見出し画像

おなかの調子を整えて快適な朝を迎えよう

突然ですが、皆さんのお腹の調子はいかがですか。
万全でしょうか。
それとも便秘ですか、下痢気味ですか。
なぜお腹の調子によって皆さんが快適な朝を迎えることに影響があるのでしょうか。
それはもともと人間を含めた生物は一本の腸から進化してきた生物だからです。


脳と腸との関係とは?

赤ちゃんがどのように誕生していくのかを見ると次の文章になります。

胎内の受精卵が成長する際、まず発生するのが腸。
そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられていきます。
そして、その先にできあがるのが脳なのです。
腸には多くの神経細胞が集まっていることから、『第二の脳』と呼ばれることもありますが、実は人間が誕生する過程では、むしろ脳が『第二の腸』といえます。
脳がなく腸だけがある生物は、イソギンチャクやクラゲ等の腔腸動物が該当します。

大腸は多くの神経細胞があり、交感神経系や副交感神経系を介して脳とつながっています。 おなかの調子が悪いと気分が沈み、逆に脳にストレスがかかるとおなかの調子が悪くなるといったように、脳と腸が双方向に影響し合うことを脳腸相関といいます。

脳と腸が影響しあっていることが分かったところで、どのような腸の整え方があるかを見ていきましょう。

食物繊維を積極的にとっていきましょう


食物繊維不足によって第2の脳とも呼ばれる腸の環境が乱れると様々な健康被害が発生することが研究で明らかになってきています。

1、 ストレスに弱くなり、うつや不安症になりやすい。
2、 子供の成長やメンタルに影響が出やすい。
3、 アレルギーが起こりやすくなる。
4、 感染症などにかかりやすくなる。
5、 大腸がん/肝臓がんのリスクが上がる。
6、 糖尿病や心疾患のリスクが上がる。
7、 肥満になりやすくなる。

1日の摂取基準量 生活習慣病の発症予防の観点から考えると、成人では、食物繊維を一日24g以上、できれば1,000㎉あたり14g以上摂取するのが理想とされています。
1食あたり8gを目安に取るようにすると1日の摂取目標を達成できます。
料理にすると、ひじきの煮物などを小鉢で1品追加するとクリアできますので、案外簡単そうです。
しかし現代人は忙しいため、外食や会社の同僚や上司との会食も多いはずなので、食物繊維を粉状にしたものを飲み物に混ぜて摂取するのも1つの手です。
筆者は「【大容量】[にんにく玉本舗] イヌリン パウダー 水溶性 食物繊維 2kg モンドセレクション最高金賞 3年連続受賞 機能性表示食品」を愛用しています。

今回は「おなかの調子を整えて快適な朝を迎えよう」というテーマで、解決方法として食物繊維をとっていくことをお伝えしてきました。
今後も様々な解決方法をお伝えしていきますので、お待ちいただけますと幸いです。

参考文献
【体脂肪を落とす食事】食物繊維がもたらす健康効果/腸内環境改善のカギ「スーパー大麦」/タンパク質・脂質・炭水化物のバランスが重要/脂質の質を高める方法/ドレッシングの罠とは

++++++++++++++++++++++++++++++++

【モーニングコーチング™】
朝の15分間を最大限に活用できる「モーニングコーチング™」
昨日の一日から在りたい姿に向かうための教訓を引き出して、新しい自分のイメージをインストール(上書き)していきます。

HP: morning-coaching.com
LINE登録で3大特典🎁:lin.ee/ndUG4Mr
X(旧Twtter):https://twitter.com/takahiro_ino
Instagram:https://www.instagram.com/morningcoaching_jp/ 
毎週日曜日20時~インスタライブ開催!友達登録してチェックしてね。

#日曜メッセージ
#朝活
#コーチング
#体脂肪を落とす
#快適な朝
#おなかの調子を整える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?