見出し画像

真空蒸留水で九条ネギの水耕栽培

クリエーターの小野田智之さん主宰の蒸留の会で、真空蒸留を学び実践しています。

※11月1日より水耕栽培に着手しましたが、半月ほどで敢え無く失敗いたしました。要因は単純に水の入れすぎによる根腐れです。

化成肥料を使用しない水耕栽培のデータに興味があるので、新たな方法で実験は継続してみます。

11月14日

右がハイブリッド蒸留水
左が蒸留水

※ 用いている真空蒸留水は?
現在、自作菌ちゃん水にEMBCモルトの原液をスプーン1杯加え、真空蒸留しています。
蒸留後にボイラー瓶に残っているものを、真空発酵水、蒸留水と真空発酵水を割ったものをハイブリッド蒸留水と便宜上名付けています。

前回の失敗から、今回は根の部分が浸るだけの水を入れ、小まめに継ぎ足しや交換をして行くつもりです。
ハイブリッド蒸留水の場合と蒸留水の場合の成長比較実験になります。


11月18日

右のハイブリッドの方の調子が悪そう

16日にハイブリッドの方の水が濁り、入れ換えましたが、どうも調子が悪そうで、葉の状態も良くないです。
おそらく、原水の真空発酵水の栄養過多による障害が出ているように思いますので、この水による実験は終えることにしました。
本日水を入れ換え、様子を見て蒸留水に発酵水を点滴する方法に切り替えてみます。

左の蒸留水の方は元気で、新しい根も出てきています。
両方とも薬味に利用しながら、観察を続けていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?