見出し画像

チャレンジ応援ライブ企画をやりました。

こんにちは!
モリふうふです。

今月は、
自己表現が楽しくなる!

チャレンジ応援ライブ企画

を実施しました。

この企画は、私たちモリふうふが自己表現で豊かさを循環させるきっかけとなった『ライブ配信』を一緒にすることで、ライブ配信に対する苦手意識を減らし、少しでも自己表現を楽しめるようになる為の一歩をお手伝いしようという主旨で企画しました。

募集開始当日に予定していた5名様に達し、更には追加でお申し込みがあり計8名様のチャレンジを応援させていただきました!

(まだライブ配信がこれからの方や、お話した結果ライブ配信ではなく別のカタチでサポートさせていただくことになった方もいます。楽しみ😊)


ライブ配信に対する思い込み

今回皆さんと一緒にライブ配信をするにあたり、事前にzoomで色々とお話をさせていただいたのですが、その中で皆さんがライブ配信に抱いているイメージを伺ったところ...

・苦手
・ハードルが高い
・やろうと決めたものの、氣持ちが乗らない
・一度やってみたが自己否定でやりたくなくなった
・伝えたい事(何を話したらいいか)がわからない
・きっかけがない
・質問に答えられなかったらと思うと緊張する

などなど、皆さんライブ配信に対してそれぞれ苦手意識がありました。

これ、私たちも全く同じことを思っていたので、すごくよくわかります!


特に話す内容は、SNSで発信する場合、見てる方のお役に立つ情報じゃないとダメなんじゃないか?!と思ってしまいますよね。

でも、「役に立つ情報」「ためになる情報」を探せば探すほど見つからなくなり、結果、伝えたいこと、伝えられることがない...🙃とか、
もしくは何とか話すネタは見つかるものの、話しててしっくりこない、エネルギー乗らないなぁというような状態になってしまうということが起こったり。


設定を書き換えよう

私たちが発信を続けてみて思うのは、
まず、ライブ配信にせよ何にせよ、SNS発信=お役立ち情報、タメになる情報の提供という思い込みは捨てた方がいいということです。

私たち夫婦は、自分の感じていることを表現することを『自己表現』と定義しています。


自分の感じている事って、当たり前ですが自分にしか分かりません。
同じ出来事を体験したとして、近い感覚であったとしても、全く同じ事を感じている人はいませんよね?


だからこそ、そこに価値があります。

もちろん、ビジネスをする上でお役立ち情報や権威性は大切だと思いますが、それよりもまず一番に大切なのは、


あなたが人生でどういう体験をして
そこからどのような氣付きを得て、
何を大切にしているのか?


ということではないでしょうか。

そして、そういうあなたの氣付きや学びは、
誰とも比較する必要がないので、
合ってるか?間違っているか?
というジャッジに悩まされることがないし、実際体験して感じたことなので、話していて氣持ちも自然にのりやすいのです。


ライブ配信で何を話したらいいか分からないなぁ...という場合、ビジネスの型に捉われすぎていることがあるので、まずは自分の体験から感じたことをお話してみるというのがおすすめです!

チャレンジ応援ライブはブラッシュアップして色々カタチを変えながら今後も企画していく予定なので、興味のある方はLINEにご登録をお願いします!

今日もありがとうございました♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?