chibamotoki

世の中はグラデーションだ/高校・大学体育講師

chibamotoki

世の中はグラデーションだ/高校・大学体育講師

最近の記事

10年以上ぶりの車のない生活

車を手放して不便だけど、無かったら無いなりの生活をするだろうと思って。 しがみつく事ではない。 ⁡ ある職人さんの言葉で、 「便利になることは、考えなくなることと表裏一体です。人は不便だから、困難があるから頭と身体を使うんです。」 ⁡ 簡単に会得したことは、失うのも早いのかもしれない。 人の成長はそんな簡単に効率化されないのかもしれない。 ⁡ 「流行りは廃り」 ⁡ どこかの誰かの流行りなんて、どうでもいい。 どこの誰かもわからない人が決めたトレンドって

    • 過ごした時間ではなく、過ごした濃さ

      僕もOver35の試合に出れる歳になり、久々の11対11のフルコートでの試合! 頭の先から、指先、足の先まで酸素が行き渡ってない感じ。笑 ボール持った時にはもう満身創痍。 全身痛いので、水風呂に入りながら書いてます。笑   【中途半端な取り組みから何が生まれるんだ?】  僕が母校、麻布大学附属高校(旧、麻布大学附属渕野辺高校)でコーチをしていた時、一緒に闘ってきたスタッフとの関係性は簡単に作られたものではないと思う。  ただ暑い中3部練をしてきた、 夏

      • イニエスタ先輩の言う通り

        どうも、こんばんは。 一切夏バテをしていないChibaです。全然辛くない今年の夏。食事の効果かな。 昨日までの5日間お盆休みで、今日から再スタート。 この5日間は一切SNSを開かないと決め、過ごしてきました!なかなか良い。 リフレッシュしつつも、次に向けての準備もでき、快適な休みを過ごすことができましたね。 昼間にはメモとペンを持ち、近くの公園まで音楽を聴きながら歩き、公園で靴下焼けの位置を変えるべく、1人で日焼けし(怪しい)、外で少し考え事をしたり、毎日気持ちよく汗も

        • 激レアさん

          先日の「激レアさんを連れてきた」にアビ兄が出演!! SNS上でもリアルタイムで盛り上がっていた感じで! まだご覧になっていない方はTVerで観れますので是非! 番組自体が超絶おもしろいし、芸人さんのツッコミってさすがだなと思わされますね! ただ、美容師には見えない。笑 高いシャンプー売りつけてきそう。笑 アビ兄がJリーガーになるまでの話を、おもしろおかしくツッコミながら振り返っていたが、心動かされた方は多いのではないか。 実は夜の9時くらいから、街灯しかない公園(聖

        10年以上ぶりの車のない生活

          管理しなくていいんだよ

          一昨日の授業で起こったこと。 一昨日は僕が担当ではないので、他の先生が遠隔授業を担当。 ある運動をして、心拍数140を越えたら課題提出を認める、とのこと。 僕はノルマを設けたら怖いなと率直に思った。 学生からの課題提出を見ていて、なんだか引っかかったので、以下のような文章を先生達のグループLINEに送った。 お疲れ様です。 僕の中で気になることがあるので書かせてもらいます。否定のつもりではないので、ご了承ください。 ノルマを設けると、一生懸命頑張って限界を超えてしまうリ

          管理しなくていいんだよ

          ありのままの自分

          前回、前々回の投稿で、なんだかかっこつけた感じでしたが、実際はそんなこともないのです。 残念なことに、矢印が外側に向き、人の目が気になる人です。 なんだかんだ都合のいい言い訳をして、自分を正当化して行動してこなかったんです。 過去の自分のほうが輝いていると思ってしまう、なんだか寂しい奴です。 小学校の卒業式で、卒業証書を受け取り、壇上から夢を宣言する時に、 「日本代表になって、ワールドカップで優勝する」 と、聞いていた母親が恥ずかしくなるくらいの宣言をしてしまう俺

          ありのままの自分

          矢印

          本来であれば別のものを投稿しようとしていたが、 昨日、あび兄のインスタライブで、「事実と感情」や、「メンタル」というようなテーマで、松本山雅FCの鈴木雄斗選手とともにトークがスタートし、聞いていたら脳内が活性化され、キーボードを叩く(寝れなくなった)。 安彦考真 聞いたことを整理しよう。 ●心の状態がいいと良いことがあるのか、  良いことがあるから心の状態が良くなるのか 僕自身は前者で、心の状態がいいと物事の捉え方が良くなる感覚があり、良いことだと思えるのかもしれない。

          1年半の宝物

          6歳の時にスタートしたサッカー人生。 幼稚園で行われていたサッカースクールに入りボールを蹴り始めた。 キッカケは僕自身が入りたいと言ったわけではなく、家いると 「暇だー」とうるさかったらしく、それで親が入れたらしい。笑 そんなスタートだった。 来る日も来る日もボールを蹴ってきたが、サッカー人生のターニングポイントは間違いなく中学2年生の時。 クラブチームでプレーしていたが、中学2年生の夏にチームを移籍した。 中学校の同級生が楽しそうにしているのを見て、自分自身の直感が働

          1年半の宝物

          直感

          コロナの影響によって、今まで以上に時間があり、色々と考える時間も増えていて、改めて気づいた。 俺は感覚的な人だ、と。超感覚派だ。 論理的なタイプでもないし、賢いタイプでもない。 知識が豊富でもないし、言い方悪く言えば「なんとなく」だ。 でも、なんだかんだいろんなこと考えてたりする。 風呂に入っている時とか、散歩してる時や、 車運転している時とか(運転に集中しろ)に頭が冴えることが多い。 気づいたら独り言喋っていたりする(危ない人)。 その自分の感覚的なところが意外と悪

          史上初!!

          コロナの影響で毎日慌ただしく世の中が動いていますが、当の私は学校がないので、たっぷり睡眠を取っているからか調子良さげです! ただ、油断することなく、予防し続けないとですね。 さて、タイトルにある「史上初」とは何ぞやと聞こえてきそうで聞こえてこないと思いますが、 私、生まれてきて34年、初めて、 テレビのない生活を送ることになりました〜 小さい時からテレビっ子で、バラエティ番組や歌番組なんかはよく見てきたな〜 「生ダラ」「みなさんのおかげでした」「めちゃイケ」「夜もヒ

          史上初!!

          泥臭くあれ、自分

          先日、この講座が終了した。 まず結論から言うと受講して良かった。 あっという間の6ヶ月間。 なんだかモヤモヤしていた、停滞していた自分を少し動かしてもらえたかなと。 サッカーの戦術・技術のことばかりではなく、 それと同じもしくはそれ以上に人としての在り方や考え方を教えてもらえた。 より自分らしく生きることに向かっている。 まだ途中ではあるから、これからが楽しみ。 今僕がいる学校という世界は狭い世界。変な人もいる。 挨拶しても返さないふざけてる奴(教師)もいる。 でも、

          泥臭くあれ、自分

          新年度と物足りなさと私

          新年度になり、新たな元号も発表され、新たなスタートに心踊っている方が多いのでしょうか。 桜も散りはじめて、お花見気分はそろそろ終了(そもそもお花見しない)。 私はというと、今週から高校生・大学生ともに授業がスタートします(のんびりスタート)。 【ただ、今の私はなんだか物足りなさを感じている】 実は、今シーズン開幕と同時に、巷で有名?な、 J3・YSCC横浜所属の安彦考真選手(あび兄)のパーソナル分析官として活動している。 試合に出場すれば、その試合のプレーを分析しフィー

          新年度と物足りなさと私