インポッシブル・フーズ

参考文献, 2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)

こちらの書籍中で、紹介されていた

インポッシブル・フーズという企業についてお話致します。


①何をしてる会社?

・こちらのインポッシブル・フーズ、欧米を中心に「代替肉」を扱う企業で、設立されてまだ10年ほどの企業なのですが、すでに時価総額が5000億円と、非常に力をつけている企業。(ちなみにユニコーン企業と呼ばれるほど珍しい業績。)

・また、インポッシブル・フーズが作る代替肉の特徴は、牛ひき肉の様な香りと味にあると言われています。その特徴は、「ヘム」という大豆の根の中に含まれるタンパク質を原料にすることで、本物の肉のような色や味を作り出したそうです。

・さらに、牛肉のサンプルを加熱し、放出された香りを特殊装置によって化合物を分離、特定した結果。現在の代替肉のリアルな香りが完成したそうです。

②なぜこれから強くなっていくのか?

・これから先の5年〜10年は、二酸化炭素を排出すればするほど税金がかかる。そのため、二酸化炭素排出量の少ないクリーンな企業が必然的に有利になるため。

・現在ヴィーガンなどの多様性が受け入れられていることが、この様なビジネスでは追い風になっており、倫理的な問題畜産等の環境の問題の両面をクリアするため。


↓ 良ければどうぞm(_ _)m ↓


③筆者の感想・余談

・筆者も食肉の会社で働いて居るのですが、大豆ミートを始めとした”代替肉”に参入しない企業はもう無くなってきている。

・これからの食糧難問題、現在の畜産業の人手減少などを考えると、代替肉ビジネスが力を増すのは必然的である。それを踏まえて、積極的に取り組んで行きたい業界である。

・日本企業による、代替肉の連盟も設立されているのでそちらの情報も随時確認していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?