見出し画像

ChatGPTをパーソナルトレーナー代わりにしてブルべに挑戦することにした

「ブルべ」という言葉は、自転車の世界では耐久レースを意味し、特に300kmのコースはその代表的な挑戦です。

しかし、このような壮大な目標を達成するためには、専門的なトレーニングと厳格な栄養管理が不可欠です。

これらを自分一人で計画し実行するのは容易ではありませんが、ここでAIテクノロジー、特にChatGPTの使用が非常に役立つことがわかります。




ChatGPTの活用について


今日、技術の進歩は私たちの日常生活に多くの利点をもたらしています。
ChatGPTはその一例で、パーソナルトレーナーや栄養士に代わるアドバイザーとして機能します。

具体的には、次のような利点があります。

  1. 個別化されたアプローチ: 人それぞれ異なる身体的条件や生活スタイルに合わせて、ChatGPTはカスタマイズされたトレーニング計画を提供します。

  2. 総合的な栄養ガイド: 適切な栄養摂取はトレーニングの成功にとって重要です。ChatGPTは、日々の活動量や目標に合わせた食事プランを提案します。

  3. アクセシブルな情報源: どこにいても、いつでもインターネット経由でChatGPTにアクセスし、質問やアドバイスを受けることができます。

  4. 経済的な選択: 通常、専門家に相談するときは時間と費用がかかりますが、ChatGPTを利用することでこれらを節約できます。※現在GPT-4は毎月3000円ぐらいの課金です。





週間トレーニングプラン


ChatGPTによる提案されたトレーニングプランは、体力、速度、耐久力、そしてパワーのすべてをバランス良く鍛えることを目的としています。

休息日から始まり、インターバルトレーニング、軽いライド、ヒルクライム、ロングライド、アクティブリカバリー
そして中距離ライドという週間サイクルを経て、体を徐々に300kmのブルべに適した状態に導きます。




栄養計画の重要性


ブルべ完走に向けた食事メニューは、トレーニングと同じくらい重要です。

ChatGPTは、高タンパク質、適度な炭水化物
低脂肪を基本とした食事プランを提供します。


これにより、体重管理と体調維持を助け
長距離レースへの準備を整えます。


ChatGPTの実践的活用


実際に、私はChatGPTを利用して
300kmブルべに向けたトレーニングと食事計画を立てました。


ChatGPTの助言に基づいてトレーニングを行い、食事を調整することで
体調を整え、パフォーマンスを最大限に引き出すことを目指しています。


今回は、私の現在の身長、体重、体脂肪率と人種を入力してアドバイスを求めました。

出てきた1週間のプランは下記のような内容になりました。
※テキストベースで返答されるので表にまとめ直しています。

トレーニングメニューは目安となる距離と時間を入れてもらったり
なぜそのトレーニングをするのかという解説を入れてもらうことが
出来るので、より納得感のあるトレーニングメニューに
自分でカスタマイズできるのも強みと感じました。

食事メニューも気になればざっくばらんにChatGPTに
相談すればいいのです。


例えばもっと食べたければ「満腹感のあるヘルシーなメニューを作ってください」と相談すれば解決するのです。


とにかく、どんなに理不尽なオーダーでも嫌な顔一つせずに答えてくれるので聞きやすい。


結論


ChatGPTをパーソナルトレーナーや栄養士の代わりとして
活用することで、専門的な知識を手軽に、かつ経済的に
得ることができます。


これは、300kmのブルべのような挑戦やそれ意外の分野においても
私たちにとって大きな助けとなりそうです。


テクノロジーの進歩が、スポーツトレーニングと健康管理に新たな可能性をもたらすことは間違いありません。

この記事の内容はポッドキャストでもお楽しみいただけます

この記事は毎日10分走りに聴くラジオの原稿を整理して出しています。

ラジオではもっと詳細な話や、文章には起こしづらいこと

喋ってますので併せてお楽しみください

この記事が面白かったと思った方は
モリケンにビールを1杯奢るくらいの気持ちで
サポートしていただけますと嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?