マガジンのカバー画像

6月号

12
4〜5月でアクセス数が多かったものをまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

一生の思い出|帝国劇場で学んだ「絶対に手ぶらでは帰さない精神」

一生の思い出|帝国劇場で学んだ「絶対に手ぶらでは帰さない精神」

先日は、
「もっともチケットが入手が困難な舞台」
と言われる
ミュージカル「エンドレスショック」の
鑑賞のため、
帝国劇場へお邪魔させていただきました。

チケットは初演から21年間、
全日程即日完売だそうです。

とにかく印象的だったのが、
45歳の堂本光一さんの「動ける身体」です。

踊りながら歌ったり、
飛んだり跳ねたり、ぶら下がったり…

「私よりも4つも上なのに、
この違いはなんだ!

もっとみる
読書|水泳のメンタルトレーニング

読書|水泳のメンタルトレーニング

本日は、
私がお気に入りの「水泳本」のご紹介です。

その本がこちらです!

一部をご紹介させて頂きます。

以上になります。

こちらの本は
書店ではあまり見かけませんが、
もし見かけたら
手に取ってみてください。

タッチターン後は水中へ!

タッチターン後は水中へ!

タッチターンのときに
指先から壁にタッチする方が多くみられますが、
スムーズにタッチターンをするためには
手のひらでタッチしましょう。

そこで肘を伸ばしぱなしにしてしまうと、
腕が棒になってしまい
動きが止まってしまいます。

肘を脱力して
肘をクッションにします。

下半身が壁に近づいたら、
手のひらを上方向にずらします。

実際に手が上に移動するわけではなく、
上にずらすようなつもりで
肘を

もっとみる
平泳ぎ|スクリューキックは「飛ばないジャンプ」で練習!

平泳ぎ|スクリューキックは「飛ばないジャンプ」で練習!

平泳ぎのキックは、
フロッグ(カエル)キックではなく、
スクリューキックと言われています。

スクリューキックとは、
その名の通り「巻き込むキック」なので、
「蹴らない」で「閉じる」というのが
ポイントです。

平泳ぎのキックは
キック(蹴る)と言いながら
「蹴らない」キックなんです。
(言ってて意味わからなくなります…😅)

そんなこと言われても、
正直なところ、
わかりにくいですよね・・・。

もっとみる

【見合った価値を】
日本では、一蘭や一風堂などでラーメンが一杯1000円以上するなんてこともあり、近隣の町中華のお店がそれに倣って450円だったラーメンを中身を変えずに1000円とかにしていった。その結果、そういったお店は潰れていきました。さて、私の中身はお値段以上?と自問自答。

読書|糖質疲労

読書|糖質疲労

先日の大会で
リーダーの細田さんが
ボディメイク改善の話をしていました。

パフォーマンスを上げるために
必要なボディメイクは、
ダイエットとは少し違います。

そこで
TSUTAYA美容健康ランキング
4位の「糖質疲労」を読ませて頂きました。

その他にも

なども書かれていました。

気になる方はぜひ、
書店で手に取ってみてください!

クロール|ダブルアームというドリルの意味|キャッチ→プッシュパート

クロール|ダブルアームというドリルの意味|キャッチ→プッシュパート

水泳には
「ダブルアーム」というドリルがあります。

バタ足をしながら、
もしくはプルブイをつけて
両手で水を押すドリルです。

うつ伏せでおこなったり
仰向けでおこなったりします。

ドリルの目的はコーチによって
色々あるかもしれませんが、
私は「水を壊さないように押す練習」だと
認識しています。

「どうやったらより水を壊さず
後ろまで押すことができるの?」
と、質問されることが多いので、

もっとみる
「春眠暁を覚えず」には続きがあります

「春眠暁を覚えず」には続きがあります

気温が暖かくなってきましたね。

4月13、14日(土日)に大会があったため、
まだまだ疲れが抜けていない方も
いらっしゃると思います。

絶賛、大会疲れ中の方は、
次のレースに向けて
今週は疲れを抜いていきましょうね😌

今回はそんな
疲れを抜くヒントとして
「春眠暁を覚えず」
の続きの文章をご紹介させて頂きます。

続きの文章と、
その訳はこちら👇

中国の詩人、
孟浩然(もうこうねん)が

もっとみる
「あえてカラダを反らす」が「反り対策」

「あえてカラダを反らす」が「反り対策」

プールのコーチをしていると
「泳いでいると体が反ってしまう」
と、いうお悩みは良く耳にします。

体を水平状態で浮かした状態では、
「お腹の力を入れるイメージ」が
わかりにくいのが原因です。

水平姿勢でのお腹の力の入れ方は
以下のような方法だと
「力が入った」ことがわかりやすくなります。

その方法とは…

けのびの姿勢で
「あえて反ってもらう」です😊

こうすることで、
水平姿勢での体の反り

もっとみる
金メダルは採れたてホヤホヤ鮮度が命!

金メダルは採れたてホヤホヤ鮮度が命!

大会レースへの引率…。

スポーツクラブに勤めていた頃は
「仕事」として引率していました。

しかし、
フリーとして独立してから
50回近く引率(応援)のために
会場に足を運びました。

「大会に出ないのに何故きてるの?」
と、よく他のコーチ陣に言われますが、
それもだいぶ言われ慣れてきました。

野菜や魚などの食材に旬があるように
実は「金メダル」にも旬があるのが
ご存知ですか??

春といえば

もっとみる
なんだか最近メンタルが弱くなった気がするとき

なんだか最近メンタルが弱くなった気がするとき

先日、
チームとらふぐリーダーと副リーダーとの
打ち合わせのときに
リーダーの細田さんから
「最近なんだなメンタルが弱くなったかも・・・」

…と、ご相談を受けました。

⬇︎その打ち合わせのときの様子⬇︎

そこで、
私がお世話になっている鍼の先生に
細田さんのことを相談してきました。

すると、、、
こんなことを教えて頂きました。

メンタルが弱ってるなぁ…と感じたときに
その人が普段から明る

もっとみる