mountain go

2021年6月11日よりnote開始。山をマイペースで楽しんでいます。子供の頃からボー…

mountain go

2021年6月11日よりnote開始。山をマイペースで楽しんでいます。子供の頃からボーイスカウトなどで山に親しんできて、コロナ禍の前は世界遺産巡りで世界中(33カ国)を個人旅していました。

マガジン

  • mont-bell 巡り

    登山後の記念品にちょうどいい地域限定グッズなどあって、mont-bell巡りにも嵌っています。 ✍️見つける度に随時更新予定😃 ⚠️私の訪店時に販売していた商品。販売期間は不明

  • 日本百名山

    私の日本百名山 山レポをまとめています。

  • 47都道府県 最高峰

    私が登った47都道府県の最高峰 山レポまとめ⛰少しずつ挑戦しています。「最高峰ハンター」「ピークハンター」など何かテーマを作って山を楽しむと、いろんな山に行く機会が自然とやってきます。

  • 雪山

    登山にハマった1番のきっかけは雪山の美しさ!世界遺産巡りで世界中を個人で旅してきましたが、雪山の樹氷の美しさに心を奪われました。

最近の記事

厳島(宮島)の最高峰 弥山

⛰️弥山 🚡宮島ロープウェイ 📝山口県柳井市での取材を終えて、前から登りたかった宮島の山へ。遅い時間だったから本土への帰りの船の最終時間も心配だったので全力ダッシュで登ってきました。 駐車場🅿️ フェリー乗り場目の前のパーキング 活動データ(YAMAPより)行動開始時間が遅いからフェリー乗り場の目の前に停めて、松前汽船の宮島行きですぐに出発 17時発に乗って、帰りの最終がたしか20:15発。弥山ピストンコースの標準タイムが3時間24分。うーん、ギリギリだな💦 到着

    • 地上と地下の広大な世界 秋吉台

      ⛰️秋吉台 ℹ️ 秋芳洞 📝 山口での取材のため前日入り。前から来たかった秋吉台と秋芳洞を歩いてきました。 駐車場🅿️ 秋吉台家族旅行村 駐車場 活動データ(YAMAPより)行動開始場所はココ!早朝に米子から330キロほど運転してきて、すぐに登っています。体重い(笑) まずは最高地点へ向かいます 平日だからか誰にも会わない 樹林帯から出ます 快晴☀️ 日陰ない、無風だから暑いな🥵 カルスト台地のイメージらしくなってきましたね 炎天下、頑張って登ります 山頂

      • 幻想的なオレンジの道 湊山

        ⛰️湊山 中海に面した米子市民いこいの場となっている湊山公園。園内の遊歩道に沿って桜並木が続き、桜まつり期間中の夜はぼんぼりの光に包まれる。四層五重の天守閣を誇った山陰随一の名城「米子城」の面影を残す石垣を登り天守閣跡から眺める景色は最高。 🏯米子城跡 2022年にNHK「日本最強の城スペシャル 第10弾~一度は行きたい絶景の城~」において、米子城が最強の城に選ばれる。近年、発掘調査や保存整備が進む城跡の魅力とあわせて、秀峰大山をはじめ、中海、日本海、市街地などを360

        • モンベル山口店

          秋吉台を歩いた後 モンベル山口店へ初訪問 モンベルのカフェも併設 敷地が広いですね お目当ては 山口店のみ販売の限定Tシャツ さっき歩いた秋吉台がデザイン 高速のICからも近いし寄りやすいな

        厳島(宮島)の最高峰 弥山

        マガジン

        • mont-bell 巡り
          45本
        • 日本百名山
          38本
        • 47都道府県 最高峰
          21本
        • 雪山
          21本

        記事

          戸開け式を迎える大峯寺 山上ヶ岳

          ⛰️山上ヶ岳 修験道の祖・役行者が開いたわが国修験道発祥の地。山頂にはわが国最高所の国重要文化財であり、世界遺産でもある「大峰山寺」がある。戸開け期間中(5月3日〜9月23日)は、毎年修行に訪れる多くの山伏のみなさんなどでにぎわいをみせます。 宗教上の理由から山上ヶ岳一帯は今なお女人禁制。 📝大好きな山に7回目!翌日5月3日に戸開け式を控える大峯山寺。混む前に登ってきました! ℹ️大峯山寺 駐車場🅿️ 大橋茶屋駐車場 活動データ(YAMAPより)行動開始いつもより遅

          戸開け式を迎える大峯寺 山上ヶ岳

          徳島のシンボル 眉山

          ⛰️眉山 「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集にも詠まれた眉山は徳島市のシンボル。山頂一帯は眉山公園となっており、慰霊塔パゴダ・展望休憩施設などがある。 📝徳島で仕事があったので、空き時間に登ってきました。昔、眉山という映画を見てから気になっていたんですよね〜 駐車場🅿️ コインパーキング 活動データ(YAMAPより)行動開始阿波おどり会館近くに車を停めてスタート 仕事終わりだからもう気温上がってしまっていて25℃💦 山に入ると涼しくなりますね ここから山頂ま

          徳島のシンボル 眉山

          屋久島 2024 グルメ最新版

          🏝️屋久島 2024年3月30日〜4月1日 登山で1年ぶりの屋久島✈️ 美味しかった屋久島グルメも紹介☀️ 滞在中に食べたお店の中から 好印象だったお店のみ紹介します‼️ 先入観を持ってもらいたくないので 料理は写真のみ載せています ℹ️因みに僕は食べログさんから 2024百名店パイオニア賞⬇️をもらっています ❶ヒトメクリ店舗情報は⬇️ 滞在中に2回訪問 場所がちょうどいいし、営業安定。 駐車場も広いです! そしてメニューが多いし どれも拘っている‼️ 2

          屋久島 2024 グルメ最新版

          屋久島の最奥部 宮之浦岳

          ⛰️宮之浦岳 📍日本百名山 32座目 1000m級の山々を40山以上連ね、「洋上アルプス」とも称される屋久島の最高峰(九州最高峰)。屋久島では人里から見える比較的沿岸部にある山を「前岳」、人里から見えない島の奥地にある山を「奥岳」と呼ぶが、この宮之浦岳も奥岳のひとつ。人里からその姿を望むことはできない最奥の山。山域はユネスコの世界遺産「屋久島」として登録されている。 📝 昨年1月、大雪で断念した宮之浦岳のため再び来ました。午後から☔️予報だったので(実際、16時頃から土

          屋久島の最奥部 宮之浦岳

          白谷雲水峡 最奥にある太鼓岩

          ⛰️白谷雲水峡 太鼓岩 ℹ️山頂は大きな一枚岩の花崗岩で、岩を叩くと音が反響し太鼓の様に音が鳴る事から「太鼓岩」と名付けられたそうです。 屋久島は1000m級の山々を40山以上連ね、「洋上アルプス」とも称され、日本で最初に世界自然遺産に登録された島。 📝昨年1月以来の屋久島。翌日のメイン前の準備運動で白谷雲水峡 最奥の太鼓岩へ。 駐車場🅿️ 三本杉駐車場 活動データ(YAMAPより)行動開始昨年は一番短い弥生杉コース(約1時間)を歩いたので、今回は一番長い太鼓岩コース

          白谷雲水峡 最奥にある太鼓岩

          THE NORTH FACE 屋久島

          令和6年3月16日に屋久島でオープンした THE NORTH FACE 屋久島 【場所】屋久島環境文化村センター 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823−1 【時間】 9:00~17:00 月曜日定休日 ちょうど昨年一月以来 再び屋久島へ来たので寄りました! コチラでのみ購入できるTシャツ購入

          THE NORTH FACE 屋久島

          融雪期の雪山登山 四阿山

          🏔️ 四阿山 📍日本百名山 31座目 長野県と群馬県にまたがる日本百名山の一座。山名の由来は、山の形があずまやの屋根に似ていることからと言われています。別の説では、日本武尊が東征の際、鳥居峠で自分の妻が恋しくなり「吾妻よ」と叫んだことから、としています。この話は群馬県嬬恋村(つまごいむら)の村名のいわれであり、群馬県側では四阿山を「吾妻山」と表記したり、吾嬬山(あがつまやま)と呼ぶこともあります。 📝コツコツと百名山巡り中。前日に昨年から準備を進めていた浜松のショッピング

          融雪期の雪山登山 四阿山

          人気の雪山 三峰山

          🏔三峰山 室生赤目青山国定公園に指定されている、大和、伊勢にまたがる標高1235メートルの三峰山。日本三百名山。 📝 約2年ぶり、2回目!残り少ない雪山シーズンを最後まで楽しもうと、久しぶりに人気の雪山へ。 駐車場🅿️ 青少年旅行村第1駐車場 活動データ(YAMAPより)行動開始かなり遅いスタート 上りは登尾ルートで! 無風で涼しいので歩きやすい 快晴! 少しずつ雪が出てきました この辺りからチェーンスパイク装着 滑る箇所もなくスムーズ まずは山頂方面へ

          人気の雪山 三峰山

          最高の木曽ブルー 木曽駒ヶ岳

          🏔️木曽駒ヶ岳 📍日本百名山 30座目 長野県南部に連なる中央アルプス(木曽山脈)の最高峰‼️ オンラインチケット販売を2月末まで試験導入中。寒い中、チケット売り場に並ばせるっていつの時代?オンライン継続してね。 駐車場🅿️菅の台バスセンター駐車場 ¥800 🚻あり 活動データ(YAMAPより)行動開始前日入りで朝から!チケットをWEB購入できるようになったからチケット売り場に並ばなくていいから便利! 駅を出ると、木曽ブルーがドーン‼️ めっちゃ天気いい さぁ、ス

          最高の木曽ブルー 木曽駒ヶ岳

          氷瀑 御船の滝

          🏔️御船の滝 高さは約50メートルあり、2段になって水が勢いよく流れ落ちる。 冬期の氷瀑(ひょうばく)は文殊菩薩を表すとも言われ、知恵を授ける滝と伝えられている。 📝寒波が来たので期待してワクワクで!3回目になります。 駐車場🅿️ 井氷鹿の里 駐車場 8時頃に到着でスタッフの方に¥500払いました。まだそんなに混んでなかったけど、続々とやってきて急いでスタートしました(笑) 活動データ(YAMAPより)行動開始さぁスタート! すぐにチェーンスパイク装着。雪の上を選

          氷瀑 御船の滝

          大人気の雪山 綿向山

          ⛰綿向山 滋賀県蒲生郡日野町北畑にある標高1,110 mの山である。鈴鹿国定公園内にあり、7世紀頃から山岳信仰の対象として崇拝されている。鈴鹿山脈の南西に位置する。 📝近場の雪山で天女の舞と悩み、雪の量でコチラへ約3年ぶり、2回目!大当たりでした! 駐車場🅿️ 御幸橋駐車場 第一、第二と駐車場、大きなのがあります。到着遅れたので全て満車、路駐スペースも満車で僕はずっと離れた下記の場所にあった🅿️に停めました。 綿向山 重要なお知らせ工事のため令和6年4月〜令和8年末

          大人気の雪山 綿向山

          2024年の登り初め 金剛山

          ⛰️金剛山 📝2024年登り初めは約一年ぶり(3回目)の金剛山。今回は雪ぎ無かったけどよく整備されたコース、しっかり歩いてきました。 駐車場🅿️ まつまさ金剛山麓駐車場 登山口に一番近い駐車場へ。1日¥1,000 もっと混んでるかと思ったけど、遅い時間帯だからかな?駐車場、どこも空いてました。 活動データ(YAMAPより)行動開始すぐにスタート! よく整備されていて安全なコース。 傾斜も大したことないので、スイスイ気持ちよく歩けます。 全然雪が無いけど💦、大自然

          2024年の登り初め 金剛山