見出し画像

1日1インド文字 2日目 rāma

お題

第2回はこのお名前

ラーマーヤナの主人公ラーマ王子由来ですね
rāma ラーマ
(HIは語末のaを発音しないためrām(a))

Telugu         రామ   rāma
Kannada     ರಾಮ   rāma
Malayalam  രാമ     rāma
Tamil            ராம     rāma
Hindi            राम       rām(a)

タイピング方法

InScript→  ర + ా + మ(ra + ā + ma)
QWERTY→ r + a + m
タミルAnjal→ r + a + a + m + a

【補足①】語尾の母音aの有無

神様や英雄由来の名前だと現代の男性の人名の場合、語尾のa母音が落ちることがほとんどです ラーム・チャランのラームもそうです。 この場合のラームはrāmuではなくrāmaの語尾のaが落ちてrām(a)になっています。

❌rāmu
⭕️rāma → rām(a)

インド系文字の子音字はaの母音が含まれいるのでaの母音をつけない場合は母音消去記号というものをつける必要があります。この文字は子音だけですよ、というマークですね(デーヴァナーガリーでもサンスクリット語の場合は必要)

なおマラヤーラムの場合മ ma から ം ṁ に置き換えるようです

母音消去記号

【補足②】サンスクリット語風表記

テルグ、マラヤーラム、タミルはサンスクリットからの借用語は語尾にṁ/m がつくものが多いです。 そのため名前につけてサンスクリット風にすることもあります。
①の母音消去と合わせて下記の様な変化をします

ラーム ⇔  ラーマ  ⇔ ラーマム
   rām   ⇔  rāma     ⇔  rāmaṁ/rāmam

Telugu        రామ్ ⇔ రామ ⇔ రామం / రామమ్
Kannada     ರಾಮ್ ⇔ ರಾಮ ⇔ ರಾಮಂ
Malayalam  രാം ⇔ രാമ ⇔ രാമം
Tamil            ராம் ⇔ ராம ⇔ ராமம்
サンスクリット※ राम् ⇔ राम ⇔ रामम्
※ヒンディー語はरामでramと読みます

この場合mとṁ はどっち使ってもいいっぽいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?