GreyGhostCCC じーま

自作PCに関する記事を書いていきます。 他ブログで投稿したものの自作PCやオートバイ関…

GreyGhostCCC じーま

自作PCに関する記事を書いていきます。 他ブログで投稿したものの自作PCやオートバイ関連記事もこちらで上げなおそうと思っております

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【Grey ghost ccc Collection】塗装したPCケース&制作したPC

最新順になっています。 NZXT H510 FLOW【VOCALOID】 NZXT H7【spratta】for ASRock B650 LiveMixer HYTE Y60 「Neon aquarium」 Lian Li O11 DYNAMIC MINI Turquoise × Pink × Black 「VOCALOID」 Lian Li O11 DYNAMIC MINI Turquoise × Pink × Black「VOCALOID」 build by

    • 【自作PCじゃない】ウイスキー初心者の経験からウイスキー入門を語る

      こんじーま 全国光らないPC普及委員会会員のじーまです 今回は自作PCは関係なく、たまーにTwitterでウイスキーの画像をあげると多少興味を示してくれる方がいるみたいなので、ウイスキー初心者の私だからこそ、こうしておけば良かったという入門のコツ(?)みたいなのを記していきたいと思います ちなみに初心者による「完全に理解した」状態の者の記事になりますのでご注意を。 ハイボールから始めよう たまに「ハイボールは邪道」なんていう方がいますがそんなことはありません。そりゃ慣れ

      • ゲーミングPCで私がBTOを勧める理由、私がBTOを買わない理由。

        こんじーま。 全国的光らないPC普及委員会、会員のじーまです。 前回、前々回とたくさんの閲覧ありがとうございました。 嬉しい反面まともなPCの記事書いてないな?と思い、今回はまじめにPCの話しです(こういうの伸びないの私は知ってる)。あとちょっとネタ成分を含みます。心当たりがあっても私に当たらないでください。 自作erである私がゲーミングPCをオススメする場合、ほとんどがBTOです。自作を薦めることはほとんどありません。しかし自分のPCは自作PCです。 それらの理由につい

        • ちょっと変わった自作PCを作ってるだけの人間がASRockから提供を受けた話。

          こんじーま。 光らないPC普及委員会、会員のじーまです。 今回はTwitterで気になった、こちらを取り上げてみようと思います。 簡単に言うと自分は数万円出してマザーボード買ってるのに、タダでマザーボード提供されてる人はズルい!って言っているのかと思います。 果たして本当にズルいのか。 私の経験を元に書ける範囲で書いてみましょう。 なぜ提供するのかライバルも多く新製品を売るために効率よく(コスパ良く)宣伝する必要があるでしょう。 メーカーなどがメディアに広告を出すには

        • 固定された記事

        【Grey ghost ccc Collection】塗装したPCケース&制作したPC

        マガジン

        • 自作PC
          21本
        • PCパーツレビュー
          4本
        • PCケースカスタムペイント
          2本
        • コラム的な?
          5本

        記事

          【初心者向け】自作PC沼への浸かり方。

          こんにちは。ご無沙汰しております。 「全国光らないPC普及委員会 会員」のじーまです。今回は悪ノリでネタ成分を多分に含んで書いてます。真に受けないようにしてください。 今回はゲーミングPCに興味を持つだけでなく自作PCにチャレンジしようとか考えている物好きの方へ更なる深みへ自然に丸め込もうという記事になります。 PS5とかのコンソール機で済むものを、わざわざゲーミングPCでゲームしようという物好きかつ、ドスパラのガレリアなどのBTO PCですらなく自作しようとか考える頭の

          【初心者向け】自作PC沼への浸かり方。

          Lian Li O11 DYNAMIC MINI Turquoise × Pink × Black「VOCALOID」

          Lian Li O11 DYNAMIC MINIをターコイズカラー(ティファニーブルー近似)に塗装し、VOCALOIDキャラクターコンセプトで組み上げました。 CASE: Lian Li O11 DYNAMIC MINI MB: ASRock Z590 steel legend VGA: GALAX RTX2070 MEM: corsair VENGEANCE COOLER: NZXT kraken x53 FAN: Thermal take Toughfan t

          Lian Li O11 DYNAMIC MINI Turquoise × Pink × Black「VOCALOID」

          特殊カラーPCケースのパーツコーディネートについて。

          パーツコーディネートの基本的考え方 PCケースの塗装という遊びをしていますが、わざわざ塗装するくらいですからメジャーな色にはしていません。 そうなるとパーツコーディネートが問題になってきますが、どのように考えて組んでいるのか書いていこうと思います。 まず、考え方です。 わたしは「服(ファッション)、主に女性向け」をベースに考えています。 「この服に合わせるなら、このインナーとボトムスだよね!」みたいなのがあると思いますがあんな感じです。 また、「このアクセサリーがいいアク

          特殊カラーPCケースのパーツコーディネートについて。

          NZXT H510 FLOW RED × BLACK【 Phantom tribute】

          NZXTの廃盤ケースPhantomをイメージしてH510 FLOWを仕上げました。 H510にも赤の設定はありますが、配線プレートのみが赤いだけで赤というにはアピールが足りません。 そこでNZXT Phantomの赤をモチーフにH510 FLOWを赤に塗装してみました。 case: NZXT H510 FLOW M/B: ASRock Z490 Taichi VGA: ASUS STRIX GTX1060 cool: NZXT Kraken Z63 RGB MEM

          NZXT H510 FLOW RED × BLACK【 Phantom tribute】

          NZXT H7 Purple × Black blowing effect【NZXT blowing】

          NZXT H7を特別仕様に塗装しました。 NZXTのコーポレートカラーであるパープルを多用し、その他をブラックで仕上げました。 ケースの塗装はパウダーコート(粉体塗装)の特別な技術を駆使して、ただならぬ雰囲気と迫力を与えています。 case: NZXT H7 M/B: ASRock Z490 Taichi VGA: MSI RTX3070Ti SUPRIM X MEM: CORSAIR VENGEANCE RGB PRO cool: NZXT Kraken Z6

          NZXT H7 Purple × Black blowing effect【NZXT blowing】

          【APEX s14キンキャニランク】ゴールド、プラチナを目指す人へ。

          いつもと違う方向性ですがネタが無いのでw なんか今シーズンはテキトーにやってると勝てないなーと思いメンバーと話してちょっとマジメにやるか。ということにしました。対策をしてからはとても好調です。 ウチのクランはプラチナ帯でとりあえずポイントを稼げるというレベルです。S12のランクならさほど苦労せずにダイアに行ける程度です。 結論原因は漁夫とリング縮小仕様の変更。 もともとキンキャニは漁夫スピードが異常なほど早い事で知られています。 ヘタに撃ち合いを始めれば周りは敵だらけに

          【APEX s14キンキャニランク】ゴールド、プラチナを目指す人へ。

          【自作PC】Fractal Design Torrent 【メインPC】

          構成ケース Fractai Design Torrent(オリジナル塗装 champagne gold × silver) M/B: ASUS ROG STRIX Z590-A CPU: intel core i9-10900KF メモリ: Gskill TridentZ ROYAL 4×8GB VGA: MSI RTX3070Ti SUPRIM X クーラー: Arctic liquid freezer Ⅱ 420 (ラジエータをシルバーに塗装) FAN:

          【自作PC】Fractal Design Torrent 【メインPC】

          【Reddit】あなたの自慢のPC(その他なんでも)を世界に!

          Redditで自慢のPCをお披露目しよう!って話です。 Twitterよりも多くの人から反応をもらうことが出来ます。 redditに関しての説明が少し長いですがご了承ください。 Redditってなに?まずRedditってなんですか?ってなる人も多いと思います。 簡単に言うとアメリカの巨大掲示板です。 巨大掲示板と聞くと日本では5ちゃん(2ちゃん)とイメージされますがアレとはちょっと違います。 大きな違いとして、書き込みには完全匿名ではなくアカウント登録が必要ですので、悪

          【Reddit】あなたの自慢のPC(その他なんでも)を世界に!

          【電源】corsair RM650【塗装】

          電源って色の選択肢すくないですよねぇ。 最近は白の電源が増えてきて色にこだわる自作erさんには助かりますが、それでもコノ色じゃなきゃイヤだ!となるとお手上げなので電源を塗装しました。 シルバー!いまシルバーで統一したPCを組んでいるのですが電源って黒か白しかないじゃないですか。 そうするとどうしても電源だけが浮いてしまう。妥協しようかと思ったけどやっぱイヤなのでやりました。反省していないが後悔もしていません。 うん、いい感じ。 そして、コレってピンクとかにも出来るわ

          【電源】corsair RM650【塗装】

          NZXT H510i Brown×Brown Aging effect with noctua.

          NZXT H510i を塗装して組み上げました。 今回はnoctuaカラーの魅力を引き出した塗装です。 noctuaといえば誰もが認めるであろう高性能ファンメーカーです。 高性能ですが、その価格(高い)と独特なカラーリングで、「いや、ちょっとnoctuaは…」という方も多いでしょう。 それならnoctuaカラーの違和感をケースで無くしてしまおう!そしてnoctuaカラーの魅力を引き出そう!というのが今回のコンセプトです。 使用したケースはNZXTのH510i。 エアフロ

          NZXT H510i Brown×Brown Aging effect with noctua.

          【自作PC】スリーブケーブルマジック!スリーブケーブルのススメ

          スリーブケーブルってなに?スリーブケーブル。最近よく耳にするようになりました。見た目にこだわる自作erさんには必需品でしょう。 それってなんなの?っていうと電源から各パーツに接続する配線を色とりどりのカラーで編み込まれたものに変更します。 長さが足りない時の延長に使うということもありますが基本的にはケース内のドレスアップに使われます。 実際そんなに変わるの? 変わります。私は段違いにカッコよくなると思ってますし、もはや必需品とも思ってます。 ただの無機質な黒のゴムゴムした

          【自作PC】スリーブケーブルマジック!スリーブケーブルのススメ

          今週はお休み。

          新しいPC製作中です。

          今週はお休み。