見出し画像

☀ガムをかむと、目が覚める理由

おはようございます!
今日の目覚めはいかがですか?

よく眠たい、けれども起きていなければならないとき、
または運転中などにガムをかんで、
目を覚めさせるという人もいらっしゃるかもしれません。
なぜ、ガムをかむと、目が覚めるのでしょう。

日本睡眠学会所属医師の坪田聡医学博士は、
著書「朝5時起きが習慣になる5時間快眠法」で
眠たい時には10分程度の仮眠をとることも効果が十分にあるが、
仮眠すら取れないときに、補う方法として、
セロトニン神経を活性化させることだと説いています。

セロトニンは脳内での神経と神経との伝達物質のひとつで、
セロトニンを利用して情報を伝達する神経を「セロトニン神経」といいます。
セロトニン神経は、大脳皮質を目覚めさせた理、自律神経をコントロールしたりして、
意識覚醒する働きを持ちます。

セロトニンを増やして脳を覚醒させるには、
太陽の光を浴びたり、リズム運動をしたり、
仲のいい人と話したりすることが有効です。

リズム運動とは、散歩や体操などのリズムある運動のこと。
ゴルフ、バットの素振りの真似をしてみたり、
ガムをかむだけでもリズム運動になるのです。

爽快感あるガムをかんで、お口のリズム運動で脳を目覚めさせるのも、納得ですね。

++++++++++++++++++++++++++++++++

【モーニングコーチング™】
朝の15分間を最大限に活用できる「モーニングコーチング™」
昨日の一日から在りたい姿に向かうための教訓を引き出して、新しい自分のイメージをインストール(上書き)していきます。

HP: morning-coaching.com
LINE登録で3大特典🎁:lin.ee/ndUG4Mr
X(旧Twtter):https://twitter.com/takahiro_ino
Instagram:https://www.instagram.com/morningcoaching_jp/ 
毎週日曜日20時~インスタライブ開催!友達登録してチェックしてね。

#朝の3分メッセージ
#朝活
#コーチング
♯アイデア
♯健康法
#早起き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?