再びモザンビークへ         ビジネスパートナーと出会う

日本植物燃料㈱に就職してモザンビークへ行く

 アフリカで起業をしている人たちのイベントではアフリカ各国で活動している人たちがパネリストとしてざっくばらんに話す感じで、イベント前にパネリストと主催者は酒を飲んできたということでかなり打ち解けた感じの雰囲気でした。歓談の時間に男性に声をかけられました。第一声が「関谷さん、探しとってん」だったと思います。現在の勤務先である日本植物燃料㈱の役員である三本木さんでした。日本植物燃料㈱はモザンビークを主なフィールドとしている日系企業です。協力隊の先輩が私を社員にどうかと推薦したことがあったそうです。三本木さんとは翌月に沖縄でお話してさらにその翌月に東京で社長の合田さんと他の役員の人と会いました。昼間お話してその夜に食事に誘われました。協力隊の同期と飲んでいたので、一緒にお邪魔して朝まで飲んで採用になりました。採用が決まったのが2018年の8月で9月にモザンビークへ行きました。
 
 日本植物燃料㈱で最初に任された仕事は、E-voucher (電子カードを使って補助金を配布するシステム)のプロジェクトを現場でまわすことでした。プロジェクトがあると現場に行ってモザンビーク人スタッフとオペレーションをまわしてレポートを書いて、新規にプロジェクトが始まる際には見積書を書いて契約内容の具体的なところを詰めて、みたいなことをやっていました。これには矢崎総業㈱での経験が活きました。関係者にヒヤリングしてオペレーションの流れをイメージする、スタッフたちが動きやすいようにでも逸脱しないようにルールを設定するetc。誰でも同じ成果物を作れるように環境を整えるというのがメーカーっぽい考え方だと思うのですがそういう考え方を場所だけ変えて応用した感じです。もともといたスタッフたちにもずいぶん助けてもらいました。

スタッフたちと
Chimoioという中部の町です。

コロナで一時帰国


 2020年にコロナもあって一時帰国しました。日本側では新潟で馬の畜力を使って田んぼを耕して酒を造るという計画が進行しており、田んぼをやる人手が足りずそこのお手伝いをしました。日本植物燃料㈱に入社してからは、特に私はモザンビークの地方にいることが多かったので、社長や役員の人たちと直接話す機会はそれほどなかったのですが、新潟ではかなり親しくお話させていただきました。ここで繰り返し言われたのは、モザンビークに駐在している社員たちで新しい仕事をとってこいということでした。新潟には半年ほどいたのですが、社長が新潟に滞在している間は一緒に住んで、新しい仕事を取ってくるのに役立ちそうな刺激を与えられるという日々でした。ちなみに今も社長と一緒にいるときはそうした刺激を与えてもらっています。
 
 新しい仕事をとらなければ、ということでネットをいろいろ検索してみると、JICAが青年海外協力隊のOB向けに起業アイデアを募集するというイベントがありました。選ばれたらベンチャーキャピタルの人に向けてピッチをする機会がもらえるということでした。Youtubeで学習教材動画を提供する+家庭教師を派遣するサービスをくっつけて家庭教師としての雇用の受け皿を作る、というやつを思いつきました。このアイデアは選考に残りベンチャーキャピタルの人にプレゼンもしました。自分はやはり教育のことがしたいんだな、改めて思いました。2020年の後半にモザンビークへ戻りました。ベンチャーキャピタルの人の講評では「コストゼロで動画は作れるのですぐ始めたらよい」ということだったのですが、自分の下手なポルトガル語の学習動画なんて誰も見ないだろうなと思ってとりあえず放置して日常の仕事に追われていました。
 

ビジネスパートナーと出会う


 そんな感じで年が明けて2021年になりました。世間はコロナの流行がまだ続いておりモザンビークでも多人数での集会などは禁止されていました。普段、創価学会のメンバーとは週に1回日曜日にミーティングを持っているのですが対面で集まることは出来ずオンラインツールを使いこなせる人も限られている状態でした。集会はできないけど個別で家庭訪問などは出来るだろうということで、コロナ感染の波が引いているタイミングで、希望者のみ個別に会って話をするようになりました。その中の一人が今のビジネスパートナーです。大学で教育心理学を勉強し、専門分野に関連する仕事を探しながらバイトを続けて数年経過、という人でした。ネットでモザンビーク創価学会を見て興味を持ちメールを送ったのだけど、メールを管理している人が彼のメールに気付かず一年ぐらい放置されていた、という経緯を経てこのタイミングに出会いました。週に1回ぐらい一緒に話したりなどするようになりました。そういうのを一か月ほど続けた後、「教育関係の仕事に就きたいとずっと言っているけど、とりあえず関連しそうなことを何か始めてみたら?俺も教育関連で何かしたいし何か一緒に出来るかもね」と言ったら本当に自宅のベランダに近所の子どもを集めて学習塾を始めました。じゃあということでこちらも100マス計算のドリルなどを用意してサポートを始めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?