Mo

毎日お祝いしよう! 毎日お祝いしたいので、noteに愚痴ろうと思ったけど、1日で果てた…

Mo

毎日お祝いしよう! 毎日お祝いしたいので、noteに愚痴ろうと思ったけど、1日で果てた笑 いろいろ飽きてきたので、今日始めたら明日も続けられるかもしれないことを、今日しよう。

最近の記事

  • 固定された記事

毎日がお祝い🍻

昔の話ですけど。 キリンビール消費量は、うちの界隈で一番だったはず。近所のちとせや酒店さんに聞いてもらえば分かります。 キリンビール大好き夫婦(そのうち長女(私)が参加)(次女はお酒が飲めない) ウチは玄関に鍵をかけないと有名な家で、夕方になるとなんとなくご近所の方が来て、お茶の時間じゃないのか?って夕方から、 「じゃ、ビールでも飲みますか?」って 冷蔵庫の半分以上占領しているキリンビール大瓶を出してきて、(これ、ご近所の方がね。)母は夕飯を作りながら、 「じゃ、

    • とにかく進むしかないので、、、暫定的になんですけど

      また雑な話になりますが、今、ゆっくりこのことを書くタイミングでないので、そのまま行きます。 コミュニケーションがムズイ相手に対して、手をかえ品をかえ、 やり尽くしてもどうしてもならないときがある。 私が”尽くす”っていってるときは、相当の時間とエネルギーを使っているとご想像ください。熱を出しちゃうくらい、涙が止まらなくなるくらい、集中的に尽くします。(#当人比) その人が「いなければどんなに簡単にことが進むのに!」とか思う時があるかもしれない。でも、わたしが「いなくなっ

      • iPadのアドのことを言いたい人と言わない人の違いが気になりすぎる

        こんなことが気になりすぎています。 エックスにポストしたことを貼っておきます。 iPadのアドのこと 言いたい人と言わない人の違いについて 気になりすぎている 発信する人とそうでない人 違いがあって当たり前と言われてしまえばそこまでだけどね。 その辺たくさん考えたい #エックス住民 ↓ iPadのアドの件の続き #テツセカ でも言ったけど、 アメリカでは自分の意見を言わない人は社会的に下に見られる傾向があるようなので、 一応自分なりの意見を持ちたいと思っているから、ひね

        • 対話から熟成した共話のヒトになりたい

          相談ではなく、傾聴でもなく、対話がしたい。 せっかくココロと言葉を持っているのだから。 相手がいてくれたら、対話をしよう。 何が生まれるのか? 言葉だけでなく、 相手の存在が、愛おしくなる。 共話になる。 きっとそう。 共話を沢山聞いてきた。 心地よい。 相談でもなく、傾聴でもなく、一方的な権力的立場とそれに媚びる関係でもなく、対話から熟成された共話がいい。 プロフィールを変えた 応援するヒト⇒対話熟成型共話がしたいヒト

        • 固定された記事

        毎日がお祝い🍻

        • とにかく進むしかないので、、、暫定的になんですけど

        • iPadのアドのことを言いたい人と言わない人の違いが気になりすぎる

        • 対話から熟成した共話のヒトになりたい

          この数年、欲しいなって本をポチポチやってきたのだけれど、最近、やっとのことですけれど、「おい、とりあえず読んだ方がいいんじゃないか」ってなってます。それにしても過去の自分を本当に褒めたいくらい今見返しても素晴らしい本ばかりなんです。引っ越し➕2ヶ月不在前に積読リストアップしたい📚

          この数年、欲しいなって本をポチポチやってきたのだけれど、最近、やっとのことですけれど、「おい、とりあえず読んだ方がいいんじゃないか」ってなってます。それにしても過去の自分を本当に褒めたいくらい今見返しても素晴らしい本ばかりなんです。引っ越し➕2ヶ月不在前に積読リストアップしたい📚

          母の生前ね、 会うたびに、 なんか、ありがとねー 本当、しあわせなんだよねー ママのおかげ、パパのおかげ、 乾杯だよー って、言ってたのね。 でね、今ね、それいう相手がいなくって、めちゃ寂しい〜 幸せすぎるよーって、言ってもいいよね〜? コレ、ナマケモノみたい!

          母の生前ね、 会うたびに、 なんか、ありがとねー 本当、しあわせなんだよねー ママのおかげ、パパのおかげ、 乾杯だよー って、言ってたのね。 でね、今ね、それいう相手がいなくって、めちゃ寂しい〜 幸せすぎるよーって、言ってもいいよね〜? コレ、ナマケモノみたい!

          昨日のつづきなんですけど、結局人間関係のはなしか

          なんと、わたしのnoteを読んでくださって、ちょっと楽しみにしてくださってるなんて、言われちゃって、めちゃ照れているし、めちゃ単純なので、もっと書いちゃおう! なーんて張り切ってるわけですが、 昨日書けなかったこと。 わたしは言わないこともあるけれど、言ってもいいことは言おうと思っています。酔っ払って言わなくてもいいことを言ってしまったときは死にたくなります。 だから時々死にます。 (死ぬという言葉を使うのはよくないと思ったりするけれど、これを読んでくださる皆様には私が

          昨日のつづきなんですけど、結局人間関係のはなしか

          140字ではあらわせないこと

          #ツイッター住人 と名乗り始めてどのくらいたつかな? どうしてこう名乗るようにしようと思ったかというと ただ、ツイ廃人という言葉が嫌いなだけ。 だってね、ツイッターに住んでいて楽しいことがたくさんあって、こういうアプリを開発してくれて、たくさんの人がコミュっていて、たくさんの中には変な人もいるのかもしれないけれど、私にとっては絶対にお会いできないような著名な先生方や、遠くの趣味仲間とお繋がりできて、本当にいいことをしてるなーって思うのに、どうしてこんな気持ちの悪い言葉で

          140字ではあらわせないこと

          昨日のつづき

          渡邉康太郎さんのコンテクストデザインをやっと読めるスタート地点にたてたことで、いろいろなことが明るくなってしまったような気になっています。なにもつかめてはいないけれど、びっくりしたというか、衝撃というか、やっぱりなぁーというか、そう聞けてよかった。とか。 ご自身と直接対話したわけではないけれど、わたしはずーっと気になっていたことを言語化して質問してくださる方々がいて、きっとわたしと同じような気持ちだったのだろうな、と想像するだけでこのご縁に感謝したし、その問いに電波がイマイ

          昨日のつづき

          春の連続投稿チャレンジ⑤ 書籍コンテクストデザイン

          コレクションて、3冊ではコレクションて呼ばないですか? とは言え、ちょっと書いてみます。 渡邉康太郎さんのコンテクストデザインという書籍を3冊持っています。 一冊はご本人にサインをしていただきました。 書くのも話すのもまとめることが得意ではないので、アウトプットがぜんぜんできていないけれど、康太郎さんのラジオ Takram Radioはわたしの中で一番聞いている音声配信です。 イベント参加はコレクションできないだろうけれど、たくさんオンラインイベントを聞いたり、コロナ

          春の連続投稿チャレンジ⑤ 書籍コンテクストデザイン

          春の連続投稿チャレンジ④ ミスタードーナツのポケモンダイアリー

          毎年年末に日本の妹から連絡 ミスドの福袋いる? ということで、今年でたぶん4冊目 ダイアリーをつけるのは、毎年数ヶ月だけ。12ヶ月が埋まった試しがありません。そんなわたしですが、毎年ポケモンの入れ替え可能な表紙がかわいくて、楽しみです。 ドーナツを買うときに使えるクーポンもついています。 こういうことがわたしをご機嫌にしてくれています。 あとで、写真をあげますね。かわいいんだよ。 #私のコレクション

          春の連続投稿チャレンジ④ ミスタードーナツのポケモンダイアリー

          春の連続投稿チャレンジ③ 松村先生が帰ってきた

          推しという言葉を知ったのはコロナロックダウンに入ってから。 推しというか、ファンになるってことがあるんだなってとても新鮮な気持ちになったのを覚えています。 2020年の2月とか3月あたり。 オンラインの世界、知りませんでしたし、知る気もなかった。 でもさ、外に出れなくなったんだから、何か別の楽しみ方があるでしょう? 笑 オンライン 昔からお世話になっていたほぼ日糸井さん、コロナ渦存じ上げたオンラインでご活躍の西野さん、前田さん、幻冬舎箕輪さん、いろいろ拝聴しておりま

          春の連続投稿チャレンジ③ 松村先生が帰ってきた

          春の連続投稿チャレンジ② 気の向く方へ

          ハッシュタグは私のイチオシにしました。 イチオシはですね。 気の向く方へ! 今、これを書くと決めたのもわたし。何を打つのかを決めているのもわたし。息を吸うのかどうかを決めてるのはわたし。とにかく、いろいろ決めています。 決めなくても、びっくりするようなことが起こる。 決めなくても死んじゃうことがある。 決められる時はありがたいと思って、周りに感謝をして。 ひとりで生きているわけではない。 大事なことに目を向ける。 大事なことがわからないこともあるよね。 わたしなら

          春の連続投稿チャレンジ② 気の向く方へ

          春の連続投稿チャレンジ① 卒業旅行から帰りました

          何を卒業したのか、これから考えるのですが、卒業旅行から帰ってきました。 Moです。 人生も折り返しをすぎた(と思っている)わたしは、自分で区切りをつけていかないと、ダラダラと時間が過ぎていく。 (他の同じ世代がどう思っているかは、本当にひとそれぞれ。これはあくまでも個人的な意見です) 春です。 と言われないと気づかない南国に30年近くも住んでいます。 なにものでもないです。 人と違うところをあげようと思っても、結構”普通”だったりするので、困りますし、誰かにとって

          春の連続投稿チャレンジ① 卒業旅行から帰りました

          思い込みってさ

          調べなさいよ! と言われたのに、グーグルしないで ”うっそ!マヤ人と1年間?” を書きました。 Lacandon Maya あっ、こんな感じなら、大丈夫そうだな。 いや、私は絶対行けませんよ。ジャングルのフィールドワーク。でも、友達のこと知っているので、彼女なら大丈夫そうだなって納得したり。。。 いやいや、今、送られてきたレコーディングを聞いているけど、ちょっとやっぱりやばいんですけど。

          思い込みってさ

          うっそ!マヤ人と1年間? フィールドワーク、うっそ?

          極めて一般人のわたしですけれど、(いろいろカテゴライズされるのは嫌悪感を覚えるとかいろいろ言う人がいて、なかなか言葉選びに大変なんですが、)私が勝手に私のことを一般人というのはいいのかな?とか思いながら、書いていますが、、、 ともかく、一般人としては #当人比 本当に珍しい方とお会いすることがあってそういった出会いの数々が私が作られています。 前置きが長い 昨日夜ご飯をちょっと調達に行ったら、お友達のお母さん(もう私のお友達なんだけど。)がお友達を待っているところに通り

          うっそ!マヤ人と1年間? フィールドワーク、うっそ?