さっちん@ワーママ人事

4歳児子育て中、外資系IT企業で人事をしているアラフォー女子。人の成長を支援することが…

さっちん@ワーママ人事

4歳児子育て中、外資系IT企業で人事をしているアラフォー女子。人の成長を支援することがライフワーク。キャリア、人生、婚活、等々やりたいことを実現するためのコーチング&メンタリングもゆるく実施中。仕事も家族も遊びも楽しむことがモットー。Twitter:@sacchin2020

最近の記事

今朝夫の方向から大きな爆裂音が(要はおならですね)。。 娘に、 「びっくりしたねー。」 と言ったら、4歳娘の返事は 「そうだね、気をつけてね。」 冷静なコメントに朝から笑いました。笑

    • 娘の得意技の一つ。”おしりたんてい”のおしりさがし。笑 スピードがどんどんアップし、娘の瞬発力に勝てなくなってきました。笑 未就学児の下ネタ大好きモードにマッチしていて、知的刺激もあって、なかなか面白いアニメと関心。

      • 昨日はオフィスビルのグリーンアップボランティアに仲間との懇親会に参加。 オフィス周辺のお花のお手入れを通して、主催者の方から都市農業の状況や次世代へ残す環境を考えるとても良い時間になりました。 素敵な人との出会いは、本当に人生の彩りを増やすと感じた素敵な時間でした。

        • 昨夜は都心部が強風でした。すると、娘から「ひまわりさんとお米さんをお部屋に入れてあげよう!」という提案。 土が少し乾いているのを触って、 「お水をあげよう!」という提案も。 植物との生活がだいぶ馴染んできて、微笑ましい日々。

        今朝夫の方向から大きな爆裂音が(要はおならですね)。。 娘に、 「びっくりしたねー。」 と言ったら、4歳娘の返事は 「そうだね、気をつけてね。」 冷静なコメントに朝から笑いました。笑

        • 娘の得意技の一つ。”おしりたんてい”のおしりさがし。笑 スピードがどんどんアップし、娘の瞬発力に勝てなくなってきました。笑 未就学児の下ネタ大好きモードにマッチしていて、知的刺激もあって、なかなか面白いアニメと関心。

        • 昨日はオフィスビルのグリーンアップボランティアに仲間との懇親会に参加。 オフィス周辺のお花のお手入れを通して、主催者の方から都市農業の状況や次世代へ残す環境を考えるとても良い時間になりました。 素敵な人との出会いは、本当に人生の彩りを増やすと感じた素敵な時間でした。

        • 昨夜は都心部が強風でした。すると、娘から「ひまわりさんとお米さんをお部屋に入れてあげよう!」という提案。 土が少し乾いているのを触って、 「お水をあげよう!」という提案も。 植物との生活がだいぶ馴染んできて、微笑ましい日々。

          習い事でのこと。新聞紙を使っての遊び。 新聞紙は創作、文字に触れる、などなど無限大の遊びにつながると知る。 身近なもので遊びまくれる感性、とっても大事と思う。

          習い事でのこと。新聞紙を使っての遊び。 新聞紙は創作、文字に触れる、などなど無限大の遊びにつながると知る。 身近なもので遊びまくれる感性、とっても大事と思う。

          夫は仕事のため、週末は娘と2人で東京サマーランドへ。5月の週末ですが、室内は激混み。外は少し寒いので、終始室内で過ごす。娘は喜んでいたけど、親はかなり疲れた💦 もう少し空いていたら+外でも遊べたら良かったけど、暑くなるとさらにお客さんが増え、値段もあがるよね😅

          夫は仕事のため、週末は娘と2人で東京サマーランドへ。5月の週末ですが、室内は激混み。外は少し寒いので、終始室内で過ごす。娘は喜んでいたけど、親はかなり疲れた💦 もう少し空いていたら+外でも遊べたら良かったけど、暑くなるとさらにお客さんが増え、値段もあがるよね😅

          娘のお散歩遠足を表現した絵。 「たのしい」と純粋に表現している娘が愛らしいなと思う。 そして、「の」がひっくり返っているのが愛嬌あり😊

          娘のお散歩遠足を表現した絵。 「たのしい」と純粋に表現している娘が愛らしいなと思う。 そして、「の」がひっくり返っているのが愛嬌あり😊

          我が家の狭いベランダで、ひまわり&お米の栽培を始めました🌻 先日の田植えでいただいたのがきっかけです。 植物の世話は面倒だなと思ってましたが、毎日朝見ると元気をもらっている感じがします!娘と朝晩楽しく水やりしてます😊

          我が家の狭いベランダで、ひまわり&お米の栽培を始めました🌻 先日の田植えでいただいたのがきっかけです。 植物の世話は面倒だなと思ってましたが、毎日朝見ると元気をもらっている感じがします!娘と朝晩楽しく水やりしてます😊

          娘の一つのブームが磁石。保育園帰りに、 「これはくっつくかな。」 「うーん、これはくっつかない!」 「ひっついた!!」 を繰り返しながら、くっついた数を数えながら帰る帰路。 なかなか微笑ましく、楽しいです😊 こちらの写真は我が家の冷蔵庫に磁石を付けたものです。笑

          娘の一つのブームが磁石。保育園帰りに、 「これはくっつくかな。」 「うーん、これはくっつかない!」 「ひっついた!!」 を繰り返しながら、くっついた数を数えながら帰る帰路。 なかなか微笑ましく、楽しいです😊 こちらの写真は我が家の冷蔵庫に磁石を付けたものです。笑

          娘とぷよぷよ卵完成!超簡単な科学実験です😊 生卵を酢に入れて2日経つと、見事にできました。今は塩水に漬けて、卵が小さくなるかと待ってます。 楽しく「浸透」を学びます♪ 「科学実験図鑑」を娘と超愛用中ですが、こちらでも作れます https://site.ngk.co.jp/lab/no27/

          娘とぷよぷよ卵完成!超簡単な科学実験です😊 生卵を酢に入れて2日経つと、見事にできました。今は塩水に漬けて、卵が小さくなるかと待ってます。 楽しく「浸透」を学びます♪ 「科学実験図鑑」を娘と超愛用中ですが、こちらでも作れます https://site.ngk.co.jp/lab/no27/

          娘の先生の考え方を聞いていると、子どもの発想や思考を妨げるのは大人では…と反省する日々。 例えば、紙を渡されて、紙飛行機作ろうよ!と言われた時、ロケットができていたら、私は「違うよー、こうやるんだよ」と回答してたかも。。 大人の考えを押し付けないの、難しいけど、とても大事!!

          娘の先生の考え方を聞いていると、子どもの発想や思考を妨げるのは大人では…と反省する日々。 例えば、紙を渡されて、紙飛行機作ろうよ!と言われた時、ロケットができていたら、私は「違うよー、こうやるんだよ」と回答してたかも。。 大人の考えを押し付けないの、難しいけど、とても大事!!

          今日は都心の屋上で小さな田んぼの田植え体験へ。泥に足を取られながらも田植えを楽しみました! 毎日食べているお米はここからできると知り、びっくりな娘。 庭園にはたくさんの植物があり、小さな大自然を楽しみました😊

          今日は都心の屋上で小さな田んぼの田植え体験へ。泥に足を取られながらも田植えを楽しみました! 毎日食べているお米はここからできると知り、びっくりな娘。 庭園にはたくさんの植物があり、小さな大自然を楽しみました😊

          100均でゲットした時計。保育園から寝るまでにやりたいことがいっぱいあるけど、「8時半までに今日は何やる?」という問いかけ中。娘は嫌がるお風呂に早く入れば、好きなテレビを見られると分かりつつある様子。笑 時間感覚と選ぶことができるようになるといいな😊

          100均でゲットした時計。保育園から寝るまでにやりたいことがいっぱいあるけど、「8時半までに今日は何やる?」という問いかけ中。娘は嫌がるお風呂に早く入れば、好きなテレビを見られると分かりつつある様子。笑 時間感覚と選ぶことができるようになるといいな😊

          習い事で磁石で遊ぶことを教えてもらい、保育園の帰り道で磁石を色んなものに引っ付けてみたり、クリップを何個付けられるか試してみたり、娘もとっても楽しんでいます😊

          習い事で磁石で遊ぶことを教えてもらい、保育園の帰り道で磁石を色んなものに引っ付けてみたり、クリップを何個付けられるか試してみたり、娘もとっても楽しんでいます😊

          みなと科学館をよく利用しますが、2階の気象科学館とセットで行くと、分かりやすく学びが多いです。個人差があると思いますが、3歳後半以降がおすすめかな。 直近では、身近な材料でかわいいいもむしさん作りました!

          みなと科学館をよく利用しますが、2階の気象科学館とセットで行くと、分かりやすく学びが多いです。個人差があると思いますが、3歳後半以降がおすすめかな。 直近では、身近な材料でかわいいいもむしさん作りました!

          お勉強の習い事で、迷路のルールを考えている娘。色の部分は色々な仕掛けが潜んでいます。笑 ルールに沿うのではなく、ルールを作ることをさりげなく促せる先生はさすが!!! ちなみに、茶色はコーヒーを飲めたり、お茶を飲めたりします😊

          お勉強の習い事で、迷路のルールを考えている娘。色の部分は色々な仕掛けが潜んでいます。笑 ルールに沿うのではなく、ルールを作ることをさりげなく促せる先生はさすが!!! ちなみに、茶色はコーヒーを飲めたり、お茶を飲めたりします😊