マガジンのカバー画像

読書の記録

44
読んだ本の感想や雑感を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書の記録(44)『サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを…

吉藤オリィさんに興味を持って、ここ最近続けて何冊か読んでいる。この本はビジネス書というか…

読書の記録(43)『オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット』吉藤オリィ 文加藤悦子…

手にしたきっかけ 先日『ミライの武器』を読んで、『世界でいちばん優しいロボット』も読んだ…

読書の記録(42)『世界でいちばん優しいロボット』 文 岩貞るみこ 絵 片塩広子…

手にしたきっかけ 先日『ミライの武器』を読んで、吉藤オリィさんのことを子どもたちに紹介し…

読書の記録(41)『家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択』稲垣えみこ…

手にしたきっかけ ずいぶん前に妹に薦められたのをきっかけに稲垣えみこさんの本を読むように…

読書の記録(40)『ミライの武器「夢中になれる」を見つける授業』吉藤オリィ サン…

手にしたきっかけ 昨年、中3の長男と学校見学などにいくうちにロボコンやロボットに興味を持…

読書の記録(39)『ヒロイン』桜木紫乃 朝日新聞出版

手にしたきっかけ 好きな作家さんの本は気になる。図書館で過去のものを借りてきたり、本屋で…

読書の記録(38)『どんなイチゴも、みんなかわいい』作 葦原かも 絵 中田いくみ 童心社

手にしたきっかけ 司書になって読み聞かせをしたり、児童書を読むようになって、中田いくみさんの絵にすごく惹かれている。2月に読み聞かせした『ママ、どちがすき?』もすごく好きだ。 『どんなイチゴも、みんなかわいい』も中田いくみさんの絵が素敵だし、『うみのとしょかん』の葦原かもさんのお話なら、楽しく読めそう!と思い読んだ。 心に残ったところ 3つのお話があって、ごくごく普通の小学生の日常が描かれている。大きなイベントや事件があるわけではないけれど、自分の子ども時代を思い出し

読書の記録(37)『杉森くんを殺すには』長谷川まりる くもん出版

手にしたきっかけ YAに向けたリーフレットづくりでご一緒した司書さんに教えてもらった。 最…

読書の記録(36)『よるの美容院』 市川朔久子 講談社

手にしたきっかけ こども新聞か何かで紹介されていて、気になった。市の図書館へリクエストを…

読書の記録(35)『ケモノたちがはしる道』 黒川裕子 静山社

手にしたきっかけ YAに向けたリーフレットづくりでご一緒した司書さんに教えてもらった。 イ…

読書の記録(34)『リスペクトーR・E・S・P・E・C・T』 ブレイディみかこ 筑摩書…

手にしたきっかけ ブレイディみかこさんの本だったので読んでみようと思った。『ぼくはイエロ…

読書の記録(33)『ぼくのなかみは なにでできているのか』 かさいまり 作 おと…

手にしたきっかけ 児童書のコーナーで見かけて気になっていた。 物憂げな少年の表情と『ぼく…

読書の記録(32)『扉の向う側』 ヤマザキマリ マガジンハウス

手にしたきっかけ ヤマザキマリさんの生き方にひかれる。 しなやかだけれど、タフなところ。 …

読書の記録(31)『もりあがれ! タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』 ヨシタケシンスケ 白泉社

手にしたきっかけ ヨシタケシンスケさんの本というだけで、読みたくなる。 見返しのオープニングテーマを読んだら、曲が浮かんでくる感じがした。 対談相手がめっちゃ豪華!(糸井重里/かこさとし/岸本佐和子/クリハラタカシ/坂崎千春/柴田元春/junaida/鈴木のりたけ/ブレイディみかこ/穂村弘) かこさとしさんとも対談されていたなんて! ヨシタケシンスケさんがどんな話をするのか、どんな話が引き出されるのか読んでみたい!と思った。 心に残ったところ 学校図書館の司書の仕事を