見出し画像

POOLOを通じて考え出した私のこれから

2023年8月から2024年3月までのPOOLO6期に参加しました。
8か月間は長いようであっという間だったかな。
POOLOに参加する前後をからめてこれからについて話します!


POOLOでやったことは?

一言で表すと、自己内省かつメンバーとの会話でした。チームに分かれてのワークが始まり、最初はとても緊張してあんまり自分を出せていなかったかもしれません。
だけど、夏の阿波踊り見るイベントに参加してから楽しい、皆と話してみたい思いに気づき、第二・三タームで無理のない範囲で1on1やイベントに参加していました。
POOLOでの講義も進む中、徐々に自分が出せている実感があり、とても心理的安全性が高い居場所だと気づかせてくれました。


6期の交流会や期を跨いだ大交流会などのイベントもありましたが、
「やったこと=グループメンバーとの会話」 という言葉で表したい!

POOLOを通じて学んだこと・気づき

POOLOでストレングスファインダーやメンバーとの会話で3つ気づいたことがあるので紐解いていきます!

  • 「過去の積み重ねが今、今の積み重ねが未来」と考えている

私は歴史が好きで過去の経験は今の自分を創り、更に未来の自分を創るという考えを持っていることに気づきました。
高校受験で渋々第2志望の学校に通っていましたたが、そこで世界史にドはまりしました(笑)世界史の先生の話が面白くて、気づいたら国際協力に興味を持って、大学在学中に留学してました!
薄々そう感じていたけれど、グループメンバーのインタビューで過去の行動や想いが今に繋がっていると感じ、未来の自分は今の自分が創る!と感じて日々生きようと強く思いました!

  • 意外とコミュニケーションを重要視している

インタビューではっきり分かったことですが、私のストファイの結果でコミュニケーションが5位に入っており、正直そう思わないんだよなーと感じていました。だけど、「はっきり言わないと伝わらない」という言葉を私は人生観(価値観)の軸にしていたことに気づいたんです!グループメンバーから、「エッティはコミュニケーションを大切にしているんだね」と指摘があり、自信が湧き出てきたんです!

  • 新しい景色を求めている

私の旅の原体験は、車の中から外の景色を眺めていることに気づきました。だから、POOLOに参加して今の環境じゃない場所を求めていたんだあ~と分かっちゃいました✨そして、今の職場を退職して、今年からワーキングホリデーへ出発する決断をしました!今の職場環境ではなく、別の知らない場所を見たいという思いが溢れたんです!

最新の自己ビジョン

want to~を大切にしたい!

第一タームでwant to~/have to~の違いの講義があり、自分のwant to~は何か?と薄っすら考えていました。その考えが薄っすらじゃなく、はっきりと第三タームで「バケットリスト(やりたいことリスト)」で可視化されたんです。
例えば、、、こんなリストを作りました(笑)

  • ワーキングホリデーへ行き、綺麗な自然を見る

  • 好きな人に告白してデートする

  • 会社の同期と旅行に行って美味しいスイーツを食べる

書き出して、メンバーにシェアして、他の友達にも教えて、そこでまた広がっていきました!
仕事上どうしてもhave to~思考になってしまうので、want toを前面に押し出したバケットリストは、私に充実感をくれたんです。POOLOを始める前はあんまり考えて、実行しようとしていなかったんですが、今は違います!
リストに書いて、共有して行動して達成したいと強く思うようになりました!だから、これからの私は自分のwant toを大切にして生きたいです!


最後に、、、
私はPOOLOに参加して本当によかった!参加していなかったら、have toのままの人生になっていたかもしれない、やりたかったワーキングホリデーに行こうとしていなかったかもしれなかったから。出会ってくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?