見出し画像

カナダ移住2ヶ月経過。子供たちの英語力?

子供達の英語教育について

まずは我が家の怪獣たちの年齢一覧表を🦕🦖🦎

👦🏻7歳(🇯🇵小1🇨🇦grade2)
👧🏻5歳(🇯🇵年中🇨🇦SK)
👶🏻2歳(🇯🇵一時保育🇨🇦home day care)

いつから英語教育を始めたか?日本での英語教育



👦🏻👧🏻も始めた時期は3歳から

週に1回 2時間 遊んで英語を学ぶ所に

長男に関してはインターナショナルスクールも
視野に入れ、週4で通ってた時期も

ですが、もちろん喋れる程度にはなっておらず、
「英語を喋る人がいる」「色々な人種がいる」
ということは理解してくれていたレベル 👩🏻‍🦱🧑🏻‍🦰👳🏾‍♂️👲🏽

その状態でカナダに2023年12月に移住。


12月中旬から👦🏻👧🏻は現地の公立の学校に。
同じ敷地内に幼稚園と小学校が併設されているので
2人とも一緒に預けられるのが心強いし、兄妹がいてよかったと思えた点。

週5で9:00-15:00まで通っています。
アフタースクール(学童)は現在調整中
3月からは17時までアフタースクールに行ってもらう予定です。

2週間冬休みを挟んだので、実際通ってるのは
6週間なのに、もう英語力の成長を感じてます✨

以前は英語で単文の質問しても???👽👽👽とハテナ状態だったのが、いまは OK! Yes ! No! What??と答えてくれるように

長男にいたっては3語文が出るように
I,my,me とかは混乱中だけど伝わる文章になってきた。

なにより英語を喋る恥ずかしさが
なくなったのでとても嬉しい。

日本語もままならい2歳児は?


末っ子は1月頭からHome day careに
上の子たちと同じく週5 6-7時間英語漬け

🇮🇱イスラエルのベビーシッターさんはネイティブではないですが
全て英語で話してくれるので通い始めて4週間で変化が起きました。

絶賛イヤイヤ期の2歳2ヶ月

毎日、イヤ、イヤ、イヤダの連続

3語文も話せるようになり、日本語もぐんっと成長している時期。

託児所(home day care)に行くことも嫌な日が多々あり、
ベビーシッターさんに預けてドアを閉めた瞬間

NOOOOOO!MAMA! NOOOOと英語に切り変えていたのです。
子供が悲しんでいる罪悪感よりも(元々少ない方ですが笑)
さっきまでイヤイヤ言ってたのにNONOと英語に切り替えたことに感動しました。

それから英語で話しかけてみると、
YESS!NOO!Cookie?Pancakes?
の4語はマスターしている模様 

英語と日本語の使い分けができるように。

子供の英語力の成長は早いと聞いていましたが、
まさかこんなに早いとは。

カナダに来てよかったと思えた瞬間でした。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?