もとお稜子|お片付け・お掃除ライター

Webライター|整理収納アドバイザー・クリンネスト1級|ラクしてスッキリ暮らすためのア…

もとお稜子|お片付け・お掃除ライター

Webライター|整理収納アドバイザー・クリンネスト1級|ラクしてスッキリ暮らすためのアレコレを発信|ズボラな性格が災いし、新築の家が3年で汚屋敷に→一念発起して掃除と片付けについて勉強|小1・年少姉妹の母|元・食品メーカー研究職|趣味はお酒を飲むこと・本を読むこと・脚本を書くこと

記事一覧

4年越しのラブレター『今はなき、あの映画館へ』

私の地元、大阪府東大阪市。 ここにはかつて、『布施ラインシネマ』という映画館があった。 本館と南館、合わせて10のスクリーンを持つシネマコンプレックス。 近隣の映画…

考察。なぜコンビニにトマト缶はないのか?

2月某日、朝。 私はトマト缶を求めていた。 その日の夕飯(ミートボールのトマト煮)に、どうしてもトマト缶が必要だったのだ。 しかし、近所のスーパーの開店時間は、10時…

著作権を主張する=心が狭い?【心に根を張る言葉たち #1】

先月明らかになった、漫画のドラマ化を巡る問題。 1人の漫画家さんの命が失われるという、大変痛ましい結果になってしまいました。 多くの人が心を痛めるとともに、「著作…

自己紹介&サイトマップ

※お仕事のご依頼をご検討くださっている方は、ぜひポートフォリオもご覧くださいませ。 はじめまして。もとお稜子(もとお・りょうこ)と申します。 フリーランスのWebラ…

朝活無理そうって思ってる人に贈る2つのアドバイス

こんにちは。もとお稜子です。 本日も、朝活やりたいな~という方を朝活の沼に引きずり込むための記事を書きたいと思います。 「以前、何回か朝活にチャレンジしてみたけ…

【20時就寝】朝活に執念を燃やす私のタイムスケジュール実例

こんにちは。もとお稜子です。 本日も朝活についての話です。 前回、朝活のメリットをひたすら書き連ねた記事を書いたら、思いの外多くの方に見ていただけたようで嬉しく…

ようこそ、朝活の沼へ~朝活のメリットを20個書いてみる

ここ1年半ほど、ゆるゆると朝活を続けています。 もともと、低血圧ゆえ朝は超が付くほど苦手。 目覚まし掛けても一発で起きれたことなどほとんどない。 そんな私でしたが…

スタジオジブリの「変態性」を見た(ジブリパーク感想)

先日、念願のジブリパークに行ってきました。 事前にいろんな人のブログを読んだりYouTubeを見たりして、周到に準備して計画して。 それはそれは楽しみにしておりました。 …

ライター・もとお稜子のポートフォリオ

【記事を通して『想い』や『熱』を伝えたい。】 ご覧いただきありがとうございます。 Webライターのもとお稜子(もとお・りょうこ)と申します。 Web制作会社にライター…

「二次会行く人ー!?」って言える人になりたい

年末年始。すなわち、忘年会・新年会の季節。 飲み会に行くたびに、いつも思うことがあります。 それは…… 「二次会行く人ー!?」って言える人、すごくない?? 一次会…

ミッキーマウスは概念です

学生時代、「倫理」の授業が大好きだった。 昔の人がいろんなことで悩んで、それに対する答えを必死に探したり、形のない「概念」を言葉で説明しようとしていたり。 昔から…

【書く習慣が身につく1週間プログラムday3】最近買って良かったもの

一昨日から始まった【書く習慣が身につく1週間プログラム】。 さて、本日のテーマは… 最近というか数か月前ですが、ああ、買って良かったなーと今でも時々思うものがあり…

【書く習慣が身につく1週間プログラムday2】書くことで実現したいこととは?

昨日から始まった【書く習慣が身につく1週間プログラム】。 1週間分のテーマが提示されていて、毎日、そのテーマに沿って記事を投稿することになっています。 さて、2日目…

【書く習慣が身につく1週間プログラム】コツは「ちゃんと書こうとしない」こと!?

本日から始まった、【書く習慣が身につく1週間プログラム】。 ずーっとnoteを書きたい書きたいと思って 登録だけして まだ一つも記事を書いていない、 そんな私にぴっ…

4年越しのラブレター『今はなき、あの映画館へ』

4年越しのラブレター『今はなき、あの映画館へ』

私の地元、大阪府東大阪市。
ここにはかつて、『布施ラインシネマ』という映画館があった。

本館と南館、合わせて10のスクリーンを持つシネマコンプレックス。
近隣の映画館が次々と閉館する中、東大阪市唯一の映画館として、地元の人たちを楽しませてくれていた。

そんな布施ラインシネマは、2020年2月29日に、閉館した。
今から、ちょうど4年前の出来事だ。

地元民である私は、映画を観るときはいつも布施

もっとみる
考察。なぜコンビニにトマト缶はないのか?

考察。なぜコンビニにトマト缶はないのか?

2月某日、朝。
私はトマト缶を求めていた。

その日の夕飯(ミートボールのトマト煮)に、どうしてもトマト缶が必要だったのだ。

しかし、近所のスーパーの開店時間は、10時。
私は9時くらいには家で仕事を始めている。
トマト缶のためだけに仕事を中断してスーパーに行くのは、正直、面倒くさい。

というわけで、私は娘を幼稚園に送った帰りに、コンビニでトマト缶を調達しようと考えた。
それなら、ちょっと寄り

もっとみる
著作権を主張する=心が狭い?【心に根を張る言葉たち #1】

著作権を主張する=心が狭い?【心に根を張る言葉たち #1】

先月明らかになった、漫画のドラマ化を巡る問題。
1人の漫画家さんの命が失われるという、大変痛ましい結果になってしまいました。
多くの人が心を痛めるとともに、「著作権」という言葉に触れるキッカケにもなったのではないでしょうか?

著作権って関係する条文がいっぱいあって難しいんですけど、でもそんな難しい話は置いといて、シンプルに

人の作品を好き勝手使っちゃダメ。

って、当たり前のことですよね?

もっとみる
自己紹介&サイトマップ

自己紹介&サイトマップ

※お仕事のご依頼をご検討くださっている方は、ぜひポートフォリオもご覧くださいませ。

はじめまして。もとお稜子(もとお・りょうこ)と申します。
フリーランスのWebライターとして活動しております。

●整理収納アドバイザー
●クリンネスト

の資格を生かし、お片付け・お掃除に関する情報を発信しています。

・プロフィール

名前:もとお稜子(もとお・りょうこ)
年齢:ギリ昭和生まれ
在住:大阪

もっとみる
朝活無理そうって思ってる人に贈る2つのアドバイス

朝活無理そうって思ってる人に贈る2つのアドバイス

こんにちは。もとお稜子です。

本日も、朝活やりたいな~という方を朝活の沼に引きずり込むための記事を書きたいと思います。

「以前、何回か朝活にチャレンジしてみたけど全然起きられなかった」

「毎日そんな早くに起きるのは無理だと気付いた」

そんな声をよく聞きます。
そういう方に、私は言いたい。

いや、それで普通だよ。
全然いいよ。

何か新しいことを始めるとき、最初から完璧にやろうとする人、多

もっとみる
【20時就寝】朝活に執念を燃やす私のタイムスケジュール実例

【20時就寝】朝活に執念を燃やす私のタイムスケジュール実例

こんにちは。もとお稜子です。

本日も朝活についての話です。
前回、朝活のメリットをひたすら書き連ねた記事を書いたら、思いの外多くの方に見ていただけたようで嬉しく思っています。

現在、私は20時頃布団に入り、21時には寝て朝4時に起きるという生活をしています。
この話をすると、

「20時に布団に入るとかスケジュール的に無理」
「どうやってそんな早く寝てるの?」

と言われることもしばしば。

もっとみる
ようこそ、朝活の沼へ~朝活のメリットを20個書いてみる

ようこそ、朝活の沼へ~朝活のメリットを20個書いてみる

ここ1年半ほど、ゆるゆると朝活を続けています。

もともと、低血圧ゆえ朝は超が付くほど苦手。
目覚まし掛けても一発で起きれたことなどほとんどない。

そんな私でしたが、2児の母になってから『自分時間』が思うように取れなくなり、

「自分時間を確保するには……朝早く起きるしかない……ッ!!!」

ということで、決死の覚悟で朝活を始めてみたのでした。

絶対続かないだろうと思っていたら、意外や意外。わ

もっとみる
スタジオジブリの「変態性」を見た(ジブリパーク感想)

スタジオジブリの「変態性」を見た(ジブリパーク感想)

先日、念願のジブリパークに行ってきました。
事前にいろんな人のブログを読んだりYouTubeを見たりして、周到に準備して計画して。
それはそれは楽しみにしておりました。
行ってみた感想としては、期待通り、いや期待以上に楽しかった!!!

……のですが。
ただ「楽しかった」だけでは言い表せない、なんかこう、心の奥に刺さるものがありました。
上手く言えないけど、「なんかスゲェものを見てしまった」感とい

もっとみる
ライター・もとお稜子のポートフォリオ

ライター・もとお稜子のポートフォリオ

【記事を通して『想い』や『熱』を伝えたい。】

ご覧いただきありがとうございます。
Webライターのもとお稜子(もとお・りょうこ)と申します。

Web制作会社にライターとして勤務した後、2023年よりフリーランスのライターとして活動しております。

【記事を通して『想い』や『熱』を伝えたい。】
をモットーに、人と人/人とサービスが出会うお手伝いをしたいと考えています。

【プロフィール・経歴】大

もっとみる
「二次会行く人ー!?」って言える人になりたい

「二次会行く人ー!?」って言える人になりたい

年末年始。すなわち、忘年会・新年会の季節。
飲み会に行くたびに、いつも思うことがあります。
それは……

「二次会行く人ー!?」って言える人、すごくない??

一次会が終わって、ぞろぞろと店の外に出てきて、
「この後、二次会あるんかな……?」
って、探り合いみたいになる時間ってあるじゃないですか。

そういうとき、私は黙ってしまうタイプなんです。
でも、二次会があるなら、行きたい。
お酒大好きだし

もっとみる
ミッキーマウスは概念です

ミッキーマウスは概念です

学生時代、「倫理」の授業が大好きだった。
昔の人がいろんなことで悩んで、それに対する答えを必死に探したり、形のない「概念」を言葉で説明しようとしていたり。
昔から人は同じなんだな~と親近感がわいたし、なんだかロマンを感じたものだった。
大人になった今でも、そのときに習ったことを思い出すことがよくあるし、結構大きな影響を受けてるな、と思う。
先日も、それを実感するできことがあった。

◇ ◇ ◇

もっとみる

【書く習慣が身につく1週間プログラムday3】最近買って良かったもの

一昨日から始まった【書く習慣が身につく1週間プログラム】。
さて、本日のテーマは…

最近というか数か月前ですが、ああ、買って良かったなーと今でも時々思うものがあります。それは、

「サンキャッチャー」

です!

minneというハンドメイドの通販サイトで購入しました。シンプルなデザインでお気に入り。
そもそもなぜサンキャッチャーを飾ろうかと思ったかというと、我が家は北向きなので、玄関が真っ暗な

もっとみる
【書く習慣が身につく1週間プログラムday2】書くことで実現したいこととは?

【書く習慣が身につく1週間プログラムday2】書くことで実現したいこととは?

昨日から始まった【書く習慣が身につく1週間プログラム】。
1週間分のテーマが提示されていて、毎日、そのテーマに沿って記事を投稿することになっています。

さて、2日目のテーマは……

あなたがこのプログラムに参加しようと思った理由は?

書くことで実現したいことや理想の状態を考えてみよう。

私がこのプログラムに参加しようと思った理由。それは、
「書き始めるキッカケがほしかったから」
です。

もっとみる
【書く習慣が身につく1週間プログラム】コツは「ちゃんと書こうとしない」こと!?

【書く習慣が身につく1週間プログラム】コツは「ちゃんと書こうとしない」こと!?

本日から始まった、【書く習慣が身につく1週間プログラム】。

ずーっとnoteを書きたい書きたいと思って

登録だけして

まだ一つも記事を書いていない、

そんな私にぴったりのプログラム!

ということで、参加してみることにしました。

初日は、ライターのいしかわゆきさんによる講義。

noteを続けるコツ、そして伝わる文章を書くためのコツなど、

ためになるお話が満載でした。

中でも私がすっ

もっとみる