モロオフ会

・ピアニスト ・ピアノ講師 ・Sound Free Joyオーナー https://w…

モロオフ会

・ピアニスト ・ピアノ講師 ・Sound Free Joyオーナー https://www.sound-freejoy.com/all-music/

マガジン

  • レッスンレポート

    ジョイのモロが日々のレッスン記録を公開しています。

最近の記事

モロ先生の授業「多くの子供達をライブに招待するための、色々な選択肢」

僕は現在2025年に控えているジョイライブなどの大型イベントの準備をする日々を過ごしておりまして、今やれることは一つだけで「早め早めに準備を進めておく」です。 ジョイライブは来年の8月のイベントではありますが、今年の8月からは情報公開やらチケット販売やらがスタートできたらなあと考えてまして、今日はそんなジョイライブにまつわる話をさせてください。 結論から申しますと、僕らは口だけでなく本気で「あらゆる人に僕らのエンタメを受け取って欲しい」と思っていまして、それは経済的な理由

    • ジョイライブの原点

      おはようございます。 ジョイライブ週間の中日を迎えております。 この中日を迎えて芽生えた想いは今朝のラジオでお話しさせていただいたので、そちらはラジオで聴いていただくとして、今日のメルマガでは「ジョイライブの原点」について諸江が赤裸々に語らせていただきます。 本題に入る前に、まずは、コチラの宣伝から。 ▼ 諦めない! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年8月に開催予定の『ジョイライブ2025』にたくさんの子供達を無料招待すべく立ち上げたこちらの商

      • モロ先生の授業「同じ熱量で動ける仲間を探してる」

        以前お伝えさせていただいたとおり、今週はジョイライブ2025関連の仕事を進める日々を過ごしています。 やっぱりこうして時間を決めて、集中して取り組むと、進みが早くて早くて、プランニングもだいぶ固まってきました。 制作の込み入った話は、モロオフ会のfacebookグループを見ていただくとして、今日は、もう少し外枠の「エンタメ活動を続ける為の覚悟や方法」についてお話ししたいと思います。 いろんなエンターテイメントがありますが、僕はどのエンタメも、作るのも好きだし、観に行くの

        • 諸江とChat GPTの対話

          おはようございます。 さて。 今日は『諸江とChat GPTの対話』というテーマでお話ししたいと思います。 さっそく本題です。 ▼ 諸江とChat GPTの対話 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先日イベント屋さんの大先輩と会食に行かせていただいたのですが、その中で「諸江がChat GPTと夜な夜な雑談している」という話題になりました。 多くの人が「聞きたいこと」や「調べたいこと」がある時にChat GPTを使っている中、「諸江はただただChat GP

        モロ先生の授業「多くの子供達をライブに招待するための、色々な選択肢」

        マガジン

        • レッスンレポート
          123本

        記事

          モロ先生の授業「ピアノ教室の価値ランキング1位と2位」

          今日は久しぶりに、ピアノ教室らしい話をしようと思うのですが、タイトル通り「ピアノ教室の価値」についてのお話です。 まず結論から言うと、ピアノ教室の価値第1位は「自己投資」、第2位は「出会い」だと思っています。 「自己投資」は言わずもがなで、やっぱりピアノを学ぶことで頭も冴えるし、生活にハリができていいと思います。 そしてよく勘違いされがちなのでついでにお話しておくと「私ピアノ向いてないから辞めます」「練習しても弾けないから辞めます」というご意見を頂戴するのですが、まず、

          モロ先生の授業「ピアノ教室の価値ランキング1位と2位」

          人脈づくりは一歩ずつ

          おはようございます。 さて。 今日は「人脈づくりは一歩ずつ」というテーマでお話ししたいと思います。 今朝のラジオでもお話しさせていただきましたが、『ジョイライブ2025』の制作が始まりまして…とにかく燃え上がっております。 お付き合いください。 本題に入る前に、まずはコチラの宣伝から。 ▼ まだまだこれから! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨日もお伝えしましたが、2025年8月に開催予定の『ジョイライブ2025』にたくさんの子供達を無料招待すべく

          人脈づくりは一歩ずつ

          モロ先生の授業「来年8月に予定しているライブの制作をもう始めています」

          実は自分の中で今週の動き方というものをある程度決めていて、今週は「ジョイライブ2025の制作を一気に進める」と決めています。 これだけ早く(来年8月のライブ)から準備を始めているのも、相当な規模間で行うつもりだからということはもちろん、早い段階で色々と制作側のこだわり(あれはやる、あれはやらないなど)を共有しておきたいからというのもあります。 ジョイとしてもこんな僕のデタラメな挑戦を快く引き受けてくれていて、本当に感謝しかないです。 そのためにも、僕らのような小さな企業

          モロ先生の授業「来年8月に予定しているライブの制作をもう始めています」

          心が積極参加する仕掛け

          こんにちは。 さて。 今日は『心が積極参加する仕掛け』というテーマでお話ししたいと思います。 今日も懲りずに『ジョイライブ2025』の話です。 燃えてるんですわ 本題に入る前にコチラの宣伝から。 ▼ ついに初の支援者が!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 来夏に開催する予定の『ジョイライブ2025』にたくさんの子供達を無料招待すべく立ち上げた商品が、昨夜、初めて支援されました。 本当に、本当に嬉しい!! 作品のクオリティーでしかお返しできないの

          心が積極参加する仕掛け

          モロ先生の授業「ジョイライブ2025の子ども招待に手を挙げてくれた人がいた!」

          本日はまずご報告がありまして、現在オンラインショップBASEにて販売されている「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権」という商品に、初めてのご支援を頂戴しました。 経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない(夢のような世界を知らないまま大人になってしまう)子供達がたくさんいることをスルーしたくはなくて、こんな企画を立ち上げたわけですが、子供達の為に手を上げてくださった支援者様には、感動と感謝の念を禁じ得ません。 一人でも多くの方々に最高のエンタ

          モロ先生の授業「ジョイライブ2025の子ども招待に手を挙げてくれた人がいた!」

          日記

          おはようございます。 今日は仕事のゴリゴリした話をお休みして…とはいえ、もう仕事しかしていないので、たぶん仕事の話になると思います。 先日はるーさんの「マヤ暦鑑定イベント」があり、めでたく満員御礼で終了しました。 あらためて、このイベントを盛り上げてくれたるーさんや、チラシ作りや宣伝を頑張ってくれたさとPに心から感謝します。 この続きは『モロオフ会』で↓

          モロ先生の授業「使えるデータと使えないデータ」

          先日はるーさんの『マヤ暦鑑定イベント』がジョイスタジオで行われ、満員御礼で大好評の中終えることができたのですが、僕はこのイベントが終わってすぐさま「うまくいった理由」をチーム全体で把握しておくようにしました。 こうしたデータの一つ一つを、来年のジョイライブ2025などの大型イベントに役立てていくことが、僕らのような社員数名の小さな企業には必要なんですね。 もちろん、いつぞやのコロナ禍のような「緊急事態」には、これらのデータだけでは対応しかねますが、それでも、大きな大きな力

          モロ先生の授業「使えるデータと使えないデータ」

          不必要だけど買うもの

          おはようございます。 さて。 今日は『不必要だけど買うもの』というテーマでお話しさせていただきたいと思います。 本題に入る前に、まずはコチラの共有から。 ▼ 🔥 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ジョイライブ2025に子どもを招待する権を販売しております。 目標は、会場を子供達でいっぱいにすること。 無料招待なども絡めて、客席の30%は最低でも、子どもでいっぱいにしたいと思います。 この続きは『モロオフ会』で↓

          不必要だけど買うもの

          ジョイライブ2025に関する大きな一歩

          おはようございます。 さて。 今日は「ジョイライブ2025に関する大きな一歩」というテーマでお話ししたいと思います。 テンションぶち上がりの諸江のご報告回です。 本題に入る前に、まずはコチラの宣伝から。 ▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ジョイライブ2025に子どもを招待する権を販売しております。 目標は、会場を子供達でいっぱいにすること。 無料招待なども絡めて、客席の30%は最低でも、子どもでいっぱいにしたいと思います。 このプロジェクトは

          ジョイライブ2025に関する大きな一歩

          モロ先生の授業「東岸町自治会の最高なところ」

          先日、SOUNDFREEJOYのスタッフと講師が一堂に会する飲み会がありまして、そこには元スタッフも来ていたんです。 その会でも少し話題に上がったのですが、やっぱり我々ジョイのモットーは「本気で遊ぶ!」なので、イベントを立ち上げる時もライブを作る時も、YouTubeを頑張るときも、常に「本気で遊べたか否か」が大事になってきます。 そして先週はこのジョイスタジオがある東岸町の自治会に参加してきまして、そこで色々と自分のビジネスプランだったり教育への危機感や課題を話したところ

          モロ先生の授業「東岸町自治会の最高なところ」

          チームの崩壊を招くもっとも大きな原因は、「コミュニケーション不足」

          おはようございます。 さて。 今日は『チームの崩壊を招くもっとも大きな原因は、「コミュニケーション不足」』というテーマでお話ししたいと思います。 本題に入る前に、まずはコチラの話題から。 ▼ しつこくてごめん! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ジョイライブ2025に子どもを招待する権を販売しております。 目標は、会場を子供達でいっぱいにすること。 無料招待なども絡めて、客席の30%は最低でも、子どもでいっぱいにしたいと思います。 もちろん、そのための

          チームの崩壊を招くもっとも大きな原因は、「コミュニケーション不足」

          モロ先生の授業「予算作りに奮闘する姿を公にする理由」

          思い出してみると去年の春は「大人が習うピアノ」という読み物をnoteで販売しました。 この読み物をリリースした理由は、自分が経験してきたピアノ練習のすべてを一度まとめようと思ったことはもちろん、何か「残る売り物」が欲しくて、書いたものでした。 ジョイスタジオも同じ建て付けなのですが、ローコストで売れるものを探した結果、辿り着いたものなんですね。 1円でも利益を出してくれる可能性があるのならば、その準備はきっちりとやって、あとは読み物や建物に働いてもらう!ということですね

          モロ先生の授業「予算作りに奮闘する姿を公にする理由」