見出し画像

書籍『人を動かす』から学ぶ非モテ克服法

元イさんなのだ。


D・カーネギー『人を動かす』という本をみなさんご存知なのだ?

世の中に数多ある自己啓発本には種本が3冊ある、『7つの習慣』『マネジメント』『人を動かす』だ、というような俗説があるのだ。

元イさんはこの、『人を動かす』が大変、非モテを克服することや、人とコミュニケーションを取るのに役に立ったのだ。


人を動かす、と言うとどうも他人を自分の都合の良いように動かす技かな?なんて元イさんは読む前には想像してしまったのだが、この本は「人に対して敬意を持って接する方法」「人とうまくやっていく方法」が満載だったのだ。つまり人間関係の本だったのだ。

この通り、原題にはしっかりと「友を獲得する方法」とあるのだ。

画像1


この本の目次には「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」「幸福な家庭をつくる七原則」とあるのだ。

この記事では『人を動かす』のこれらの原則のうち、「人とふれあい、良い関係を築く方法」、ひいては「非モテを克服していく方法」として使える要素をかいつまんで書いていこうと思うのだ。


ぶっちゃけた話、買って読むのが一番良いのだ。ただ、この本は原則にまつわる山ほどのエピソードが詳細に書かれていて、読むのに時間がかかるのだ。要点のみサクサク知りたいという人にはオススメなのだ。

買って読むと、集中して読んでも一日から数日という感じなのだが、この記事なら小一時間ほどで読めると思うのだ。



画像2

こちら↑サンプルなのだ。

ここから先は

8,579字 / 6画像

¥ 300

いただいたサポート代は記事執筆用の書籍購入などに使わせていただきますのだ。 サポートも嬉しいのだが、Twitterでのシェアやスキをされると喜びますのだ!気軽に感想をコメントして意見交換できると嬉しいのだ!