見出し画像

☀整理タイムの効用

おはようございます!

仕事がテキパキとはかどり、しかも成果を挙げていく人は整理上手の人が多いのですが、
整理上手に共通していることは「リズムがいい」ということです。

生活リズムがいいとか、仕事のリズムをつかんでいる、とかと同じように、
整理整頓にも、一定のリズムを作っています。

整理上手のリズムとは、
生活や仕事の「区切り」のときに、ちょっとした整理を実行していることです。

例えば、一日の仕事を終えて帰る前に必ず机の上を整理する。
この1~2分を惜しまなければ、翌朝机の前に座っても、すっと仕事に入っていける。
朝のスタートもスムーズになり、その日一日がうまくいくのです。


また、週の終わり、例えば金曜日の終業直前10分は、必ず整理の時間に充てるように決めます。
必要でなくなった書類を廃棄する、
保存しておくものはファイリングする、
これから使う資料だけを残すようにする、
そして、机の上を拭いて帰る。
そうすることで、自分の仕事がどこまで進んでいるかも把握でき、来週に備える事が出来ます。

「机上が乱れたから整理にとりかかる」のではなく、
自分で決めたリズムで必ず整理を実行する。


整理は「対症療法」ではなく「根治療法」つまり「習慣」になるのです。
一週間の仕事に「区切り」をつけるために整理を習慣にすれば問題は解決できるのです。


参考文献:
壺阪龍哉 著「一秒整理術」三笠書房

++++++++++++++++++++++++++++++++

【モーニングコーチング™】
朝の15分間を最大限に活用できる「モーニングコーチング™」
昨日の一日から在りたい姿に向かうための教訓を引き出して、新しい自分のイメージをインストール(上書き)していきます。

HP: morning-coaching.com
LINE登録で3大特典🎁:lin.ee/ndUG4Mr
X(旧Twtter):https://twitter.com/takahiro_ino
Instagram:https://www.instagram.com/morningcoaching_jp/ 
毎週日曜日20時~インスタライブ開催!友達登録してチェックしてね。

#朝の3分メッセージ
#朝活
#コーチング
#整理術
#整理タイム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?