見出し画像

最近飲んだお酒(山崎蒸留所貯蔵梅酒ブレンド梅酒・プレミアムモルツ7種のホップ・凌)

ゴールデンウィークお疲れ様でした。

次の連休までまる2ヶ月はあるということで、土日はお酒でも飲んでお休み感を強調していこうかなと思っております。ストレスでお酒は飲まないようにしておりますが、ハレさの演出は好きです。

最近飲んだお酒のコーナーです。

※最近飲んだお酒とは、他にも色々飲んでいるけど、これはと思ったお酒を紹介するコーナーです。


山崎蒸留所貯蔵梅酒ブレンド梅酒


デザインの渋さ

泣く子も黙る山崎さん!の樽に漬け込んだ梅酒・・・を一部使用。

別に山崎で梅酒を作ったわけではない。

昨年もファミリーマート限定で発売されていたらしく、何なら結構前からあったりする商品ですが、4月の山崎各種値上げにより妙に貴重さがあがったり。

大人のための梅酒とあるが、お酒は20歳になってから。概念的な大人を指すのだろう。
糖類はそれなりにはいってる。

結構、山崎の名を冠した梅酒ってシリーズがあって、この缶の説明文に「瓶ではストレートやロックでもお楽しみいただけます」ってわざわざあるので、梅酒の知名度をあげるためでもある商品なのかなと思います。

アルコール度数は5%。味の方は、結構スッキリした印象。でも軽くもなく調度いいって感じ。渋みとかは特に感じず、甘さも控えめでバランスに優れた梅酒ソーダだと思います。

チョーヤの梅酒ソーダが、梅酒主体だとしたら、こちらの梅酒ソーダはRTDとしてのお酒のソーダ割スタイルに重きを置いた感じ。割とグビグビ系です。

重厚な山崎のデザインに対してお値段も税抜き198円とかなり買いやすい値段。先述の通り値上げの波もあったので、相対的にお得に感じます。

これは結構いいのではないかと思います。値段も含めてお勧め。数量限定なのでお早めに。


プレミアムモルツ7種のホップ


出典:サントリー公式HP


出典:サントリー公式HP

セブンアンドアイ限定のプレモルということでセブンイレブンで購入。

セブンだから7種類のホップというコンセプトがあったのでしょうか。いずれにせよ、7種類ものホップを使ってビールを造れるのは流石大手メーカー。

ジャパニーズエールということで飲んでみます。

プレモルって結構、麦汁の甘さを感じるのですが、これはかなりスッキリしてますね。

上品で華やかな香り・上質な苦みと心地よい余韻とありますが、確かにわかります。エールビールって香りも味も派手なところがありますが、これはピルスナースタイルに近い気がします。

裏を返せば、よなよなエールようなタイプを期待するとちょっと違うかもしれません。ブレンデッドウイスキーのように多く混ぜるほどバランス型になるといいますか、それに近いものはあるかもですね。

一緒に撮ってしまった

余りに情報がないのですが、これまたセブン限定発売のようです。黄桜さんのクラフトビール、凌。黄桜さんはウイスキーにビールと日本酒以外も結構頑張ってますね。

確か、以前も買って飲んだ記憶がありますが、色々限定発売だったんですね。

白ワインを思わせる香りとのことで、4月~5月の陽気もあってか、爽やかに香るタイプのビールが多めなのかもしれません。

飲んでみると、確かに爽やか。白ワインを思わせるって言うのは正直そこまでわからなかったのですが飲みやすいタイプのビールです。

キリン一番搾りのとれたてホップもそうですが、年一回くらいに「あ、これ!今年も出たかー。買っておくか。」っていう、派手さはなくてもなんか好き、みたいな調度いい美味しさってありますよね。

あれ系統です。

伝われー。

そんなわけで、今回の「最近飲んだお酒」を終わりたいと思います。図らずもコンビニ限定しばりでしたね。限定ものは色々面白いものがあって良きです。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?