見出し画像

選挙結果振り返り(2023 7.2投票)

 昨日は4件の選挙が行われました。 注目していた市長選は予想通りの結果となりましたが、市議選で「オレンジ」な党がまさかの大躍進。 一方、結党一世紀を超える老舗政党の衰退が顕著に表れてしまっています。 振り返っていきましょう。


◎山梨県・大月市長選挙

 2期目を目指す現職に、前市長が再び挑む一騎打ちは現職が返り討ちを果たしました。 前職は長崎知事を始め近隣首長らとスクラムを組んでガッチリ組織戦を仕掛けてきましたが、1期目の4年間で上々の評判と実績を積み重ねた現職が前回以上の差をつけて圧勝した形です。
 ただ気になるのは、前回の投票率が79.31%に対し今回が78.77%と0.54ポイント減に留まっているのですが、投票者数が前回の16,760人から今回は15,356人と1,404人も減っています。 人口を比較しても4年前の住民基本台帳人口(10月1日現在)が23,836人に対し今年7月1日現在の人口が21,908人。 4年間で8.1%にあたる1,928人も人口が減少しています。 市長2期目最大の課題は人口減少(流出)を防ぐコトとなるでしょう。 

◎山梨県・大月市議会議員選挙(定数14/16人)

 現職10人、元職1人、新人5人が立候補し、党派別では公明と共産が1人ずつ出た選挙は70代の現職2人が落選し新人が全員当選しました。
 落選した2人は、いずれも2期目当選成らず。 市長選と同じく8割近い投票率の有権者は4年間の働きを見た上で判断を下したのでしょう。 逆に今回28歳の新人がトップ、47歳の新人が3位と上位当選していますが、彼らも同様に4年間の仕事ぶりが認められなかったら容赦なく落とされるコトでしょう。 油断せずに市政に邁進していただきたいものです。

◎福井県・鯖江市議会議員選挙(定数20/26人)

 現職15人、新人11人立候補しており、党派別では公明2人、維新1人、立憲1人、共産1人、地域政党から1人出た選挙は、地域政党「ふくいの党」の候補がトップ当選。 県議と市議で構成されている結成間もない団体ですが今後勢力を伸ばして、首長を生み出したり可能性もあるので注目しておきたいところです。
 一方、立憲と共産の候補が落選し、鯖江市の議席を失いました。 維新候補が11位当選したコトとあまりにも対照的で、両党の現状が如実に表れてしまっています。 ただし維新も最近の地方選挙で上位当選を連発している中で11位という中位に甘んじており、ふくいの党の候補と無所属の30代女性候補が浮動票をゴソっと持って行った選挙となったようです。 

 そして、昨年7月の参院選に「参政党公認」で立候補した人が「無所属」で立候補していましたが25位で落選となりました。 組織のバックアップが無い中で「自転車で選挙活動」スタイルでは伸び悩むのも必然かと、、、 さぁ、今後はどのような方向に進むのでしょうか。 アタマの片隅で覚えておくコトにします。

◎愛知県・刈谷市議会議員選挙(定数28/36人)

 現職23人、元職1人、新人12人立候補し、党派別では維新1人、公明3人、共産3人、そして参政党1人に日本第一党が1人出た選挙。  「さすが愛知!」と感じずにはいられないのはトヨタ系の企業出身の候補が軒並み当選。 会社縛りの選挙模様が展開されたため新興政党には厳しいものと思われましたが、なんと参政党候補が7位当選の大勝利! 維新候補の22位当選をも上回っており、結党以来最高の結果と言ってイイ結果を叩き出しました。
 選挙ウォッチャーちだいさんの現地中継で演説を聞いたところ「教育改革!」を掲げながらその基準が「江戸時代!」のため話が一切現在とリンクしない滅茶苦茶な内容だったのですが、松田学代表や武田邦彦氏のような知名度の高い方が応援に入ったコトが上位当選に繋がったようです。 ただここまで上位当選だと、それらの応援が無くても当選は出来たと思われ、刈谷で何故ここまで受け入れられたのかを分析する必要が有りそうです。
 なお、維新候補には国会議員の応援が入っていない(県内の党所属地方議員で活動)ようなので浮動票が維新に流れて来なかったと考えられますが、もしそういった応援ナシでも当選はするだろうと見込んで “省エネ選挙” をしたとしたら、維新の選挙能力は相当上がっている可能性が有ります。 アンチ維新の方はくれぐれも「下位当選だ♬」とぬか喜びしないようにした方が良いかと。
 そして、共産候補が2人落選の1人最下位当選。 元々改選前が2議席だったのに3候補出した意味が分からない、、、 落選2候補の票を足せば充分当選圏内に達したのに。 ただでさえ高齢化による衰退が否めない状況なのだから、せめて票読みをしっかりして候補者を絞ろうよ、、、

 あっ、言い忘れましたが、もちろん日本第一党の候補は落選しましたよ。


以上となります。
当選された方々の御活躍をお祈り申し上げます。


メンバーシップ参加者を募集中です
取材費捻出のために御協力をお願い申し上げます



もし宜しければサポートをいただけると大変嬉しいです! いただいたサポートは今後の取材費として使わせていただきます。