見出し画像

もよう先生の今日の英単語№3 - へぇ!と思うと覚えられるよね

"fountain"と聞いてパッと思いついたのが噴水。大きな公園とかにあるよね噴水。

『えっ万年筆って"噴水"ペンなの?!』

これだと完全に不良品w

なんで"fountain"という名前が付いてるのかな~と調べてみたら、fountainには水源や泉という意味もあるらしい。

『へぇ~なるほど。"水源がくっついているペン"なら納得!』

今では水源どころか油田もついてるペンが当たり前だけど、インクをペン先につけて書いていた時代には画期的だったんだろうな~。

万年筆がなぜそう呼ばれているかについては各自で調べてください!提出不要の宿題です😏👍

ちなみに私が使っている万年筆は、PERPANEP(ペルパネプ)というブランドのもの。

つい声に出して読みたくなるよね ペルパネプ ♪

今日の英単語なんだったっけね~ ペルパネプ~😋

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,452件

立ち寄ってくれたあなたに幸あれ⋆𖤐