見出し画像

【C103】コミケに初めてサークル参加してきた

コミケ(C103)にサークル参加してきたので、諸々の感想と反省を含めて備忘録として残しておこうかなと思う。

前提

まず私はサークル参加自体は初めてではない。半年ほど前に某オンリー即売会に参加したのが初めてだった。そして、コミケに関しては何度か一般参加したことはあるがサークル参加するのは今回が初めてだった。
オンリーで初めてサークル参加してから半年ほどでコミケへサークル参加した。自分でちょっと行動力すごいなと思う。

一度サークル参加の体験を得ると不思議と次も出てみたくなる!なんて文言をTwitterでよくみたが私もまさにそれだった。

通算2度目のサークル参加だったこともあり、今夏の冬コミの参加では感じていた反省点を改善して臨んだため、その点を踏まえて書けたらなと思う。

参加〜設営

まず今回の冬コミでは身内を連れて行って売り子を担当してもらった。前回のサークル参加で感じたが、1人での参加だと即売会の全てに十分には対応しきれないということだ。設営の準備やお客さんの対応、そして自分のお目当てを買いに行くなど一般参加とは比べて当たり前だがやるべきことが多い。
オンリーですら自分の買い物の時間がまともに確保できず、毎回サークルスペースをリ席して貴重品を持って買いに行くというのはなんとも動きづらい。偶然その時間にスペースに来てくれた人には対応できないし、必要であればSNSで「離席しました」「戻りました〜」などと言うのも手間だ。
友達にはそうした事情に加え、サークル参加なら一般入場見たく並ばなくて済むよ、と言ったところ快く引き受けてくれた。片方がお互いのお目当てを買いに行っている時間には(もう片方が)スペースで対応さえしてくれれば難しいことはないと伝え、幸か不幸かはちゃめちゃに人気のサークルではないために最悪居てくれるだけで良いとも伝えた。

当日、そんな訳で2人で待ち合わせて入場した。
通行証をリストバンドと引き換えて、一般参加とは比べようもないほどスムーズに入場でき、原神の広告の写真を撮るほど人の流れはまばらだった。先んじて参考までに時間を書いておくと8時30分にビッグサイトに着きほぼ同時刻にリストバンドと引き換えた。10分ほどで自分のスペースに着いて、その後設営を完了したのが9時20分ほどだった。

綺良々ちゃんかわい

設営なのだがこれが本当に助かった。
前回1人で設営した時は慣れないこともあり1時間かかってしまった。今回は40分ほどで済んだ。
一応設営の流れも振り返っておくと、少し着くのが早かったためお隣さんもまだ設営中だった。挨拶もそこそこに、まずは置いてある椅子を広げたりコミケからの広告を行った片付け、ポスターを立てた。
これ、めっっちゃ良いです。おすすめ。

いったん大きいポスターを立てたらば、机に布を敷き、頒布物、お品書き、値札と賑やかしのぬいぐるみを置いたらひとまずは完成。頒布物を置くのと並行に、コミケに提出する見本誌を封筒に入れて所定の場所に持っていく。
通行証と同封されていた見本誌票をあらかじめ書き込んでおき、これまたあらかじめ見本誌の表3(1番後ろのページ)に貼っておく。念のため当日その場でも確認はしたが、その見本誌を封筒に入れ、封筒に必要事項を書き込んだらあとは出すだけ。これをしないと頒布開始できないからね。

あとは諸々見やすさとか、綺麗さとかを微調整したら設営完了です。


ちなみにお品書きはiPadにでも表示させれば良いだろうと思っていたが、貴重品であるし充電がバチバチに減ってしまった反省(前回のオンリーイベント)を踏まえ、お品書きも専用のスタンドを用意しました。
これめっちゃおすすめ。

そして今回、本と同じくポスターもグラフィックさんにお願いした。
ポスターなのだがグラフィックさんでは布ポスターを取り扱っている。前回のオンリーで教わったのだが、結局紙のポスターにした結果持ち運びがめちゃくちゃ大変だった。大きなサイズだと弓道部かこれからターゲットを始末するスナイパーみたいになってしまうし、折り畳めない割に柔軟性がないので皺も目立ちやすい。

値段も1000円ほどしか変わらないため、余程の理由がなければぜひ布ポスターをおすすめしたい。

ちなみ今回ポスターのサイズはA5で発注したが、周囲を見た限りA5もいたがA5より一回り大きいサイズの方もいた。参考までに。

そして意外とポスターに関してまだ言いたいのだが、撤収の際にポスターを希望の人にお渡ししたのだが、この点でも布ポスターだと小さく折りたたんでお渡しできたのでマジで良いことしかなかった。おすすめです。


開場してから

いざいざ開場するとしばらくは人の流れをつらつら見てました。早速買いに来てくれる人もいて嬉しかった。2〜30分ほどしてテンションも落ち着いてきたので、売り子友達のお使いも兼ねてブルアカ島へ向かった。島ってかもう大陸だったけどね。

私は東7にいたので西1へ行くのはなかなかの大移動だ。まだギリギリアーリー入場組しか入ってきていなかったので行きはスムーズに行けたと思う。
ちょうど西館に入ったくらいで、大陸の賑わいと午前組が入場したのだろうか、めちゃくちゃに人が増えてきた。またブルアカ大陸の中でめちゃくちゃに迷ってしまったこともあり、お使いと自分のお目当て、行き当たりばったりのお買い物も含めて西館から脱出したのは西館に入ってから3〜40分かかってしまった。20点ほど書き物したとかじゃないんですよ?7点ほどとかだったのにめちゃ混んでいたことと、盛大に迷ったこと、お釣りをこぼしてチャリンチャリンしてしまったこと(本当にすみませんでした)もあり時間がかかった。

西館から出られたは良いものの東7へと戻らないといけない。東7は東館の中でも特殊で、人が増えてきたこともあり東館の4やら5やら6やらの中を通過して一度外に出ないと東7へは戻れない仕組みになっていた。迷いたくなかったし普通に迷惑をかけたくなかったのでスタッフの人に尋ねました。ありがとうございました。お疲れ様です。

やっと自分のサークルスペースに帰ってきて、この時点で役1時間席を外していたことに気づく。そして友達に聞くと約30部ほど減っており恐らくこの時間が今日1日のピークだった。売り子がいなければそれだけのお客さんに対応できなかったという「呼んでよかった〜!」という売り子への感謝の気持ちと、その時間に来てくれた人たちを自分の目で見てお渡ししたかったな〜という気持ちもあった。

スペースに戻ってからは、入れ替わるように売り子が企業ブースへ向かったので代わりにスペースに座っていた。外国の方がスペースに来てくださり勝ってくれて驚いた。もちろん版権元様の人気ではあるがスペースに足を運んでくれた嬉しさを噛み締めていた。
そしてこの日1番嬉しかったのが、見本誌を30秒ほど眺めながら「へぇ!」「あぁ〜」
「ほぉっ」など声に漏らしつつ本を閉じて「めっちゃ良いですね!1部ください!」と言ってくれた方がいたことだ。
なんかめっちゃ嬉しかった。インターネット」じゃなくて目の前で読んでくれて、読んでいる様子も見れたしその場で率直な感想を貰えたのがすんげ〜〜嬉しかった。
またサークル参加したくなってしまうのですこういう瞬間に。これは本当に。

そして13時前ほどに完売しました。完売するのって初めてだったから嬉しかったな。けれどその反面で申し訳なさもあった。
今回コミケで参加したジャンルは初めてだったこともあり、(これしかないこともあるが)部数の判断材料がTwitterのいいね数くらいだったためにそれほど多くは用意しなかった。というか少しは事前に委託の手続きをして、印刷所からの余部は今後何かに出る時に……と思い、余部だけは家に置いて来ていたのだ。
完売したら嬉しいね〜とは売り子とも事前に話していたが、思っていた以上に早い段階で完売してしまい、午後入場の方へご用意することができなかった。
せっかく足を運んでくれたのならぜひお渡ししたかったし、余部も10数しかなかったが、余るくらいの勢いで持って行くべきだったと反省した。

事前にSNSで気に留めていてくれた人もいるだろうが、オンリーイベントとは違い全く別のお目当てを探している最中で手に取ってくれた人も入るだろうと思う。
そう言う意味でもオンリーイベントとは全く出方が違うし、私個人的にはごった煮のコミケの方が好きだと感じた。ありとあらゆる人が行き交うコミケの空気が好きだったな〜と思いました。

そんなこんなで、企業ブースから帰ってきて売り子はすっからかんの机を見ておめでと〜と言ってくれたのでありがとうと感謝を述べた。
少しの間軽食やお菓子を食べて、また少し買い物をしてから撤収作業に移った。

ご飯を食べている間は机に賑やかしのぬいぐるみと完売の付箋を貼っていたのだが、この時にもスペースに来ていただいて「あっ」とだけ声を出して明らかに「っしゃぁ ないなら別行くっきゃねぇ」という人も見かけて、完売して嬉しい反面やはり申し訳なさも感じていた。
後ほどTwitterで私の参加した島を巡った方が戦利品の写真をあげていらしたが、完売していた買えなかったものもありました、とありここでも行き届かせてあげられなかった申し訳なさを感じた。

後ほどちらほら周辺だったスペースさんのTwitterも見ていたが、「私は毎回余るくらいの部数を刷っているので確実に入手できる 十分に余裕を持って参加している」という方や、「毎回参加するたびに部数を考えているが毎回ちゃんと8割くらい捌けるからちょうどいい感じだ いつか完売しましたって言いたい」などなど言っている方々を見た。

色んな人がいるよな〜〜。前者さんほど私は財力がないので余り多くすることはできないがその気持ちは大事だと思う。私は前回初めて参加したオンリーイベントではちょうど8割くらい捌けたので、ちょうど行き届いてよかったな〜と思った。だがやはり後者さんのように完売してみたいなという気持ちと、私の自信のなさ、そして大量に余るのを怖気付いたことから決して楽ではない時間とお金をかけてスペースの目の前まで来てくれた方がいたのかと思うと、やはり申し訳なかったなと思い一番の反省点だった。

この問題は正解がないので自分が納得できる行動ができれば良いのかなと思います。余ったら次に参加した時の既刊としてスペースの賑やかしにできるし、新たに手に取ってもらえるだろうし悪いことばかりではないのでね。

さて、売り子がいたこともあり撤収も速やかに、そして隣はお先に撤収されていたので、もう片方のお隣にご挨拶をして私たちは撤収した。
ちなみにここの撤収の合間にポスタ〜(布)欲しい方いませんか?とツイートした。30秒ほどでリプが来たのでその方に結局渡してしまったのだが、普通に5分くらい待っても良かったかもしれない。仮に複数人いたらじゃんけんとかできたし。

ビッグサイトを出たのが大体14時過ぎだったので、快調といえば快調だが売れ行きの速さを見ると部数をもう少し用意してもよかったかなと思うよ。やっぱり。うん。

その後は秋葉原に行って売り子の買い物に付き合った後、ご飯を食べて疲れていたこともあり、1時間ほどカラオケで軽い打ち上げをして解散しました。
本当に売り子として1人いてくれただけで助かりました。本当に。

まとめ

サークル参加を考えている方は、できるならもう1人用意するのがおすすめです。楽しさも共有できるので……!

長くなったし細かいところで反省点も多かったけれど、密かに目標にしていた『前回のオンリー即売会イベントで感じた反省点を改善するぞ!』は、おおむね達成することができました。嬉しい。
あとオンリーじゃなくてコミケだったからか知らない人もいっぱいいたし、小さくまとまりすぎない感じがしてめちゃくちゃに楽しかったです!

サークル参加、最初は怖いけど初めてなのに1年で2回出ちゃった!!
そこのあなたもぜひ踏み出してみれば、サークル参加からしか見れない景色があるんだよ!ということを少しでも感じてくれたら幸いです。


あざした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?