ウーバーの価値観

こんばんは。黄昏の森森島です。
ラジオトーク生配信及び収録回たんまりございます。ご拝聴お願い致します。


6月22日スリースリースリー 
18時半開演で森ノ宮漫才劇場でございます!
ご来場懇願しております!


さて、ウーバーの価値観について。

何故この話をするかといえば、最近あちこちオードリーで若林さんがウーバーイーツを始めたとの話を聞いた。


あんなにも売れてる人がやるのは何故なのか?


番組を見たら、趣味で自転車を始めるも何も目的もなく走るのは違うとの事でウーバーイーツを始めたらしい。

ウーバーイーツならお食事を目的地に運ぶという目的はあるから。


そして、他にも体力作りや緊張感のある行動が出来てる良いとか。


この話を何故あちこちオードリーでされたかというと

ゲストのおいでやす小田さんが東京に来て何一つ楽しいことがないと主張したこと。

これが引き金になりウーバーイーツの話をしていた。


若林さんは、どこかに向かう必要のある人は輝いて見える。


この捉え方は初めてだ。

多分やけど、楽しんではるんやと思う。

やから小田さんにも何か楽しめる物を探せという暗示なのか?


この話の前に、小倉優子さんがご自身の話で
毎日楽しいと話されていた。


それに伴い、このような話を若林さんはしていた


長く活躍出来る人は生きてて楽しそう



このように述べた。
確かに、ウーバーも己の捉えようで単にバイトとしてやるなら楽しくはないと思う。
筋トレや体力作りとか、何処かへ向かう必要があると思いながら走ると楽しくなるのではないか


また、生きてて楽しそうな人は刺激みたいなのも楽しんでいるとのこと 

  


じゃあ私は傍から見て生きてて楽しそうなのか?


何でも楽しめる奴は強いよね。


東京とかけまして、問題と解きます
その心は、関東(完答)かもしれません

失礼致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?