見出し画像

長期保有前提銘柄の買いの理由を記録しておこう!

個別銘柄をとことん分析するマガジン

今週は、

長期保有している銘柄について
買いの理由を記録していきます。

目的は、

その銘柄への納得性と
買いの理由が崩れていないか?
を確認するためです。

株式投資の基本的な考え方

投資に絶対的な正解はありませんが、
私の中で投資の売買の基準があります。

それは、

①買いの理由を明確にする
②買いの理由が崩れたら売る

というシンプルなものです。

みなさんは「買いの理由」を考えて
株を購入していますか?

この理由が曖昧のまま投資をすると、
いま売るべきではないか?
といつも悩むことになってしまいます。

株は買いより売りの方が難しいとか、
株を売った後は8割程度は後悔することになる
などと言われます。
私もそれは真実だと思います。

その中で12年以上の投資経験からわかったことは
投資に感情を持ち込むとうまくいった試しがない
ということです。

そこで考えておきたいのは
「買いの理由」を忘れずに
「記録する」ということです。

定期的に買いの理由を見直し、
買いの理由が崩れていなければ
保有継続でOKとしています。

みなさんも、
定期的に見直せる場所に、
保有銘柄の買いの理由を
残してみるのはいかがでしょうか?

長期保有銘柄①

ここから先は

2,642字 / 8画像

みなさまのサポートのおかげで継続できています。今後もありのままを投稿していきたいと思います。