見出し画像

【質問お答え】「マッチングアプリ」「結婚相談所」ってどう?どうやって出会う? 3月18日(土)の日記

こんな質問を頂きました。

こんにちは!書籍では夫さんとの馴れ初めも描かれていてほっこりでした☺️💕

そんなMOTOKOさんに質問ですが、マッチングアプリや結婚相談所にどんなイメージがありますか?実際に使っている方は周りにいたり、しますか?

出会いがほとんどない、パートナーは必要かもという場合の選択肢としてどうなのだろう、でもなんかダサいイメージがあるよな…と逡巡していて、お聞きしたくなりました。

ご質問ありがとうございます。こういう恋愛系の質問はめったにこないので、なんかうれしい…!

また書籍で馴れ初め話も読んでいただき、恐縮です(いま読み返すと、めちゃくちゃ恥ずかしい…)。

質問を読んだとき、勝手に2〜30代の女性が浮かんだので、そのイメージでお答えさせていただきますね。

さらに文中で「パートナー」「結婚相談所」というワードも出ているので、ただの恋愛相手ではなく、「結婚相手としてのパートナー」を探していると解釈してみます。

たとえばわたしが今30代半ばで結婚願望があったとして、自分だったらマッチングアプリや結婚相談所といった「恋することが前提」のサービスを使うかと考えてみました。

たぶん、わたしは使わないと思いました。

もちろんそういったサービスを否定しているわけではなく、あくまで自分だったら…というお話です。

では、なぜ使わないのだろうと考えてみます。

わたし、日頃から漫画や小説をよく読んで、そういった物語に「酔う」のがけっこう好きなんですね。

でもアプリの場合、「この人は、結婚相手としてどうなんだろう」と値踏みするような気持ちで会うという行為が、わたしの「酔い」を大きく邪魔します。

フラットな状態から「あれ、この人なんか素敵かも…?え、何、わたし恋しちゃうの??」という気持ちを楽しむということを、わたしは結構大事にしてるのかもと思いました。

マッチングアプリ等は(使ったことないのであくまで想像ですが)、どーーーしても、そこの不自然さを払拭できず、酔えない自分がいそうだなぁという気がします。

けど世の中には、わたしみたいに酔わず、もっと淡々と恋愛・結婚をしている人というのも存在するらしいんですね。

なので、自分に合っているのか見極める意味で、何度か試してみてもいいのではと思います。

(マッチングアプリにもいろいろ種類があるようなので、わたしだったら独身証明や収入証明など、嘘がつけない仕組みを取り入れているものを探すかなと思います。)

ちなみに「世間体」という意味では、隠したがる人がいる気持ちも理解できます。

質問者さんが「ダサい」と思ってしまうのは、酔いたいタイプなのかもしれないですね〜。

「結婚相談所」というのはマッチングアプリとはまた仕組みが全然違いますよね。

さきほど挙げた証明書系は必須だし、初期費用や月会費も高額で、より本気度が高い人がいるという印象です。

「酔えない」という意味ではアプリと同じなので個人的は使わない気がしますが、

「とにかく結婚したい!」というニーズにおいて、専任の担当者がついてサポートしてくれたり、とにかく早く成約させてくれるという点で、アプリよりはるかに効率的かなと思います。

スペックなどの「条件」でしぼりたい方も、こっちの方がいいですよね。

これもやっぱり、「自分が何を求めてるか」を見極めるのが大事なのは同じかなーと思います。

■じゃあ具体的にどうしたらいいの?

では、わたしや質問者さんみたいな「酔いたい」タイプがどうやって出会いを探せばいいのかといえば、

この文章を読むには…
①記事を単品(200円)で購入。
1ヶ月500円でメンバーシップに入る・ひと月のみの加入もOK😊
・加入月以外の過去の有料記事もすべて読めます😊
・メンバーシップ限定の掲示板に参加できます😊

(詳しくはリンク先をご覧ください。3本以上読んでみたい日記がある場合はこちらがおすすめです)

ここから先は

710字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?