見出し画像

客観的に見る必要性。

みなさんこんにちは。
アスレティックトレーナーの”やすひこ”です。

2020年にムーブメントに出会い、
ムーブメントをかじり始めました。

2021年4月からは、
本格的にムーブメントを学び始めます!(予定)
コロナちゃんのお陰で、予定がずれ込んでいます・・・


何度かお伝えしているように、
宿題として、
教えてもらったゼロフォーム、
体操を毎日コツコツやっております。


自分では、
だいぶ動作にも慣れてきて、
スムーズに動かせるようになってきたなぁ。
と、感じている今日この頃でございます。


しか〜し、
動画に撮って、
自分の動作を見てみると、
恥ずかしくて、
到底、人様に見せられるようなものではありません。



movementを習得するまでの、
成長過程をお届けするという趣旨のnoteなので、
見せちゃいますけど・・・。
恥ずかちぃ。。。
#お手柔らかに


動画を見てみると、
自分の姿勢や、
フォームが、
自分がイメージしているものと、
違っていたり、


どうしてもうまくいかないな。と、
感じている動作に関しては、
動画を見る事によって、
そこにヒントが隠されていて、
出来るようになったり。





動画を撮って、
チェックして、修正する。


この手法は、
ムーブメントに限らず、
活用できるものだな。
と感じております。
#いまさら


成長過程の
記録として、
動画に撮っているのもあるし、

自分の動作を確認、
修正するためのものにもなっております。


2021年4月1日
ムーブメント活動における情報解禁がされる
という、情報を得ました。

今後の詳細、
どのようにムーブメントを学んでいくのかも、
シェアしていきます。


お楽しみに!
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?