みーたん

2.5kgのフィルムカメラ『Mamiya RZ 67 PRO II』 を片手に旅したり…

みーたん

2.5kgのフィルムカメラ『Mamiya RZ 67 PRO II』 を片手に旅したり山登ったりしています。今はオーストラリアワーホリ中。

マガジン

  • ワーホリ日記

  • 備忘録

    わたしが今までの人生で出会った、心に残っている言葉をあつめます。

  • 写真の話

    カメラや写真についてのnoteです。

  • ノマドニア体験記

    2022年1月から2月にかけて参加した、おとなの海外職業体験「ノマドニア」での体験記です。

最近の記事

  • 固定された記事

私が写真を好きになった理由

初めましての方もお久しぶりの方も、こんばんは。 最近「みーたん」に改名しようかと検討中の、みずきちです。 先日、友人に向け写真について熱弁していたら、そもそも「なぜ写真を好きになったのか」と聞かれて自分でもその理由を考えてみる機会があった。初心を忘れないため、そして迷ったり壁にぶち当たったりした自分がいつでもここに戻って来れるように、今の言葉でまとめておこうと思う。 初めて自分用に買ったのはオリンパスのデジカメ 突然だが私はけっこう強運の持ち主で、高校生のとき某ホームセ

    • 何番目かの元カレの話②

      これは私の、何番目かの元カレの話。 人生でこんなにも好きになれる人はもういない。そんな幸せの絶頂のような気分と、好きな人に受け入れてもらえないことの絶望、どちらも味わったそんな恋だった。 彼のことは初めて会った時から好きだったと思う。といってもその日のことはもうあまり覚えていない。待ち合わせの駅で待つ彼の車、そこに初めましてと言いながら乗り込む私。いつもここぞという時にだけ着る、一番お気に入りのワンピースと香水を身に付けた。我ながらあざとかったなと振り返ってみて思う。それ

      • 何番目かの元カレの話①

        これは私の、何番目かの元カレの話。 私は彼とのドライブが好きだった。正確に言えば彼の運転が好きだったのかもしれない。 運転すると態度が変わる人が多くいる中で、彼はハンドルを握っても全く人が変わらなかった。何を考えているのかさえわからないほど静かで落ち着いている姿、その隣は私にとってとても心地のいい場所だった。だから彼とのドライブは好きだった。 いろんな所へ行った。全部覚えている。でもいちばん最初に思い浮かぶのは、やっぱり彼の運転している横顔と、あとは車窓から見える冬の山

        • 生産性という言葉の呪い

          ワーホリに来てもうすぐ3ヶ月。 夕方から仕事だと、朝は早起きして時間を有効に使うのが理想の過ごし方。 でも最近は、朝9~10時くらいに起きて朝ごはん、そして12時にはなんか義務的に昼ごはんを食べる。 それからカフェで本でも読もうかと思うけど、オーストラリアのカフェはだいたい15時には閉まる、あとお金使ってばかりやな~って億劫になってくるので、けっきょく家でだらだらYouTube観るってゆうのが最近の流れやでほんま。 本もコーヒーも別に家でも楽しめるんやけど、わたしはカ

        • 固定された記事

        私が写真を好きになった理由

        マガジン

        • ワーホリ日記
          19本
        • 備忘録
          10本
        • 写真の話
          11本
        • ノマドニア体験記
          6本

        記事

          結婚か別れか。どうして人は白黒つけたがるんだろうね

          最近、心理描写が絶妙なYouTubeドラマにハマっている。その名も「ポテトピクチャーズ」。 切り取るシナリオ、役者の演技、カメラのアングル、その全てが絶妙。 素人なりに表現するなら、全てが絶妙に突き抜けていない(褒め言葉)。だからこそ日常に潜むリアルな心情の現れが感じ取れて共感できる。 自分を客観視しているようで、言葉にならないようなもどかしさを突きつけられるドラマ。そしてひとつ、もーこれわたしやん!となった話がある。 「結婚したい女 VS したくない彼」。なんか観て

          結婚か別れか。どうして人は白黒つけたがるんだろうね

          最高な一日の終わり方を見つけたよ

          仕事が早く終わってスーパーの閉店時間に間に合ったので、夜食を買って帰ることにした。 歩き始めた時は小雨だったのに、二人が歩いているのを監視していたかのように雨がだんだん強くなっていく。 家まで残り100メートルをきったところで急に強くなる雨、土砂降り。 走れーーーー!!! 雨の中、うおぁーーーーーって言いながらボーイフレンドと二人で走った。楽しかった。 二人ともパーマを当てているから、家に着いた頃には濡れた髪の毛がくるくるになっていた。 その濡れた髪のままラーメン

          最高な一日の終わり方を見つけたよ

          010.「金ない」言うやつだいたい金あるよな~ワーホリに来て考え直すお金との向き合い方~

          最近、なんでこんなにお金に執着しているんだ????って考えることがある。 とゆうのも、出稼ぎで話題のオーストラリアワーホリに来ているんやけど、全然稼げていないし、むしろ日本で働いていたときより余裕がない。 アルバイト先のシフトを削りに削られまくれ一週間で15時間くらいしか働いていないし、掛け持ち先もまだ見つからず。 生活はギリできるけど貯金ってほど貯金もできなくて、あれ、このままで大丈夫そ????なのである。 そんな状態だといかに長く働くかという思考になってしまい、

          010.「金ない」言うやつだいたい金あるよな~ワーホリに来て考え直すお金との向き合い方~

          遠距離恋愛ってその時点でオワコンなんかな

          「わたしたちって遠距離だったら今日まで続いてたと思う?」 一緒にワーホリに来ているボーイフレンドにこんなことを聞いてみた。 「続いてたんじゃない?まぁやってみないとわからんけど。」 会えない時間が愛を育むって言うけどそれってほんとうなんですか今、毎日顔を合わせて同じ部屋で暮らしている。別に恋人に対して飽きたとか疲れたとかは思わない。家で一人の時間がほしくなっても、リビングにでも行けばいいし。 すべてがちょうど良く、そしてオーストラリアワーホリに来てから確実に絆も愛も深

          遠距離恋愛ってその時点でオワコンなんかな

          【読んだもの】風の歌を聴け(村上春樹)、感想

          ①なぜ刺さったか ②自分とどう重なったか ③これを受けて今後どうするか 「真の芸術が生み出させるためには奴隷制度が必要」 ①芸術って確かに余剰だよな、と納得したこと。そしてそれは、暇を持て余した人に対するものではなく、例えば奴隷みたいに、日中ずっと働いていろんな思い?が込み上げる中での作業中や時間の余白で作り上げるものだということ。全てが満たされている人、いろんなものを与えられている人よりも、満たされない何か不足を感じている人の方が生み出せるもの、あるいはそうゆう人が生み出

          【読んだもの】風の歌を聴け(村上春樹)、感想

          09. ヤバTに学ぶ、本音を大事にして生きることの魅力

          いちばん好きな歌詞、あるいは自分に影響を与えた歌詞って誰しもあるものだと思う。 ヤバイTシャツ屋さんの『ウェイウェイ大学生』ってゆう曲、めっちゃ好きなんよな。 ウェイウェイしてる大学生の特徴をとらえながら、うらやましい気持ちがあふれている曲なんやけど、特にこの部分の歌詞と音程がお気に入り。 ただの妬みでしかないところがおもろい。あと醜い感情でもそのまま歌詞にして歌ってしまうのが清々しくて、聴いた瞬間好きになった。 わたしたち人間は、生きていればいろんな感情を抱く。

          09. ヤバTに学ぶ、本音を大事にして生きることの魅力

          08. ただの外食がこんなに特別になるのは円安と物価高のおかげだね

          今日という日に思い残すことは何もない。 そうやって一日を終えられたら素敵じゃないだろうか。 明日死んでも後悔はない。 あったはずの未来を思えば、あれやってみたかったな~とか、あそこ行きたかったな~とか、これだけは言ってやりたかったわ!!みたいな、そうゆうものは限りなく出てくる。 でも今日の時点でできることを精一杯したし、そもそもどんな1日でもそれに満足するしかないのだと思う。 今日は、そう言い切れるくらいにいい日だった。 パスタ記念日 髪を切ったあと恋人と待ち合

          08. ただの外食がこんなに特別になるのは円安と物価高のおかげだね

          なんのために生きてるのかわからない、って思う日もあるかもしれないけれど

          恋人のバイト先がお寿司屋さんで、いつもぼうしを被って仕事しているらしい。 髪の毛を全部ぼうしの中に入れないといけない、なんて言われたら、どうなるのか気になっちゃうやん。そして被ってもらう。 水泳帽を被った小学生みたいでおもしろくて大笑いしてしまった。 わたしも被ってみる。鏡で自分の姿を見て、二人で大笑いした。 これからの仕事のことやお金のこと、結婚できるのかとか生理前がつらいとか、わたしこのままでいいんかな、みたいな漠然とした悩みがつきない毎日。 今の恋人といつまで

          なんのために生きてるのかわからない、って思う日もあるかもしれないけれど

          ごめん、ありがとう、愛してる

          今日は髪を切って、午後はたまたま見つけたカフェに立ち寄った。そこでレモンケーキとロングブラックを注文した。この組み合わせがなんとも絶妙で、普段カフェインを取りすぎないようにしているわたしもコーヒーをおかわりしてしまうほどだった。 どこか適当に休める場所を探していたので、カフェの名前を認識したのは席についてからのことだった。素敵だな、と、思わず待ち合わせている恋人のことを考えてみる。 そうだ、位置情報を共有しておかないと。 恋人へのメッセージに、カフェの名前が表示される。

          ごめん、ありがとう、愛してる

          わたしたちは『何者か』になることを諦めた方が、幸せになれるんじゃないか?

          2年ぶりにショートヘアにしようかと思い立ち、美容院に行った。 初めての美容院はいつも緊張してしまう。 どんな人が担当かな、と案内されたソファで待っていると、髭が濃くてアクセサリーもたくさん、少しワイルドな印象の男性が登場。 うわ、会話できるかな~なんて、ちょっと萎縮してしまっていた。 でも話してみたらとても気さくな方で、どんどん会話が弾んでしまった。さすがプロだ。 話がすすむうち、わたしと同じようにワーホリのためオーストラリアで働いていることが発覚した。年齢はわたし

          わたしたちは『何者か』になることを諦めた方が、幸せになれるんじゃないか?

          07. 働く意味ってけっこうシンプルかもよ?

          何のために働いてるのかわからない。 何のために生きてるのかわからない。 定期的に頭の中で、こんなことを考えてしまうことって多いんじゃないかな。 そしてこれは二大クソ無駄質問。 こんなこと考えても意味ない、わかってはいるけど芯を持てていないことって、それはそれでたまに苦しくなるよね。 でも最近、とってもシンプルな答えを見つけた気がする。 ピザ屋のおじさん 「夜はワインを買って、ピザでも食べようか。」 休みの日にお昼過ぎまで寝てしまい、午後から行動を開始するときって

          07. 働く意味ってけっこうシンプルかもよ?

          イライラしているあなたにおすすめしたい、藤井風というアーティスト

          ワーホリに来て働き初めて3週間。 最近、個人的にキレちまった出来事があった。 せっかくオーストラリアに来ているのにゴリゴリの日本社会、しかも体育会系な会社。その日は、アルバイトスタッフが働く姿勢について上司から一喝を受けた日だった。 その帰り道、自分の考えとのギャップや理不尽に対する不満やいろんな思いが込み上げてきた。 怒り爆発だったので耐えきれず音楽配信アプリSpotifyにて「イライラしたときに聞く曲」を検索。 電車に揺られながらそのプレイリストを聴いて帰ったん

          イライラしているあなたにおすすめしたい、藤井風というアーティスト