見出し画像

グラフィックデザイナーになるまで

今日は私がグラフィックデザイナーになるまでを書いてみようと思います。
私は初めの頃、デザイナーは向いていないと思っていました。
なので、引きこもりを脱出して、
社会人大学生になった32歳の頃も同じ気持ちでしたから、
私は大阪芸術大学の美術学科に進んだわけです。

デザインは決められた対象がいて、
それに合わせに行くスタイルを取るのに対して、
芸術は自由です。
私は何か外部に気持ちを発信するメディアがほしくて、
その手段に絵画を選んだわけです。
アウトプットと言うものは、何だって良いわけです。
たまたまそれが私には絵画だったのです。

しかし、友人がデザイナーデビューして、うらやましい気持ちもありました。
しかし、年齢もあるし、市内側にしか仕事がないのとで諦めていました。

そんなこんなで芸大を卒業し、今の職場に就職したのが2年前の今頃です。
初めは事務員として就職し、事務職をしていました。
しかし、社内ではさまざまなデザインが必要で、
しかも前任者がもう辞める事になっていました。
そんな時だったので、入りたての私は、芸大卒と言うこともあり、引き継ぐ事になりました。
Photoshopが契約されていたのですが、

「私Photoshop使えます!!」

と、言いました。本当はそんなに使った事ないのに(汗
そこからは勉強の毎日でした。
Photoshopの使い方を覚え、少しずつ任される案件は増えて行きました。
私の手には負えないと思うくらい。
外部の方とも連携を取り、会議に会議を重ねて、デザインの指導なんかもありました。
これだけは言えるのは、デザインは一朝一夕で身につくものではないです。
1年が過ぎる頃、私の頑張りが認められて、
Illustratorを契約してもらうことが出来ました。
そこからも勉強の毎日!!!

しかし社内デザイナーのため、なかなか自分の実力が身に付かない。
私はそうとう悩んでいました。
しかしそんなタイミングで、京都で知り合ったベテランデザイナーさんに添削と講座をしていただきました。
そこからはグンと力が付いたように思います。

そんなこんなで2年が経過しました。
今の職場では出来ることはすべてやったので、
次のステップに行こうと思い、転職を視野に入れています。
社長も応援してくださっていて、私がいなくなった後は、
後任がいないので、ありがたい事に私とサブスク契約をしていただく予定です。
なので、今の仕事をそのまま副業として引き継ぎます。

現在では、Webデザイン講座を受けて、Webも出来るようになろうと勉強中。
クラウドワークスにチャレンジして、腕試ししています。
1日1案件、土日祝休み、月間20案件を目指して修行中。
5月末にはPhotoshopクリエイター能力認定試験を受けます。
6月は色彩検定3級を受けます。

こんなに恵まれていたのは、諦めなかった事もそうですが、
もはや神様が道を示してくださっているとしか思えない奇跡の連続でした。
やっているうちに、道が開けるとはこの事です。

私は運命を信じています。
抗う事をやめ、流れに身を任せて生きています。
デザインは大変なことも多いけれど、とても楽しいです!
デザイナーを目指すみなさんに、道が開ける事を祈っています!

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?