見出し画像

シティリーグではIDした方がいいのか?

 最近、シティリーグにて4-0全勝卓でのIDが話題になっています。そもそもIDとは、双方の合意の元で、試合を行わず引き分けにする行為です。
日本のシティリーグには引き分けが存在しない為、IDの場合は両負けとなります。
 今回は、4-0全勝卓にてIDすべきかの判断と、IDのメリットデメリットについてまとめてみました。

IDのメリットデメリット

メリット
・自分のデッキが相手にバレない
・2連敗でオポ落ちするリスクを回避できる
(トナメに確実に出場できる)
・5戦目6戦目を行わず、体力を温存できる
デメリット
・オポの計算を間違えた場合、自分から両負けしてオポを下げてオポ落ちしてしまう

 ただ、IDせず4-2で抜けられるだけの高いオポネントならば、IDしたら確実にトナメに行ける為、オポが高いなら確実にIDをした方が得であることになります。オポが低いと判断した場合は、5-0を狙って戦うしかないということです。

IDすべきかの判断

 オポネントは、対戦相手の勝利数の累計によって判断できます。
ここで、4-0卓のうちの1つの卓が両負けを選択した場合の、確定した勝利数を考えてみます。
(飛ばしてもいいよ)

IDすべき判断ライン(検証編)

まずサンプルとして、4-0卓で両負けして4-1のケースを考えてみます。
勝敗は〇〇〇〇×(両負け)で、この時点で0勝、1勝、2勝、3勝、4勝(普通の負けの場合、相手が5-0なので5) は確定です。つまり確定している勝利数は10ですね。
この調子で、ID卓が1つあった場合において、
〇〇〇〇×の4-1、〇〇〇×◯の4-1の場合…と確定している勝利数を計算していくと次のようになります。
(また、この時、オポが全く同じ者同士で常に当たると仮定します)

・5-0 1人
・4-1 11人
オポ(確定勝利数)
・11 1人
・10  2人(両負け)+2人(4回戦負け)
・9   2人(3回戦負け)
・8   2人(2回戦負け)
・7   2人(初戦負け)
となります。
これに、確定していない対戦(勝利数)が10回分(4+3+2+1+0)あるので、これらの合計でオポが決まります。
 順当に行けば、5-0の1人と4-1の上位7人、
つまり確定勝利数9の人までがトナメ進出になります。
 さて、ここで考えねばならないのが、IDした人は勝利数がいくつ以上なら確定で抜けられるのか、ということです。
 IDした人が9位以下になる際に、本来9位以下だが、そこから8位以上に食い込む可能性が一番高いのは、確定勝利数8の2人です。
つまり2回戦で負けた人が、確定していない勝利数で上振れてIDした人を抜かす。これが起こり得ない累計勝利数ならば、確実に8位以上に入れます。(7.8に勝てるならその時点で8位以上確定)

2回戦敗北の人は、〇×〇〇〇。この人が全勝の人と当たっている場合が勝利数が一番高いので、2戦目で全勝を踏んでいると仮定します。
すると勝利数は4+5+3+3+3=18がマックスです。しかし、これは全勝者を踏む確率自体が2/30しかない為、他の人がこの人と当たって以降全勝する確率も加味すると、ほぼあり得ません。よって実際のマックスは17とします。
これを10の人が確実に越す、もしくは同値なら
確定でトナメです。
よって、4戦目終了時点で勝ち数が13以上ならば、IDした場合でも確定でトナメに残れることになります。

IDすべき判断ライン(結論編)

 先ほどの検証の通り、4戦目終了時点で勝ち数が13以上なら、4-0卓でIDしても良いことに
なります。

 しかしここで考えたいのは、仮定したマックス状態で、2回戦敗北の人と当たった人の最終成績は、4-1、4-1、3-2、3-2、3-2となります。
こんなこと、普通はあり得ません。絶対1人は2-3の人や1-4の人と当たります。
 また、3回戦目敗北(つまり9)の2人が勝ち数17を超えている保証もない為、実際はさらにハードルが下がります。
 現実的に行くと、4戦目終了時点で勝利数が
11か12以上あれば、4-0卓でIDしてもいいと思います。(もしこれを信じてオポ落ちしても責任は取りませんが。)
ということは、11から4戦目までで確定している勝利数6を引いて5、を確定していない勝利数10の内で補えばいいので、5/10の確率、
つまり
1/2の確率でIDした方がいい状態になります。

 このnoteを信じてオポ落ちしても責任は取りませんが、少なくとも僕はこの基準で5戦目IDを選択しようと考えています。

追記 実際のシティリーグでは、OMW%という「対戦相手の勝率」に似たような指標を用いますが、これには33%という最低値が存在します。
 なので1勝4敗以下の成績は全て同じ扱いです。
それを踏まえて累計勝利数で判断した方がいいです。

あとがき

 最後に。IDはルール上全く問題ないので、批判するのはお門違いです。
これを許すルールの方が欠陥品です。
6戦目が発生しない状況を作れることに関してはクリーチャーズ側に100%責任があります。
   付け焼き刃やめろやマジで。
  大人しく12人トナメ制にしとけや

 文句は尽きませんが、皆さんも、IDを賢く使って、少しでも対戦を有利に進めましょう。
皆様のシティリーグに悔いが残りませんように。
ではまた。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?