神有月

24歳一般社会人。ゲームとかデバイスとか。 いつかどこかの会社から、案件を受けて記事を…

神有月

24歳一般社会人。ゲームとかデバイスとか。 いつかどこかの会社から、案件を受けて記事を書いてみたい。ご連絡はこちらまで→moto3663@gmail.com

マガジン

  • キーボード沼への入り口

    キーボード・自作キーボード沼を紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

ゲーミングキーボードの新境地、ラピッドトリガー界に足を踏み入れてみた。【REALFORCE GX1レビュー】

「REALFORCE GX1にラピッドトリガーが実装」というニュースを見てしまった&ちょうど誕生日だったということで購入を決意。だが考えることはみな同じ。当然のごとく売りきれ。 ビッグカメラで入荷次第配送の予約を取り付け、待つこと2週間。 次回家電量販店への納入は8月頃、と公式Twitterからのお触れがあったので届くのはまだ先かな~と思っていた矢先予想外の着弾。ありがとう東プレさん、ありがとうビッグカメラ有楽町店。 というわけで今回はこのREALFORCE GX1と、

    • 【天キーvol.6】自作キーボード初心者はキーボードの祭典を楽しめるのか?【体験レポート】

      はじめにある日、Twitterで「天下一キーボードわいわい会」という単語を見かけました。 どうやら、自作キーボードを愛する変態オタクたちが集まり、キーボードを見せ合いながら語らうオフ会のようなものとの事。 ちょっと興味はあるし、一応記事を1,2個書くぐらいには沼に浸かりかけているものの、まだまだ詳しいなどとは口が裂けても言えません。そんな奴が行っても何を話せるというのか。しかも知り合いもいない。 「自作キーボード、気にはなるけどまだそんな詳しくないしな」と思って見送ろうとし

      • 究極の暇つぶし、家シーシャを初めよう!【シーシャ】

        さてこんな記事を書いたのでお分かりの通り、最近シーシャにハマっております。 ずっと店に行って吸っていたんですが、ふと思った。「家で吸えたら最高じゃね?」 そんな思い付きから始まった、自宅シーシャ導入日記です。 まずは何から? いざ自宅シーシャを始めようとしたはいいものの、何を買えば、そしてどこで買えばいいのか。 とりあえずインターネットをサーフィンします。noteを読み漁ります。 とりあえず必要なものが分かりました。まず大まかに火種・ボトル本体・その他3つ。さらにこの3

        • 人生を煙に巻いて生きて行こう。

          いきなりの自分語りで申し訳ないが、僕は結構「他人事」な性格だ。他人が幸福になろうが不幸になろうが、自分に影響がないならそれはさして重要ではない。どこかの呪いの王ではないが、己の快・不快のみが判断の基準というのは非常に納得できる。 唯一の例外は彼女ぐらいだ。彼女が笑っているならば、多少なら損を負う。負ってもいいとおもう。そう思うがゆえに自分がこれだ!と思うものを押しつけてしまうこともあるが。 まあとにかく、トロッコ問題だとしても迷わない。 親族5人と彼女一人でも迷わない。 ま

        • 固定された記事

        ゲーミングキーボードの新境地、ラピッドトリガー界に足を踏み入れてみた。【REALFORCE GX1レビュー】

        マガジン

        • キーボード沼への入り口
          6本

        記事

          はじめての韓国 part.3【人生初カジノ編】

          はじめにpart.1はコチラ part.2はコチラ Part.3です。何とか半分を超えました。一つの記事は書ききれるものの、シリーズとして長い期間同じものを書くというのはなかなか難しいですね。主にモチベーション的なもので。半年も空いてしまった。 ちなみに今月でnote継続1周年。 これからも月1~2ぐらいでなんか書くので、ぜひフォローとスキをお願いします。主に自己肯定感が上がりお酒が美味しくなります。 3日目は、彼女が友達に会うということで短めです。おしゃれスタバとパ

          はじめての韓国 part.3【人生初カジノ編】

          【#デル アンバサダープログラム】やべぇPCを貸してもらったお話。【Ailenware m18レビュー】

          さて、私のnoteの目標は、プロフィールにも書いてある通り案件で提供を受けて記事を書くことなんですが、なんと今回、部分的ですがその夢が叶いました。いつもは脳みそ直通で駄文を散らかしておりますが、今回は少しだけ頭のねじを締めて書いていこうと思います。 デル アンバサダープログラム とはPC関連製品でおなじみDellさんがやってる「デル アンバサダープログラム」というキャンペーンに参加すると(抽選ではありますが)、無料で最新デバイスの体験が可能です。 現在のアンバサダー数は37

          【#デル アンバサダープログラム】やべぇPCを貸してもらったお話。【Ailenware m18レビュー】

          ぶいすぽキーボード解体新書。【RAGE ST】

          おいおいおい・・・・・・・・・ 話変わってきたな!!!!!!!!!!!! おじさんは休みの日、基本家から出ませんが、こういう時の行動力だけはある。そう、典型的なオタクです。 今回はこのツイートを見たので飛んでいきました。果たしてどんなもんになっているのか。 今回のぶいすぽキーボードで初めてRAGEカフェ行くよって方もいるかもしれないので、そんな方に向けた内容も少し書き残しておきます。 ただし、昨日(3/24)行って今日(3/25)アップするので勢いで書きます、よろしゅうに

          ぶいすぽキーボード解体新書。【RAGE ST】

          【VCJ観戦記】Valorantのウォッチパーティーとパブリックビューイングを布教したい

          どうも、VALORANT観戦大好きおじさんこと神有月です。 つい先日、人生で初めてウォッチパーティー&パブリックビューイングというものに行ってまいりました。今回はその参戦記となります。 行ったのはFENNEL主催のチアパと、GGBASEがHUBにて開催しているものの2つです。 とりあえずどちらも非常に楽しかったので、この記事を読んで頂いている方に宣伝させてください。多分100~200人には届くはず。そしたら5人ぐらいは実際行ってみよかなって思って貰えるはず。 はじめに今

          【VCJ観戦記】Valorantのウォッチパーティーとパブリックビューイングを布教したい

          立地・人・食事 3拍子揃ったeスポーツの新発信地『Café&Bar RAGE ST』【体験レポート】

          どうもみなさんこんにちは。そろそろ花粉の時期ですね(中指)。 さて先日このようなニュースを目にしました。 VCJや年末のオフラインイベント等を手掛けているあのRAGEがJRとタッグを組んで、駅内にPCプレイエリア併設のカフェ&バーをオープンさせるとのこと。 さらにショップも併設されており、PRXといけふくろうがコラボした限定アイテムの販売もあるとの事。少し時間があったので、見に行ってきました。今回はそのレポートになります。 到着さあやってきました池袋駅。日曜朝にちゃんと起

          立地・人・食事 3拍子揃ったeスポーツの新発信地『Café&Bar RAGE ST』【体験レポート】

          【チーム紹介】Valorant Challengers Japan split1 Main stage出場チームそろい踏み。

          どうも、VCJ観戦大好きおじさんです。 一度はやってみたかったチーム紹介をやってみます。 ただチームメンバーを羅列するだけだと面白くないので、liquipediaとかの情報を元にやいのやいの語ります。ちなみにですが、私本体はヴァロが上手いわけでも何でもありません。井戸端会議とか、居酒屋トークとか、そういうノリで書きたいから書いてるだけですので、間違いもありますし裏付けはないですし、私情も挟みます。怒らないでください。 まずはチーム紹介から行きましょ。 GroupA qua

          【チーム紹介】Valorant Challengers Japan split1 Main stage出場チームそろい踏み。

          身長と尻がデカいマウスがタイプです【Pulsar X2H レビュー】

          先日(と言っても結構前ですが)、Pulsar gaming gearよりX2Hというマウスを購入しました。 高コスパでおなじみのあのPulsarです、最近esシリーズが増えてX、Xlite、esの3シリーズがラインナップされました。 X2HはXシリーズの系譜で、前機種であるpulsarX2を形状そのままに進化させたX2V2、スペックと一緒にケツをデカくしたX2Hという2パターンが同時期に発売されています。 ちなみにかなり優秀なスペックです。 本体重量・・・52g(+-1g

          身長と尻がデカいマウスがタイプです【Pulsar X2H レビュー】

          ようやく年始ボケが抜けてきたので昨年の振り返り&お礼

          あけましておめでとうございます。年明けてからはずっとROMってたので、ペースを取り戻すためにも何か書こうということで、とりあえず振り返りから今年一年を始めたいと思います。 振り返りとお礼 昨年4月に突然思い立って始めたこのnoteですが、おかげさまで10.000viewを突破いたしました。 まさか書いた当初はGX1の記事がここまで見て頂けるとは思いもしませんでした。書いてから3か月後ぐらいに急激に伸び始めたのでびっくりしました。自分用の誕生日プレゼントでウキウキしながら書

          ようやく年始ボケが抜けてきたので昨年の振り返り&お礼

          【Monsgeek M1】遊舎工房に行ったら自作キーボード沼にハマってたお話。

          自分好みの打鍵感、打鍵音のキーボードを持つっていうのは全人類の夢だと思うんですけど(暴論)、今回はキーボードの(その中でも自作キーボードの)聖地に行ってきたよってお話です。 一応コチラの記事の続編的立ち位置になります。 良ければ最後まで読んでいってくださいね。 次にほしいキーボードについて検討に検討を重ねるブラックフライデーにキーキャップを買ってから、「新しいキーボード欲しい」と切実に思うようになったので、いろいろネットで探っていました。 今回狙うのは、打鍵感と打鍵音を最

          【Monsgeek M1】遊舎工房に行ったら自作キーボード沼にハマってたお話。

          【Keychron K8 Pro】JIS配列だとおしゃれなキーボードが無いので、作るしかなくなった。

          どうも皆さんこんにちは。オフィスのデスクでキーボードのホワイトLEDを光らせてたらいつの間にか自分が白い目で見られていた神有月です。 今回は↓の記事でちらっとつぶやいていたキーボードのkeychron k8 proについてでございます。 そもそもkeychronって? フランスと台湾に本社を置くキーボードメーカで、ラインアップの多さが魅力です。というか多すぎて私は把握していません。QとかKシリーズはともかく、最近CとかVとかあるんだもの。 そんな中今回紹介するkeych

          【Keychron K8 Pro】JIS配列だとおしゃれなキーボードが無いので、作るしかなくなった。

          【Anker Nevula Nova】ブラックフライデーに見つけたCostco入間の掘り出し物【レビュー】

          初めにクソデカプロジェクターを置くのは人類の夢だと思うの。今回はそんな夢を叶えてくれるガジェットのご紹介です。 いつもはダラダラ流し読める2000字くらいの記事を、下書き欄であっためながら投稿してるんですが、今回は賞味期限があるので早めに書いちゃいます。 テンション上がったノリで書いているだけなので、アフィリエイトやステマではございません。安心してご覧ください。 突然の出会い。昨日の話なんですが、入間に行ってまいりました。入間と言えばそう、アウトレットとコストコ。 アウトレ

          【Anker Nevula Nova】ブラックフライデーに見つけたCostco入間の掘り出し物【レビュー】

          【CBD/HHCHレビュー】最近うわさの合法大麻を吸ってみた。

          12/1追記厚生労働省は11月21日、「HHCH」について、健康被害を引き起こす恐れがあるとして医薬品医療機器法に基づき、規制の対象とする方針を了承し、11月22日付けで「指定薬物」に追加しました。 そのため明日12月2日には、販売や所持・使用が禁止されます。持ってる人は廃棄しましょう。 下記の記事は「過去の体験談」としてお楽しみ下さい。 はじめに個人の体感が強く含まれております、予めご了承ください。 あくまでも体験談です。僕のことは実験体Aだと思ってください。全体に個人

          【CBD/HHCHレビュー】最近うわさの合法大麻を吸ってみた。