見出し画像

経営者交流会で、初対面の人と仲良くなるには? ~観察と笑い声~

昨日は、とある経営者交流会に参加

知り合いの人から、急遽、代理で参加できますか~?
という打診に、乗っかった感じです

オンラインで、数十人が参加する会だったので、
自己紹介を数ラウンドやるのかなぁ~と思っていたら、
ちょっと想定と違う展開でしたw



ビジネスの話と、雑談のバランス

最初に運営の説明があり、
「今日は、ビジネスの話より、雑談メインで行きましょう~!」
と想定外の展開w

もう何年も運営されている会のようで、
顔見知りの人も多そうです

アウェイ感が漂いながら、
初参加の人もちらほら

はて?
こういう場合は、どう立ち振る舞えばいいんだろうか
と考えてみました

全体の時間配分から考えて、
自己紹介の時間は1~2分くらい(特に指示はなく)

ビジネスの話は30秒くらいで、
何をやっているか、どんな人がクライアントになるか
サクッと話した上で、

最近あったエピソードトーク
みんなが乗っかれるような話題を出すのが良さそうですね

健康や旅の話題が盛り上がっていました


場づくりへの貢献

自分のことばかり考えていたのでは、浮いてしまう
全体の運営にも気を配りたいもの

司会進行の人と
常連さんが場を盛り上げています

こういう場合、話の中心になっている人と絡んで、
名前くらい憶えてもらった方がいい

流れにそった話題で、チャチャを入れる、
合いの手のタイミングが重要ですね


笑顔と笑い声

ちょっとしたトラブルがあったときに、
  「えっ?」 と固まってしまう人と
  「わっはっは~」 と笑って、場を和ませる人
どっちが好印象かと言えば、結論は明白

笑顔は、どんな場面でも、効果絶大
特に交流会では、笑顔第一!

ニヤニヤしている必要はないかもですが、
ブスっと無表情は、気持ちが冷めてしまいます

笑い声が大きい人も、いい意味で目立つ
大勢の中で、イヤミなく自然に目立つ人が、人気者になるんだぁ
と思いました


「また、この人と話したい」、と思われるには?

ほとんど雑談で終わった2時間でしたが、
また、この人と話してみたいと思えば、
リクエストを出して、個別にお話、ミーティングできるシステム

私は、目立ってないので、今のところリクエストなし
当然ですねw


交流会でいきなり、ビジネスの話をするよりは、
「また、この人と話したい」と思ってもらえるかどうか
ここをゴールにすると、いいんだなぁ、

と改めて思ったのでした。

久々の大人数の交流会、
オンラインだったので、色々な人の立ち振る舞いを
冷静に観察できて、おもしろかったです


ビジネスのチャンスは、意外なところに眠っているかも
まだまだ、可能性がいっぱいありそうな予感です


今日はリアルの懇親会
ちょっと濃い、仲間なので、
どう立ち振る舞うか、
少し作戦を考えて、行こうと思います(笑)



この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?