マガジンのカバー画像

モリケンのフォトエッセイ

38
ネコ写真家森永健一のネコと人との生活を写真とアホなエッセイで語ります。 旅をしている感覚を楽しんでもらいたいです。
運営しているクリエイター

#猫写真家

写真を見ることへの想像力の欠如?   それとも悪く見てしまう気持ち?

写真を見ることへの想像力の欠如?   それとも悪く見てしまう気持ち?

いきなり重いタイトルです。

まずはこの写真をご覧ください。

私がインスタグラムに投稿した写真です。
写真を撮る際、レンズの組み合わせ、カメラの高さや角度などを考えながら、どのようにすれば躍動感が出るのかなどを考えながら撮影しています。
さらに、撮影後は、どのようにすればネコの躍動感と浮遊感を見せることができるかを現像処理をする際に、トリミングをして見せ方などを考えます。

数年前なら躍動感があ

もっとみる
猫写真家のカメラバッグ事情2021最新版
神カメラバッグに出会った!

猫写真家のカメラバッグ事情2021最新版 神カメラバッグに出会った!

これまで愛用してきた、VANGUARDのスリングタイプのカメラバッグUP RISE 43を約10年で2個使ってきたのだけれど、初代から数年の間に同じカメラバッグの新バージョンが出たけれど、それが個人的には使いづらいもので、初代と同じものをメルカリで見つけて使うこと2〜3年。
市場にはもう出回っていない新品だったけど、使わない状態の10年選手の傷み方って思いのほか早いのだ。ずっと愛用してきたクタクタ

もっとみる
ネコ撮影の必需品と、あると便利なアイテム紹介!

ネコ撮影の必需品と、あると便利なアイテム紹介!

まず真っ先に思いつくのはこれ!

消毒液である。以前子ネコと遊んでいるとき、思いっきり爪が手に刺さってしまい、子ネコだから爪を引っ込められないしで、押したり引いたりと、まるで大岡越前の「どっちがこの子の親なのか」と、子供の手を両側からひっぱりあいをしたような、そんな状況になったことがある。

その後なんとか爪を外すことができたけど、まあかなりな出血をしてしまった。ネコの爪からバイキンが入るとかなり

もっとみる
釜山飯ときどきネコ その3

釜山飯ときどきネコ その3

もうというわけで、トップの写真はチャガルチの繁華街です。
今回ははついにメインイベントの「カンジャンケジャン」を食べるのだ。

ところでこの「カンジャンケジャン」とはどういう料理なのかをちょっとだけ説明します。生のワタリガニの醤油漬けというのが一番伝わる説明かなあ。
身を口にくわえてそのまま押して、口で吸うと、まるで甘エビのように(カニだけど)身がニュルニュルっと出て来て、口の中に醤油の味とカニの

もっとみる
釜山飯ときどきネコ その2

釜山飯ときどきネコ その2

 釜山港に到着してWi-Fiをレンタルして、すぐに釜山駅へ。
ホテルにチェックインしに行く時間ももったいないので、釜山駅のコインロッカーに荷物を入れて、「カンジャンケジャン(生のワタリガニを特製醤油漬けにしたもの)」を食べに夜の釜山に繰り出すのだ!

コインロッカーの操作パネル。韓国語のほか、中国語、英語、日本語がありました。ただし、日本語を押してもわかりづらい日本語で捜査に困りました。

空いて

もっとみる
釜山飯ときどきネコ その1

釜山飯ときどきネコ その1

世界中の料理でどれがお気に入りかって聞かれることがあれば、第1位はタイ料理。2位は韓国料理と答える準備ができているモリケンです。

3位はどこってなりますが、3位はミネストローネなのだ。
これだけいきなりどこの料理じゃないんですよねえ。

タイ料理といえばトムヤムクンですね。私はこれを食べたいがために、ギリシャから日本へ帰る際、エジプト航空の片道チケットを購入したぐらいなのだ。
なぜギリシャからエ

もっとみる
そして時は流れ、エジプトに到着済み!

そして時は流れ、エジプトに到着済み!

長い前置きから時間が空いてしまい、どんな内容だったのかも覚えていないので、時間を飛ばしてエジプト編はすでにはじまっていたことにしようと思う。
確か、飛行機は夜の22時過ぎくらいにカイロに到着。
こんな時間に着くのはいろいろ大変なんだよなあと思いつつ、空港で人の良さそうなタクシー運転手に声をかけてカイロの街まで出発!

ん? すでに始まっていたとしているのに、到着から順を追っているような。。。そうな

もっとみる
イエネコ発祥の地、エジプトのネコに会いたくて、冬!

イエネコ発祥の地、エジプトのネコに会いたくて、冬!

はーい、今回のネコエッセイはかなり前の話で、以前「NEKO」で「路地裏ニャン方見聞録」を連載しているときの旅の話です。

このときは、マレーシア航空の片道切符で、クアラルンプール、ドバイ、ウィーンを経由してスペインのマドリッドへ。
半年近くかけて色々な国をネコを求めて三千里放浪していました。
そんなこんなで、場所はギリシャへ。
ギリシャのネコの話はまた別の機会にとっておいて、今回はエジプトなのだ。

もっとみる
シーサーの置物と、生シーサー!

シーサーの置物と、生シーサー!

沖縄と言えば、海ぶどう、ゴーヤーチャンプルー、ソーキそばなどなど、食べ物ばかりが浮かんでくる食いしん坊な私。
なんていいつつ、食にはあまりこだわりがなかったりするのだ。
これまでも海外のネコを中心に撮影しながら放浪していても、特に現地の食べ物に執着はなく、ただひたすらに街を歩いてそこで暮らす人とネコたちの生活を垣間見るために歩き続けるだけ。
ヨーロッパでは物価が高いから、パンを買ってヨーグルトをつ

もっとみる