SDGsと向き合ってみた SDGsに軍縮がない?!


#SDGsへの向き合い方

今日の9月17日から26日まではSDGS週間とのことです!
SDGSってよく聞くけど、ようするに何ぞや?
ということで、調べてみました。

日本語に訳すと、持続可能な開発目標、ふむふむ。
誰一人もとり残さない、ふむふむ。

ただ、調べてみて疑問に思いました。

なぜ軍縮がないのか。

16-4に武器取り引きの削減はあります。
しかし、武器そのものの削減や禁止、軍事訓練や軍事実験の抑制などの観点がないのです。

人々の生活や環境を最も破壊しているのは軍事関連なのではないのでしょうか。

戦争、武力行使によりたくさんの人々、生き物(生態系)、文化遺産が世界中で破壊され続けています。

また軍事実験による被害もたくさん世界中で起こっています。
その代表例が核実験です。

戦場になった市民は生活を追われ、心身ともに痛みつけられ、兵士もPTSDなどを負い、生活がままならなくなることは世界中で起きています。

他にも、日本だと沖縄の問題があります。ジュゴンのいる辺野古の海がつぶされる、ヤンバルの高江の森がなくなる、それも全て軍事施設が原因です。

安全保障という名において軍事力が膨張し、安全保障の名において何でも許されている状態。
今こそ見直すべきときではないのでしょうか。

なのになぜ、SDGsにその観点が抜け落ちているのか、疑問です。誰か教えてほしい🥺

執筆者、ハイサイ・オ・ジサン

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?