嫌いじゃなくて苦手って言い換えられる人

結構そうしてる人多い気がします。
本当に心優しい人がたくさんいる素敵な世界ですね。

たしかに、「嫌い」って否定して突き放すより、「んー私はあんま好きじゃないってか苦手かなぁ〜」ってあくまで私はだけど!を言えて苦手って少しマイルドな言葉にできるの、本当に大人だと思います。

そういう風にした方がいいことが分かっているのに、どうしてやらないのか。

私自身、えー?自分がガキだからかなぁ
とか思ってたんですけど、言語化できそう。

さっき書いたゲームが嫌いって記事でどれだけ“嫌い”と言ったか…

多分、

自分に嘘をつきたくないから。

だと思います。嫌い!!って思ったその感情を嫌い!!のまま残したい、みたいな。
だって、苦手じゃなくて嫌いって思ったんだもん。ってことです。
自分の中で苦手と嫌いは結構違うんですよね。

 “苦手”に変換するのは人のためです。
 “嫌い”って言葉は少し棘がありますよね。
そのまま嫌いっていうのはもしかしたら配慮が足りてないのかもしれないと思いました。

もし、私が嫌いだと言っている対象が好きなものだったら。嫌な気持ちになるのかもしれません。

私は、へ〜嫌いなんだなぁって思うだけなんですけど。でもだからこそ、自分はそう思わないからそうしないって、自分と違う考えの人への配慮を欠かすのはどうかなと思って、考えながらこの記事を書いています。

考えすぎだよって言われ続けて生きてきたから何考えててもこれも考えすぎなのかな?って思っちゃう。普通にみんな考えてることだとしても。

もし考えすぎだったとしても、考えすぎるのは悪いことじゃないよね

いままで、何が言って良くて何が言っちゃだめなのか分からないから何も言わないって、回避をすることで心を保ってたんだけどなんか逆に最近それがストレスで。

 でも、分からないままにしてきたから、今も分からなくて、自分が言ってしまった言葉で誰かを傷つけてるかもしれないって思うと怖い。

嫌いとか苦手とかの言葉選び以外にも、書く内容で嫌な気持ちにさせていることもあるかもしれません。

私のnoteを見てくれている方、ありがとうございます。

人と関わるのが怖いって、加害恐怖だったのかな。

頑張って生きます。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

68,815件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?