タニさん

40代のおっさんです 登山、スノーボード、自転車、散策、読書が趣味で時間があればだいた…

タニさん

40代のおっさんです 登山、スノーボード、自転車、散策、読書が趣味で時間があればだいたい読書してます 日々の出来事、読書の感想がメインになるかなと考えてます noteを通じて同じ趣味を持つ方々と繋がれたらいいなぁ~なんて思いつつ、自分が生きた証を残していきたいです

最近の記事

久しぶりの大会を終えて

2週間くらい、サボってましたね 5月19日の大会は無事に完走できました 結果は散々でしたけど、これが今の自分の位置なんだなとしみじみ 山を下って、登り返すというシンプルなコースなんですけど、これがまたなかなかな地獄💦 スタートはのんびりと登って、緩やかに山頂まで登るとそこから気持ちのいいくらい標高400mくらいダウン、下ってる時は最高だなって思いながら走ってるけど、途中からこれをまた400m登り返すって思うと恐ろしい💦 そうは言ってもスタートしたら、もう引き返せないから行

    • 何で走るんだろ

      前々から何故ひどいのにランニングしてるんだろうって書いてきたけど何となく一つの答えに辿り着きそう それはたぶん、去年の自分と比べて今の自分が体力があるかどうかを測ってるのかなって結論に辿り着きそうな気がする笑 走ると酷い 汗もかく 暑い中、倒れそうになりながら走る 走り終わったら、しばらく呼吸を整えるために動けない 走ったら膝痛い 疲れてちょっと寝てしまう これだけだといいこと何一つないんだけど 走る原動力はたぶんなんだけど去年の自分と比べるから 「よし!まだ走れるぞ俺!」

      • スタイルは人それぞれ②

        更新さぼってました すいません いやぁ~継続って難しい わかってはいるけど難しい だいたい世の中の活躍されている方って継続してるんですよね つまりある程度のことは才能が無くても継続することでそれがいつかは自分の武器になり自分の武器を生かした活躍ができるんですよね すごく単純なんだけどすごく難しいから誰でも活躍できるわけじゃないんですよね noteが仕事だったら期日があって常に期日に追われるから定期的に更新できるんだろうなぁ~って甘い考えをしています(そんな簡単なことじゃないで

        • スタイルは人それぞれ

          いつも、ランニングと愚痴みたいなことばっかりなんで、趣味の一つでもある登山について書こうかなって思ったしだいであります そもそも山に登るきっかけは不純な動機で、汗はかきたくないけどスポーツしたいって訳のわからない思いから、弓道部をチョイス で、蓋を開けたらひたすら走らされるっていう地獄だったんですね〜 そこでランニングから逃げるっていう理由で学校近くにあった山に逃げ込んだのがキッカケです 顧問の先生にバレたときに「ロードでは負荷が少ないから、負荷をかけたいので山を走りました

        久しぶりの大会を終えて

          価値観の違い

          GWですね~ 僕の仕事はGWとは無縁のなので世の中は休みを満喫しているけど、せっせと仕事してます 僕的には人混みが嫌いなので人が溢れかえっていない時期に連休を取って旅行に行けるので大満足だし、大型連休中に仕事していた方が静かで意外と仕事も捗るんですよね 最近、じわじわと感じていたことがかなり溜まってきていて、それがボチボチ表面化しつつあるんでnoteさんに投稿してストレス発散しようと思います(ごめんね) それがなんだっていうと価値観の違いなんですよね 人ぞれぞれ価値観は違う

          価値観の違い

          積んでます

          前回の投稿で人の振り見て我が振り直せ!毎日更新だ~なんて言っておきながらいきなり更新ストップかましました笑 ストップ理由がスマホ笑 こいつは本当に脅威ですよね 気づいたらスマホ握りしめて何かを見ている 最初は調べ物をしていたはずなのに気づいたら何か違うものを見ている 『スマホ脳』を読んでいるくせにまったく学習していない笑 スマホを見ているから、購入した本がどんどん溜まっていく だから、購入した本を読むために更新をストップしていました笑 そんなもん知らんがなって話ですよね

          積んでます

          人の振り見て我が振り直せ

          猫ちゃんかわいいっすねぇ~ 極度の猫アレルギーだから永遠に触れることはできないんだけど・・・ 顔、サイズ感、動き、しぐさ、ツンデレ感、絶妙な距離感、モフモフ具合、視界に入った瞬間触れたくなる魅力、あの生き物は一体なんなんだ! あ~触りたい、触ることができたらどんなに幸せなことか そんなこんなで『人の振り見て我が振り直せ』 あまりこんなことは言いたくないのですが、やっぱりどの会社にも文句や愚痴を言う人って一定数いますよね もちろんその文句や愚痴が改善につながるヒントになること

          人の振り見て我が振り直せ

          結局のところ何が言いたいのやら

          すっかりさぼってました ダメですね💦 ランニングも黄砂と花粉でほとんど走れず(本当にひどいんですよ) 黄砂と花粉が合体して『花粉爆発』なんてニュースで騒いでるから、1週間くらいは怪しい人と思われても仕方がないくらいの徹底した格好で過ごしていました(帽子、サングラス、マスクのいかにもってやつですね) そもそも黄砂ってなんでそんな距離を飛んでこれるの? っていつも思ってはいるものの、今までず~っとそのままにしてたんで今回こそは調べてやりました 黄砂って中国大陸内部のタクラマカ

          結局のところ何が言いたいのやら

          ちゃんとするって何?

          またまた更新が遅れてしまった 今回は富山行ったり、新潟行ったりしてなかなか濃い時間を満喫してきました 一応登山を趣味にしているので登山のネタでも投稿しないとなって思って、昨日登ってきた新潟県にある角田山のナイスビューを載せました 今回は海からスタートの灯台ルートってやつで登りました(他にもたくさんルートがあるみたい) いやぁ~この山は標高500mぐらいの低山なのに海抜0mスタートだからなかなか登りごたえのある山でした ルートもしっかり整備されていて歩きやすかったし、海を見なが

          ちゃんとするって何?

          僕はそれはありだと思う

          今日もランニング ランニングをしながら物事にアンテナを張ってるとどんどんどんどん(読みにくいっすね)情報が入ってくる ランニング最高(ついに言ってしまった) で、今日の情報は4月に入ってまだ2週間も経たないうちに新卒が辞める、来なくなっただの何か文句を言っているおじ様を発見(朝からカリカリしなさんな) まぁそういう気持ちになるのはわかる気がします 僕の時代は入社したらとりあえず3年は頑張れってよく言われました よくいう1万時間の法則ってやつに近い考え方ですよね 1万時間あれば

          僕はそれはありだと思う

          40になって感じたこと

          今日も天気がいいからランニング 3日間旅行に出かけてて改めて思ったのは3日間走らないとなんか体が「走らないとダメだ!」という得体の知れないシグナルを発してくる で、旅行から帰ってきてすぐにやろうとしたのはランニング あ~自分はきっとドM体質なんだなと実感した話でございます で、『40になって感じたこと』なんですけど、一番は『健康』 まぁ、もともと肌が弱かったのもありずっと化粧水と乳液を使ってたんですけど、高いヤツに変えたんです やっぱり高いヤツはなんか違うね しっとり&いつ

          40になって感じたこと

          僕には無理

          頑張って連続投稿して僕は偉い!(自分で自分を鼓舞してます) いきなりなんですけど、一回やって見たかったことをやってきました それがなんだって言うと スタバでノートパソコン開いて優雅にコーヒー飲みながらなんか作業してるヤツ笑 やってみてどうだったかというと ・・・・結果としては僕には無理だなと思った 周りが気になって仕方がないうえに俺バリバリ仕事やってるぜ!って感じがなんか嫌だなって勝手に思い込んで1時間も滞在できなかった💦 根性無しですいません あんなところでよく仕事とか読

          僕には無理

          体験が大事

          別に投稿をさぼってたわけではないです そもそも僕の投稿を待ちわびてる方もいないと思うのでマメに投稿しなくてもいいんだけど、そこは自分に厳しくしておかないと 3日間色々遊びに出かけてて、その中で一番驚いたのは久しぶりに飛騨高山に遊びにいった時のことですね 何がすごいって海外からの旅行客が多すぎるってこと 日本なのに日本人がアウェーって感じがものすごかった その中でも蕎麦屋に入ったときが特にすごくて周りのお客さんがすべて海外の方でお店のスタッフが英語やらポルトガル語やら中国語や

          体験が大事

          なんでもいいってもんじゃないっすよ

          『品のいい人が気をつけていること』 っていう本を最近買ったんですけど 品の悪い人の残念な例を挙げて、その残念な例に対してじゃ~こう立ち振る舞えば品がよく見えるよねって感じで紹介していく さくさく読めて自分も気を付けないとなって一度立ち返らせてくれる内容 大変勉強になります 批判するわけではないのですが、その残念な例に出てくる方々が 「本当にそんな奴いる?」 って言いたくなるような奴ばかり ちょっとオーバーに表現していませんか?って突っ込みたくなるような例もあったんですけど

          なんでもいいってもんじゃないっすよ

          影響受けやすい

          まさかの同日連続投稿!(前回が遅すぎただけ) 春は暑くも寒くもなく走りやすい気温だから好きっすね 桜も咲いてくるし、ランニングのテンションも上がってきます やっぱり桜って個人的に究極のエンターテイナーだよなあ~って思う 老若男女問わず、始まりから終わりまで常に魅了する、一本一本が絶妙な枝の広がり方をしてどの方向から見ても綺麗、そしてどんなに気分が落ち込んでも見上げる高さに咲き誇っているから上を向くことで口角が自然と上がって笑顔になって気持ちが前向きになれる こんなスーパースタ

          影響受けやすい

          基礎知識は大事よね

          夜中だけど継続して投稿(僕頑張ってる) 雨が降る前に、もはや何で走ってるのかわからないランニングをして、途中にある神社に寄ってお参りするっていうお決まりのルーティンがあって、そこでふと気になったことが 「お守りって誰が作ってるんだ?」って疑問が出てくる あきらかデザインといい、作りといい、統一されているからコレって間違いなく大量生産してるなって思う 気になったから師と仰いているGoogle先生に聞いてみると、さすがGoogle先生!1秒も経たないうちにアンサー返してくる どう

          基礎知識は大事よね