もとぴー

もとぴー

マガジン

  • 撮影機材とかとかとか

    私の使用している撮影機材や音響機材などの余間山話。用語解説やどうしてそうなるの?などの疑問を見つけた時など更新していきます。

  • ストピやYouTubeにまつわるよもやま話(^^ゞ

    基本雑記です ストピやYouTubeにまつわる話を書いて行こうかと そもそも動画を作るとか録音するとか撮影するとかについて 素人です 素人なりに感じたり考察したり素人が素人に伝わるように頑張ったりしています

  • ハラミちゃん

    ポップスピアニストのハラミちゃんの活動や私の私的な考えなどをまとめています。wikiに盛り込めていないものなどもフォローしていこうと思っています。

  • #ハラミちゃん ツイ活まとめ

    ハラミちゃんのTwitterをさかのぼるためのリンク集です

  • Pythonによるbot

    Pythonを使いTwitterのbot運用を試行錯誤しています

最近の記事

  • 固定された記事

ハラミ体操をスマホの着信音にしよう!

さてさて、記念すべきブログ初投稿ですがお題目は ででんっ! ハラミ体操をスマホの着信音にしよう! ですっ! まずハラミ体操とは YouTubeで人気のポップスピアニストハラミちゃんの動画で 最後に流れるエンディングテーマです 彼女自身の作曲だそうです ハラミちゃんファンのことを彼女はお米さんと呼んでいますが ハラミ体操はお米さんの間で人気の曲です これをスマホの着信音にして潜在的なお米さんをあぶりだしたり 布教活動に役立とようという黒い考えです(笑) また以下の作業は個人で

    • ZOOM M4用バイノーラルマイクとは言っているけど他のレコーダーでも同じように作れますよ

      バイノーラルマイクに興味のありそうな方からすきをいただきました ありがとうございます その方の記事が そいうものでしたので急遽この記事を書いています 私のnoteに という記事があります これ単純にZOOM M4のコネクタ方向に合わせて作っただけなので ZOOM M4のように 左右にXLR端子がついているものなら なんでもそれに合わせて作ることができます たとえば TASCAM Portacapture X8 や ZOOM H6essential でも大丈夫です X

      • ZOOMのレコーダーの新製品おススメっ!!(2024.02版)

        今回はレコーダーの話です ZOOMから新しい32bit Float録音に対応した新製品が3機種出ました! 一番安いもので11900円! ピアノ録音入門機としてお手ごろだと思います! 今までだと M2で 2万円くらい この機種はずーっと 32bit Float録音レコーダーをかうならどれ? みたいな記事を書こうと頭をよぎるたびに マイナス要因多いんだよなぁ と思って書き始められなかったんです その理由は 三脚などにつけるための1/4インチネジ穴が無い ということです ピアノ

        • 月を奇麗に撮るのに高倍率ZOOM付コンデジがお薦めなわけ

          Xにて どうしてみんな奇麗に月が撮れるんだろう? という素直なレスポンスをいただきました その時上げていたのが Canon PowerShot SX50 HS で なぜこういうコンデジが月を奇麗に写せるかをかいつまんで説明します 大前提「月はレンズの焦点距離の1/100に大きさにしか結像しない」月という天体は不思議なもので レンズの焦点距離の1/100の大きさにしかフィルムや撮像素子板(CCD・C-MOS等)で写せません (そういうものだと納得してください。なぜかは私も詳

        • 固定された記事

        ハラミ体操をスマホの着信音にしよう!

        マガジン

        • 撮影機材とかとかとか
          46本
        • ストピやYouTubeにまつわるよもやま話(^^ゞ
          30本
        • ハラミちゃん
          33本
        • #ハラミちゃん ツイ活まとめ
          9本
        • Pythonによるbot
          14本

        記事

          アコースティックピアノでの音楽配信をするためのミキサーのスペック考察

          ちょっと相談されまして(^^ゞ アコースティックピアノで配信するときにどんなミキサーが必要なの? AG03? 謎ですよね(^^ゞ まぁ必要なマイクの本数とどんなマイクを使うか?って話で大体のスペックは決まってきます そしてその時にどこをどう見て このミキサーは使えそう と言う判断をするかみたいな話をしていきたいと思います 必要なマイク本数を考えるまずはマイクの本数を考えます 最低ラインで多分3本必要です 内訳は MCマイク ピアノ高音側用マイク ピアノ中低音側用マイク とな

          アコースティックピアノでの音楽配信をするためのミキサーのスペック考察

          100均と言うかダイソーのこれ

          今日は100均ネタです ダイソーの 推し撮りスティック です これ見つけたら是非買いましょうw こういうのの代りに使う事が出来ると思われます それこそこんな感じ ようはレンズに直射日光当たらないようにすれば白っちゃけることを抑制できるんで板が黒である必要はないんです (もちろん黒であることはベターなので黒を推奨しますが) 2000円近くするものを買う前に100円で効果を実感できるのはとても素晴らしい事だと思います ちなみにこれがかなり欲しいと思うシチュエーションは 冬の

          100均と言うかダイソーのこれ

          #都庁ピアノ で使える楽譜

          Twitterで良く見る勘違いに 都庁ピアノでは楽譜が使えない と言うのがあります これは正確には 都庁ピアノでは譜面台が使えない です 確かに制約は多いです 用意して行った楽譜が使えなくて頭が真っ白になってしまった方も多いでしょう なので このnoteではダメ出しをされていた楽譜の周りから見た ここがダメだったんじゃない? という感じの事も含めて書いていこうと思います 都庁ピアノはペイントピアノである都庁ピアノはペイントされたピアノとして また 芸術品としてかなり大切に扱

          #都庁ピアノ で使える楽譜

          Androidスマホのマイクってどこにあるの?

          とあるYouTube系ピアニストの方とお茶をする機会がありまして(^^ゞ 鍵盤横にスマホを置いて撮影するスタイルの方なのですが 何時もどっちにスマホ置いているの? 決めているの? みたいな質問をしたところ 左側かなぁ その方が音が良く録れそうなんだよね などというお返事とともに マイクってどこに付いているの? と反対に質問されました なので今回はそんなお話です マイクってどこに付いているの?最近のスマホであれば少なくとも2つマイクは付いています スマホを縦長にしたときに上下

          Androidスマホのマイクってどこにあるの?

          ZOOM M4用直付けバイノーラルマイクを作る

          ZOOM M4を購入したのは先に書いた通りなんですけれども ZOOM M4にはXLRコネクタがあり これが左右に向かって付いています あんまりこのような構造のレコーダーは無いので これを有効活用して直付けのバイノーラルマイクを作ってみました ただしこの記事は作成解説はほぼしません このようなものを使って・組み合わせてこんな風になりましたよと言う記事です 作成のアイデアの足しになればという感じです 部材とりあえず大きなものだけ いつものように耳は 耳を固定する箱は こう

          ZOOM M4用直付けバイノーラルマイクを作る

          コミュニティに擂り潰されるな

          昨年末あたりから結構モヤモヤしていることがあって まぁそんなこともありまして こんなしょうもないnoteを綴っていたりします 昨年末あたりにとある方からTwitterにてブロックをされたんですが (まぁそんなことは日常茶飯事でどーでもいい話でもあったんです) たまたま周りの人間も含めブロックされてしまったようで 気が付いてしまったんですね よくよく色々聞いて回ってみると なんだか派閥争いみたいなものに巻き込まれて嫌気がさしたようではあるんですね いやいや良くある話っしょ

          コミュニティに擂り潰されるな

          ZOOM F3にBEHRINGER C-2を直付けする

          始めにZOOM M4のお話実はZOOM M4 をその後購入してしまったのですが(^^ゞ まぁこちらの方は現在構想しているネタがありますので少々お待ちくださいみたいな状況ですが一つだけ不満点を USB給電での作動が信用できない USBマイクやカードリーダーとして使用してUSBバスパワーでは作動します だたし単純にモバイルバッテリーなどからの給電で作動するかと言うと 今現状ではモバイルバッテリーを繋いで録音状態にしたのち放置して上手く録れなかった経験しかないので 超微妙 って感

          ZOOM F3にBEHRINGER C-2を直付けする

          #ハラミちゃん のツイ活(2022年)(^^ゞ

          検索リンクを貼っておきますので(^^ゞ お好きに~~(^^ゞ というか すんません 月をクリックするとTwitterで検索された状態になります 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 手抜きですみません(^^ゞ

          #ハラミちゃん のツイ活(2022年)(^^ゞ

          #ハラミちゃん のツイ活(2021年)(^^ゞ

          検索リンクを貼っておきますので(^^ゞ お好きに~~(^^ゞ というか すんません 月をクリックするとTwitterで検索された状態になります 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 手抜きですみません(^^ゞ

          #ハラミちゃん のツイ活(2021年)(^^ゞ

          #ハラミちゃん channelを1カ月単位で表示するリンク集を作ってみた

          YouTubeにて”古い順”ソートで動画リストが出てこなくなったのでハラミちゃん channelを1カ月単位で表示するリンク集を作ってみました URLの下の段をクリックすると飛べるかと思います(^^ゞ 2019 ~2019.06 https://www.youtube.com/channel/UCr4fZBNv69P-09f98l7CshA/search?query=before%3A2019-07-01 2019.07 https://www.youtube.com/

          #ハラミちゃん channelを1カ月単位で表示するリンク集を作ってみた

          めちゃくちゃニッチな話だがZOOM Q2n/Q2n-4Kをストリートピアノで使う事を考える

          ZOOM Q2n/Q2n-4Kって良いものなんですよ(^^ゞ昨今、コロナ禍でリモートレッスンするためにZOOM Q2n/Q2n-4Kをご購入した方も多いと存じます あれ、結構良い音なんですよね スマホより確実に良い音で録れますし 良い音で配信出来ると思います が!しかしっ! カメラに手振れ補正が付いていません なので手持ちで撮る事を考えられません! こんな記事も書きましたが ストリートピアノで鍵盤横に置くなら まぁ向いていると思います ただ片チャンネル使い物にならないかもし

          めちゃくちゃニッチな話だがZOOM Q2n/Q2n-4Kをストリートピアノで使う事を考える

          鍵盤横カメラとしてのZOOM Q2n/Q2n-4Kの可能性

          随分前に こんな記事を書きました その後レンズに傷が入っているQ2nを入手して試してみたのですが 鍵盤横カメラとして 片チャンネルにしかピアノの音は入りにくいがやはりスマホよりは音が良さそう 画角160°はかなりの広角で自分自身も座高や演奏姿勢によっては十分入る 手元だけを撮るには広角過ぎる オートフォーカスではない と言う印象を受けましたし 実際撮影させていただいたピアニストの方には 遠いな と言う感想をいただきました なので柔軟性を考えるとQ2n-4KをFHD

          鍵盤横カメラとしてのZOOM Q2n/Q2n-4Kの可能性