俺たちの大槌新山HC2023



5月28日 総合2位 年代別1位 39:47

当日朝。脚はもちろん重い。ホテルは朝食付きだったけど、食べていたら開会式の遅れそうだったので泣く泣くコンビニごはん。おにぎり2つとホットコーヒー。

スタート前

会場に着いて、同じく秋田から参戦の佐々木さんや江幡さん、141kさんに声をかけて頂く。毎回ありがとうございます。
岩手の医大生、吉田くんにも声を掛けられ、弘大の武田くんとかと一緒にスタートしませんか?と誘われる。なるほどそういうこともできるのかと思って快諾。吉田くんのスペシャリッシマめっちゃ軽くて欲しくなった。
ツイッターでは知っていた寺岡くんともご挨拶。オーバートレーニングか不調を引きずっている模様。トレーニング量すごかったもんな。
菊丸さんも発見したのでお声がけ。栗駒から脅威を感じていたので要チェック。
開会式後、パレード走行という名のスタート地点への移動。ポツポツと雨が降ったり止んだりだったけど、路面はドライ。

スタート

トイレで最大限軽量化した後、武田君、菊丸さん、吉田くんにお声がけしてスタート。

とりあえず先頭でペース作ろうと思って、5倍くらいで引く。前走者多数で声掛けしながらの登坂。
ちょっとしたら菊丸さんが前に出てきてくれる。同じペースで引いてくれるかなと思ったら、ジワ上げで後ろにいても6倍くらいで走らされる。チラッとサイコン見たらスタートして5分しか経ってなくて絶望する。このペースは大体12分過ぎまで続いた。瀕死。昨日踏み過ぎたこととか、食事のこととか、機材の重さのこととかが浮かんでは消える。
後ろを振り向く余裕なんかなく、気づけば菊丸さん、俺、山口さん(!)の3人パックに。てっきり武田くんが着いてきてるもんかと思ったら、全く知らない山口さんが出てきて驚く。しかもめっちゃ強い。我々のスタートと同時位にスタートした模様。
5倍を基本ペースに、傾斜の変化で細かなペース増減があって大変しんどい。どこかの下りからの登り返しで菊丸さんが前を引いてくれて、その後の山口さんのペースアップで散った模様。
たぶん8km地点くらいから山口さんとタイマン。といっても実力差は結構ありそうで、山口さんが先頭、俺が後ろ。前になんか出れませんでした。

残り3km看板あたりから山口さんのアタックがかかる。大体30秒くらいのペースアップで、6~7倍くらい。それを数分おきに繰り返されて、4回目くらいのアタックで限界を迎えて付き切れ。
千切れたとはいえタイムで順位が決まる本レース。諦めるには早いので、5倍弱くらいで我慢。ちょっと走ると我々より前にスタートした集団に山口さんがジョインして走ってる様子が見えた。集団自体のペースはそこまで早いわけでもなさそうで、離れもしないが近づきもしない感じ。残り2km看板で絶望しつつも、1km看板が出てきたらスパートかけて集団に追いついてやろうと思うくらいには心拍も足も少し回復してきた。
が、1km看板が見つけられず(あった?)気づいたらゴール。悲しい。

強い人とのVO2MAXの殴り合いができて楽しかった。ヒルクライムってみんなでやるTT的な側面あるなぁと思ってたけど、今回はちゃんとレースだった。こんなに辛かったのは去年の矢作さんに引きずられた鳩峰以来か。最初から最後まで余裕なく、景色も全く覚えてない。岩木山までダイエットが急務だな。

一緒に走ってくれた方、お声掛けくださった方、おかげ様で楽しい一日でした。またよろしくお願いします!

NP295w 平均292w 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?