MORIOKA Yoshitomo 森岡祥倫

Independent researcher in the culture theor…

MORIOKA Yoshitomo 森岡祥倫

Independent researcher in the culture theory and the art history, from Tokyo. Contact: https://linktr.ee/morioka

マガジン

  • アラブ世界の近現代美術〜脱西欧の美学と政治

    【2024年夏に連載開始予定】汎イスラーム主義の揺籃〜アラブの覚醒と欧化〜レンティア国家と民主化の遅れ〜グローバル・イスラームの広がり〜イスラーム回帰と多様な世俗主義〜9.11後の帝国主義〜欧州政治と難民湧出の確執 .... 1世紀半近い時を行き来しながら、中東、西アジア、北アフリカのポストコロニアル状況と芸術(主には近現代美術)の応答関係をめぐる随想を掲載します。素性を少々。出版社と映像制作会社の勤務後、企業・自治体の文化事業企画の経験を経て、各地の美術・人文系の教育機関で映像とwebの制作実務教育に携わリました。よって、ここに綴るテキストはアカデミアとは無縁の、いわば好事家の放蕩の軌跡。地図なき蛮勇の旅に砂漠のオジマンディアスは微笑むか?

  • クロウク

    雑記帳です。クロウク croakとは、カラスや蛙がガーガーとわめく様を意味する英語。そして、サミュエル・ベケット晩年のラジオドラマ『言葉と音楽』(1986-1987年)に登場する老人の名でもあります。少し素性を。出版社と映像制作会社の勤務、さらに企業・自治体の文化事業企画の経験を経て、東京、京都、福岡他各地の美術系・人文系の教育機関での教育におよそ30年携わリました。東京都在住。

最近の記事

予定テーマ

現時点では、目次というよりもラフな構想、テーマの羅列にすぎません。大幅に変更する可能性があります。各々の主テーマに下位のサブテーマをごく短いコラムとして設ける場合もあります。2024年初夏から順不同で逐次公開の予定です。気長にお付きあい下さい。 緒言 - イスラモ=アラボフォビアとホロコースト・シンドローム 【未公開】 2022年ドクメンタ15と反ユダヤ主義の疑獄、「否定の政治」 パレスチナ連帯、欧州コロニアル・ミュージアムの変容 1 - アラブ世界はどこに存在するのか

    • If the world let Israel go unchecked, they will try to add the versions of Jerusalem and Ramallah, furthermore Damascus and Tehran.

      • アラブ世界の近現代美術に関する文献リストを公開します (逐次タイトルを追加)

        19世紀末〜現代のアラブ世界、西アジア、イスラーム社会の視覚文化全般(主には近現代美術)に関わる勉強+旅を、アカデミアの世界とは関わらず一在野研究者として、いや、ディレッタントとしてひさしく続けています。その過程で接した書籍・論文・記事等から、書籍市場やオンライン書店、版元から比較的容易に入手可能なタイトルを選び、上のFacebookページで紹介しています。2024年5月から入力作業をはじめました。半年でおよそ300点を一区切りにと考えています。ただしこれは書評でも初学者にむ

        • 清潔な一枚のシーツが原点の商売の昨今

          久々に法事で郷里へ帰省。JR奈良駅南の外れ5分に宿を得た。入口わきの料金表とそのアンドン表示のデザインがナニヲカイワンヤ。色使いは駅裏スナック「紫煙」と同じ趣味だね。 Bookingの割り引きで税込み3,200円。当日周囲は1〜2万円なので助かった。1,990円は、終電逃して呑み明かした人用だな。奈良も終夜営業が増えた。2,990円は推して知るべし。「ご休憩」を刻んでふやして客室に時分割マルチスレッドで稼がせるすごい発想だと感心した。 ではこれはラブホテルなのか?実際の仕様は

        マガジン

        • アラブ世界の近現代美術〜脱西欧の美学と政治
          2本
        • クロウク
          17本

        記事

          https://fb.watch/eOfY2Fhtky/

          https://fb.watch/eOfY2Fhtky/

          #freepalestine

          米反戦活動家レイチェル・コリーがパレスチナ、ガザで死んで18年/様々な追悼アクションが/ 彼女の残した言葉【ニュースアウトレットから】

          Jewish Voice for Peaceは、アメリカを拠点として反シオニズムを訴える親パレスチナのユダヤ人グループ。 アメリカ人の反戦活動家レイチェル・コリーがガザでの活動中、イスラエル軍のブルドーザーに立ちはだかってひかれて死んで今日3月16日(現地)で18年目。オンライン/オフライン、さまざまなサイトで追悼のアクションがありました。 反シオニズムを訴えるユダヤ人のグループが、故人の日記から一節を掲げてその意思を称えています。この自己訓誡のなかにintense tu

          米反戦活動家レイチェル・コリーがパレスチナ、ガザで死んで18年/様々な追悼アクションが/ 彼女の残した言葉【ニュースアウトレットから】

          クルド人難民の境涯をドラマで知る/『マイ スモールランド』放送決定/映画観客はソロ・ピケッター

          来週木曜日です。家にテレビがある方は是非ともご覧になっていただきたい。シェアもよろしく🥰 映画『マイスモールランド』 【3月24日(木)】 NHK BS1 (前編)よる8時~8時50分(後編)よる9時~9時49分 埼玉県(川口市・蕨市)に暮すクルド人 家族を想定した物語。日本のクルド難民 については、すでに数本の優れたドキュメンタリー映画があります。わたしの知る限り、ドラマ仕立てははじめてでは?でも、「問題の暴露や訴えの方法としてのドラマ」という見立てじたいがワナなのでしょ

          クルド人難民の境涯をドラマで知る/『マイ スモールランド』放送決定/映画観客はソロ・ピケッター

          古代米 / 米の多様性

          オランダとドイツに暮らすヴィーガンの友人たちに送るクリスマス・プレゼントの準備中。米と雑穀はいつもここの商品です。群馬県藤岡市(高崎の手前)、浦部農園が生産・直販する古代米。ヨーロッパではもちろんつくっていないし、日本語以外の言語での情報が少ないから、大げさに言えば500年前のインドの胡椒のような人気があります(ダイヤか LOL)。 浦部農園 : http://kodaimai.sakura.ne.jp/ ご内方の病気に対処する食療法が農業への専業帰還のきっかけ。愛の米

          古代米 / 米の多様性

          地方紙の「ローカル」って何?

          京都新聞にあらず。 最近の東京新聞の一面、ネット時代の地方紙の「ローカル」の再定義を実験するかのようで興味深いです。 ジメンへの縛りとチエンの言い寄りとグローカルの嘘から逃げる。その創造的な脱走こそが読者にとっての新しい地方紙の魅力。そこを解さない外様コンプレックスのジモト紙から消えるであろうやと。

          地方紙の「ローカル」って何?

          #言の葉脈 mit Augen abtasten / to palpate with the eyes 視=触診 cf. the dialogue with Karina Smigla Bobinski, https://flatjournal.com - issue 02

          #言の葉脈 mit Augen abtasten / to palpate with the eyes 視=触診 cf. the dialogue with Karina Smigla Bobinski, https://flatjournal.com - issue 02

          図書館リサイクル本/辻嘉一『懐石傅書』/調度品としての本

          地元の図書館からの放出本、古くなって登録抹消されたいわゆるリサイクル資料です。これ処分するかあ〜!で、もらってきました。 辻留・辻嘉一の『懐石傅書』全7巻から「八寸・口取」。講談社がボックス・セットで大々的に売り込んだのが大阪万博の前年1969年。じつは我が家にもありました。が、母が読んでいたのを見た記憶なし。たぶん父が飾り本として買ったのです。経済の高度成長期、そのプライドをモノで証し、所有するという意味での中流家庭の常備品、百科事典ほか全集の類いがみなそう。調度品と

          図書館リサイクル本/辻嘉一『懐石傅書』/調度品としての本

          唯一今に残るヴァージニア・ウルフの肉声

          Soundcloudで曲を探していたら偶然にも、ヴァージニア・ウルフ、現存する唯一の肉声録音。もっと華やいだ高いトーンだと勝手に想像してました。後年、本に収められたようですが、作家処世と筆耕の妙を凝らすこととの矛盾について、やや感情的だけれど一般論として語っています。半分程度しか聞き取れないのではありますが... 😓 You can hear her only surviving physical voice of Virginia Woolf, which was reco

          唯一今に残るヴァージニア・ウルフの肉声

          COP26の会議場に「光合成の音」を響かせるサウンド・インスタレーション

          友達から嬉しい報告がありました。ずっと連絡が取れず、何をしているのかと訝っていたら…。 光合成の音 先月中旬に終わったスコットランドのグラスゴーでのCOP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)。そのアドボカシー的な関連催事に、もう2年以上コロナ禍で会っていないアムステルダムの友人 Roosmarijn Pallandt が、独・ボン大学のAI研究チームとのコラボレーションによるサウンド・インスタレーション「Lights sounds Air」で参加したというニュース。本

          COP26の会議場に「光合成の音」を響かせるサウンド・インスタレーション