見出し画像

よくぞ岡山に生まれけりサンシャイン


スタバのご当地のやつ、岡山でーれーフルーツサンシャインフラペチーノを飲んだ。




こういう長くてカタカナが入ってるみたいな名前は口に出して読み上げたくなる、高輪ゲートウェイとか暗黒方界邪神クリムゾンノヴァトリニティとか。



こんなに名前長いのに200円なんだ




フルネームで言いたいのと、滅多にスタバに行かないから緊張してるのもあって頭の中で名前を読み上げる練習をしてたけど、いざ頼もうとしたら店員さんが途中で察してくれた。



「岡山でーれーフ、」


「こちらですね〜(店員さんが画面を指差す。)」



「はい!!!!!!」




ここのスタバの店員さん、注文待ってる人とほぼ毎回喋ってるの凄い、お喋りのノルマとかあるのかな。

ポケセンの店員さんも結構喋りかけてくれる。

ポケモンカードのパックをめちゃくちゃいっぱい買った時とかでも話しかけてくれるから恥ずかしい時がある、ナンカサーセン。


友達とポケセンで買い物しててその友達が兄妹にポケカのパックをお土産に買ってあげようってなって、自分もせっかくだし買って帰ろう〜と思って10パックくらいむんずと掴んだら一回でそんなに買うの!???ってドン引かれた思い出。


自分はかれこれ15年以上カードゲームをしているので、10パック以上買うのにそこまで抵抗が無いし、なんなら1box(30パック程度、種類による)いわゆる箱買いをすることもあるけど、非カードゲーマーからしたらやべ〜って思うんだろうな。


でも生活に必ずしも必要じゃないという意味では映えるスタバも、映えないカードゲームも一緒だからね。だからこそ買って飲みたくなるし、買って遊びたくなるんだから。


こういう好きで買ってるものとか、好きでやってることでマウント取っても仕方ないんですよ。(買ってるもの、やってること自体の難易度とか、ハードルの高さとか高尚さはあると思うけど。)


その人がそれを「好きだな」とか「楽しいな」って思って買ってる、やってるって事自体が素晴らしいんだからそれに上も下もないと思いませんか?

(↑なんか嫌なことでもあったんか、話聞こか?)
(↑ただの自問自答で草)
(↑草)
(↑こういうのってやってる時は楽しいけど、読んでる人からしたらどうなんでしょうね)


そんな(そんな!?)岡山でーれーフルーツサンシャインフラペチーノの感想ダイジェスト

すごい果物感、果肉感、飲んでるってより食べてる感じ
ピーチよりシトラスが効いてる、爽やか
後半モカシロップが良い感じに溶けてくる
牛乳?
飲んでる後半の後味めちゃくちゃぷっちょ
結構冷たい、頭キーンなった
すげ〜好きこれ
サンシャインって名前も好き、マリオのサンシャインも面白いし
岡山に住んでて良かったことランキング5位くらいには入るかも
うめ〜これ


すごい美味しかったです。


今まで飲んだスタバのやつで1番好きかも。



個人的には「大阪めっちゃくだもんクリームフラペチーノ」と「愛媛すごいけん!キウイフルーツフラペチーノ」も美味しそうだから機会があれば飲みに行ってみたいし、口に出して是非読み上げてみたい。



読み上げてみたいけど「くだもん」のイントネーションが違って後ろに並んでる関西の人に睨まれたらどうしよう。


(ひどい偏見やでホンマ)
(↑通りすがりの関西人)
(↑また()のノリやってて草)
(↑草)



これからも生活に必ずしも必要じゃないものの話を書いていきたいですね、楽しいから。



                   おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?