見出し画像

気が散りやすいわたしが、集中するための工夫を求めて

ゆるめの週末。

日曜は夫と小2の娘とわたしの3人で、
ちょっと変わった展示会に行った。

その名も「こせいにあわせたくふう展」。

ADHD(注意欠如・多動症)やLD(学習障害)、ASD(自閉スペクトラム症)などの困難を抱えている人のために、ちょっとした工夫や支援グッズを紹介する展示会。

わたしや子ども達がこれらの診断を受けてる訳ではないんだけど、
・落ち着きがない
・気が散りやすい
・うっかりミス
・・・こういうのは、定型発達の子どもでも大なり小なり傾向はある。

わたし自身も気が散りやすい性質があるので、仕事に支障がでないよう、自然と自分なりに対策をして乗り切ってきた。

工夫のバリエーションをたくさん知っているに越したことはないし、さらなる参考になればいいなーと思い行くことにした。

以下、会場で見つけた支援グッズの一部。


▲左端に写ってる「かじれるくん」は、鉛筆をガジガジやることで集中できる子ども用。

右端にたくさん写ってるのは、いわゆる手遊びグッズ。にぎにぎしてると心が落ち着いて、気が散りにくくなる。

青いゴムチューブみたいな「ふみおくん」
足をひっかけてグニグニやる

▲これらは足バージョン。足先にも刺激を与えて、集中を促す。

わたしも1日デスクにいて、足を組んだり、片っぽだけお尻のしたに入れ込んだり、け〜〜っこう足元落ち着かないんだよね〜〜。これいいかも・・・?

読むのが苦手な人用
1行ずつにフォーカスして読める

▲この下敷き、説明がむずかしいんだけど、表面がザラザラしていて、書くと独特の感触がしておもしろい!感覚過敏の人にいいらしい。

どれもこれも、「障がい用」というより、皆が誰しも持っているちょっとした困りごとに対して、「こんなふうに軽減できますよ」とヒントを示してくれていてとても参考になった!

会場ではトークセッションも行われていて、友人の服部夫婦が登壇することになっていた。

ほぼおなじタイミングで高知に移住した服部夫婦は、家屋・仕事・虫問題などさまざまな「移住あるある」を一緒に乗りこえてきた戦友みたいな存在(ちなみに次男フーの高校の情報を教えてくれたのも、夫である雄一郎さん)。

そんな服部さんには3人お子さんがいて、一番上のK君に自閉傾向の障がいがある。

8年ほど付き合うなかで、服部さんからK君の子育ての大変さを断片的に聞くことはあっても、そのことだけをがっつり聞く機会はなかった。

ささいな疑問が浮かんでも(こんなこと聞いたら悪いかな・・・)とか、(自分の何気ない発言で傷つけてしまうかもしれない・・・)と臆病になってしまう部分もあった。

けどこういうイベントなら、登壇者はむしろ皆に知ってほしいと思い話してくれているんだから、思う存分聞くことができる。

身近な、しかも大好きな人を通すと、人はいろんなことに興味が持てる。

服部さんたちの話はとても興味深く、終わってからも夫と話が尽きず、あっちこっちいろんな事を考えた。

服部さんは夫婦ともに言語能力に長けていて、言葉を尽くして人に何かを伝えることが大得意。博識だし、教養高いし、いつも話に引き込まれる。

けど皮肉なことに、自閉症の子どもには、「言葉は短く」が鉄則だそう。

出会ったころは小学生だったK君はもう18才になり、この春高校を卒業し、福祉事業所で働きはじめた。

そしてなんと驚くべきことに、YouTubeをやっている。

メインは大好きな魚について、ときどき音楽も交え、発信活動をめっちゃ楽しんでいる。

小学生の頃、うちに来たとき本棚から魚図鑑を引っ張り出して眺めていたのが8年前とか。すごいよ〜〜。

あの頃からお喋りも大得意だった。驚きの展開だけど、やるべくしてやっている感もある。

▼雄一郎さんが経緯をnoteに書いてます。
18才の誕生日プレゼントがYouTube開設って素敵すぎる。

知的な遅れもあるし、手先の器用さも困難があるK君は、もちろんそのすべてを自分でできる訳ではなく、母である麻子さんが苦手な魚の匂いと格闘しながら、雄一郎さんもその様子をカメラに収め、ずっと支えてきた。

今は編集を小5の三男君が手伝い、家族総出のプロジェクトになってるみたいで、なんていうか、友人として、言葉にならない感慨深さがある。

ここまでたどり着けたのも、高知で受けた自閉症児の親のためのプログラムのおかげだと、雄一郎さんが紹介しています。

わたし自身が受けた訳ではないけれど、服部夫婦の話を聞いていると、とても有意義だったんだろうと思うので、必要な人に届いたらいいなぁ。

これからもずっと応援したい、わたしの推し家族。

展示の帰りに、お土産をもらった。

ゴムでできた手でにぎにぎする玩具で、似たような種類のものを夫・わたし・娘の3個もくれた。

正直、ゴミになるし(1個でいいです・・・)と思っていたのだけど、娘に渡されてしまったので断りきれず。

けど!
騙されたと思ってひとつデスクで使ってみたら・・・!

けっこういい!!!

スマホに手を伸ばすかわりにこれに手を伸ばすと、ちょっとだけすっきりする。

ふぐ
こうやって
むぎゅむぎゅむぎゅ〜〜っ!!とする

3個もらって良かった。


質問へのお答えをnoteでしています。
こちらから匿名で質問できますので、お気軽にどうぞ♪

ここから先は

0字

全部読めるプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?