見出し画像

もりおざラジオの栞【ジェンダー・社会問題】

「もりちゃんおざきのThink too much」とは、私達もりとおざきがやっているPodcastです。

10年来の友人どうしが、久々会って居酒屋でラジオやりたいねと始まりました。なにごとも考えすぎてしまう私達を笑いながらお楽しみください!

この記事ではラジオの内容をテーマごとにまとめました。
今回は「ジェンダー・社会問題」について。ぜひお手に取ってくださいませ🔖


ジェンダー

Ep.46・47 男女別学は廃止すべきか?

ゲスト・とみー(女子高出身)
埼玉県の男女別学高への共学化勧告に対して、OBたちが反対署名活動を行っているらしいです。別学の良さとして、思春期に異性の目に晒されないことで自己肯定感がのびのび育まれると思うという話。大富豪のカードみたいに、見た目で「強者」「弱者」がランク付けされてるよね、苦しいよね。

Ep.30 ジェンダー格差に中指を立てる

ゲスト・おはら(ジェンダー戦士)
特に理由はないが、旦那に苗字を変えさせたもりの友人・おはら。埼玉県の「子ども放置禁止」条例や田舎に残る男尊女卑な価値観について話していくうちに、おざきの無意識な発言がおはらの地雷を踏みぬいてジリジリとヒートアップする議論をぜひお楽しみください。笑

Ep.11 ChatGPTと、君たちはどう生きるか他

おたより紹介回
Chat GPTについて。教育委員会から宿題にAI使うなというお達しが出たらしいけどまじアホだよねという話。
ルッキズムへの抵抗として、すっぴんTシャツで出勤してるリスナー最高!おしゃれは自分のためと言われるけど、可愛いと言われるのを期待するのも別にダメじゃないと思う。

Ep.8 マスクの下を見せられない。ルッキズムの何が問題なのか。

カレカノ以外の呼び名が欲しいという回の感想紹介/
学生が病的に見た目を気にする様子をどう思うか?見た目の美醜はあってそれは避けられないが、美醜が関係ない分野において、美醜が評価基準に暗黙のうちに組み込まれてしまうことが問題なのでは。

Ep.6 「カレシ」「カノジョ」でない呼び名が欲しい

「彼氏いるの?」みたいな「異性愛者であることを前提とした会話」をやめたいが、「パートナー」は訳アリに聞こえそうで上手く使えない…
配偶者に対する適切な敬語表現がないかも/日本語に「you」に当たる言葉がないの、バグでは?

社会問題

Ep.43 障がい者と雇用について

会社のダイバーシティ研修。障がい者雇用のメリットとして、①新たな顧客が獲得できる②新たな優秀な人材に巡り合える、と挙げられていたのだが、それって、知的な障害がないことが無意識に前提になっているのではともやもや。障がい者雇用の正直なメリットとは何か、もりがおざきに問い詰められます。(ラジオ内では答えが出せず、後ほど記事を書いたので合わせて読んでほしい)

Ep.13 生理をカジュアルにしたい

おたより紹介(銭湯の男湯、おばちゃんが掃除してない?)
生理で調子が悪いことをなんとかカジュアルに伝えたいし、月に一回しんどいのは当たり前という認識を広めたいという話。

Ep.12 田舎の教育格差に喝

おたより紹介(結婚式に流す曲について)
もりは福島、おざきは新潟の田舎出身。通えるところに進学校や大学がないだけでなく、「大卒だと収入が高いらしい」という意識すらないのが田舎の認識だと気づいてゾッとしています。

Ep.7 女性の清掃員さんが男子トイレも清掃してくれる件について

結婚式の回とエスカレーターの回の感想紹介
女性の清掃員が男子トイレも女子トイレも清掃しているのって、たぶん女性に配慮しているのだが、男性もトイレに女性いたらやだよ、という話。

さいごに

もりとおざきとは

もり
29歳。関東で一人暮らし。国語の教員を6年したがこのまま教員もなんだかなあと思って転職。福祉関係のしごと。障害、ジェンダー、マイノリティに熱い。ハロプロとお笑いが好き。

おざき
29歳。関西で1人暮らし。食品関係のしごと。なんかやってみてえなと思いたって青年海外協力隊でガーナに一年いた。すぐ海外に一人旅する。自意識が邪魔してサウナでオロポが頼めない。Perfumeが好き。

もりおざラジオの栞 まとめ

【恋愛・結婚・子ども】

【生き方・働き方】

【趣味・推し】
準備中

【しょうもない考えすぎ】
準備中


この記事が参加している募集

わたしとポッドキャスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?