見出し画像

雨、雨、雨

3/25  雨・暖かい
セントジョンズワートも茂ってきた。花が咲いたことないけど。

連日雨。これで3日目。

今日は朝から薬(ベージニオ)をのんで具合が急激に悪くなり、横になってしまった。ただお腹が気持ち悪い、、になり、吐き気っていうかとにかく気持ち悪い。どうしていいかわからず、、、試しに処方されてる吐き気止めを飲んだら1時間かそこらしてようやく効いた。効くまでの間、これはもしかすると在宅医の先生に連絡しなきゃいけないかも、、ってぐらいやばかった。効いてよかった。
ぐったりしてたため、オンラインmeetingをすっぽかしてしまった。。
もう、後悔してもしかたないし、諦め。やってしまったことはもとには戻らん。
無理しても意味ないので、午後から休みにした。

アネモネもたくさん咲き始めた

治療薬やら診察やら

先週は通院だった。
効果が見えないベージニオをやめるつもりで行ったのに、結局言い出せなかった。ただ、効果もいまいちだし、しんどいし、この薬飲む意味あるのか疑問だってことは伝えた。あと、曲がりなりにも?末期のワタクシがQOLを下げてまでこの薬やる意味あるんか疑問だってことも。
そしたら、初めの話と違って1か月で効果判定するのは早すぎるといわれた。初めに聞いた話と違うじゃん。。
で結局、減量して処方。
あと2週間のんでみるか、、と始めた矢先、飲み始めて3日目にして今朝の状態。効果がでてるなら(マーカーが下がるとか)副作用のつらさも我慢するけど、マーカーは上がるわ、血球は下がるわ、体調悪いわ、では時間とお金の無駄でしかない。
土曜は在宅医の日だったので、経緯を説明した。今は効果出てないけどしばらくしたら効果でる場合あるの?って聞いたらきっぱりと「ない」と言われた。わははは
先生の口ぶりでは、ベージニオは効果でてないからやめとけって。抗がん剤の効果でるのは2~3割。効かない場合はただボロボロになるだけ。あとはこれから先どう生きたいかによって決めろと。
そうだよねえ。。私にはボロボロになってまで延命する必要性がないのよね。いまやっとそこそこ元気になってるんだし。

主治医から言われた選択肢は、
①ベージニオを減量して続ける
②ガチのザ・抗がん剤をやってみる
③以前やっていたノルバデックスを再開して続ける
④何にもしない(ランマークだけやる)

これに対して私が思っているのは、
①は次回の採血結果次第だけど、多分効かないから意味ない
②ただでさえ白血球少ないから、ボロボロになるのは必至なんで、やらない
③ノルバデックスが効かないからベージニオにしたんだし、無駄やん

ってことで④が希望。
来月から主治医が変わるんで見解が違っていそうだけど、どうなることやら。④を選ぶのは多分キチ扱いされることでしょう。
大人の事情で、金にならん患者は嫌だろうなあ、、、とは思う。

そんなことはシラン。