見出し画像

エンジニア社員のとある1日を追ってみました!

こんにちは。採用・広報グループの三苫です。

弊社では、メインの事業として Web システムの受託開発を行っています。一連の開発工程をすべて自社内で対応しており、エンジニアの出向は行っていません。
現在は社員が出社とフルリモートの勤務体系を選べるようにしており、今回は、出社している2名の社員についてのある1日の業務をご紹介します。
守秘義務により詳しくお伝えできない部分もありますが、ムーブ社員の仕事の様子を少しでも知っていただけたらと考えています。

・・・・・

① wiste さん(チームリーダー)

現在入社6年目の wiste さんは、チームリーダーとしてメンバーをサポートしながら、ブログサービスの運用・保守に携わっています。この日も、自身のタスクを複数こなしつつ、チームメンバーのタスク相談やコードレビューなどを行っていました。

画像1

9:00 朝礼
毎日行うチーム朝礼は、リーダーの wiste さん主導で実施しています。チーム全員の進捗を把握するために行う朝礼では、前日のタスク状況を確認しながら、当日のタスクを調整します。
10:00 新しいタスクの仕様に関するミーティング
ブログサービスのクライアントから、プロジェクト管理ツール経由でいただいた新しいタスクの開発方針を、代表の ouest さんやコーダーの kape さんと社内用のバーチャルオフィス「vfloor」ですり合わせていました。
なおクライアントへの連絡は、ディレクターや PM ではなく、該当のタスクの主担当である wiste さんが行います。

画像2

11:30 実装の合間、メンバーの相談にも応答
先ほどすり合わせた内容に沿って、実装を進めていました。改修内容は、ユーザーが記事の文字サイズを選択できるようにするものだそうです。作業していたところ、リモートワーク中のメンバーから Slack で連絡があり、再び vfloor で相談に乗っていました。
このブログサービスはムーブ内外で関わる人が多いため、決められたミーティング以外にも先方の担当者や社内メンバーとのすり合わせが発生します。
14:30 タメルメの機能改修について、動作や UI の確認
弊社で運営中の家計簿サービス「タメルメ」の機能改修に関して、フロントエンドエンジニアの nasikusa さんの実装箇所の動作検証や UI 確認を wiste さんが対応することになりました。下の写真は、その後画面を見ながら nasikusa さんに指摘事項を伝えているところです。

画像3

15:00 ブログサービスの複数タスクの処理
ブログサービスは数多くの開発タスクが並行して進みますので、1つのプロジェクトとはいえタスクはたくさんあります。午前中から行っていた作業を終えると、更に別のタスクに移ります。今後のセキュリティ強化方針の変更を見越して、再び機能させることになった古いテストコードをリファクタリングするため、その下準備をしておくとのことでした。
16:15 休憩
wiste さんの休憩はいつも16時以降です。wiste さんの場合、昼食を食べると眠くなるので退勤前の時間帯に休憩しているのだそうです。
ムーブでは、各自が好きな時間に休憩を取っています。
17:00 退勤 
弊社の定時は本来9時~18時ですが、業務時間外の緊急対応などに備えて、普段は17時に業務を終える前提で全員が動いています。見積もったスケジュールにズレが生じることの少ない wiste さん。この日も17時までに予定のタスクを終え、スムーズに帰宅されました!

wiste さんより

この日は、ブログサービスに関する自分のタスクが落ち着いていたため、比較的余裕がある1日でした。ムーブでは、エンジニアが請け負ったタスクについて、各自がクライントとのやりとりも受け持つので、開発以外の部分で時間を要することもあります。それらも含めて日々業務時間内で仕事を終えられるよう、計画的に進めるようにしています。

② bongo さん(メンバー)

以前は自動車メーカーに勤めていた bongo さん。異業界からキャリアチェンジをし、エンジニア歴は2年半ほどです。
この日は、3案件の業務をこなしていました。

画像4

9:00 朝礼
前日までの進捗状況や当日の予定について共有し、チームメンバーとお互いのフォローが必要な箇所があれば、調整します。
9:30 HTML メール生成システムの画面表示を修正
午前中は、HTML メール生成システムのタスクが中心でした。あるページの画面表示について、CSS が原因と思われる不具合があったとのことで、関係する Vue.js コードの調査や修正を行っていました。
12:00 タメルメのコード修正
午後以降は、タメルメにおける機能改修のコード修正を行っていました。ユーザーが家計簿の分析をする際に、設定する費目をあらかじめグループ化しておく機能について、想定されるユーザー操作に取りこぼしがあったため、コードを見直していました。
フロントエンドを担当している nasikusa さんとは席が隣なので、日頃からよく相談しながら作業しているのを見かけます。

画像5

14:00 休憩
普段から遅めの昼休憩が多い bongo さん。この日は外に出ていたので、普段どんなところでランチを食べているのか聞いたところ、「散歩していることが多い」と予想外の回答が返ってきました(笑)。wiste さん同様、眠くなるのであまり昼食は取らないそうです。
16:00 コード修正とワーニングへの対応
休憩後も引き続きタメルメのタスクを進めている途中、弊社で保守を請け負っている売上管理システムで、サーバーログに想定外のワーニングが発生したとのことで、急遽その調査を行っていました。世の中の多くの開発チームと同様、ムーブでもシステムにエラーやワーニングが発生したら Slack に通知が来るようにしています。
18:00 退勤 
当日中に片づけたいタスクがあり、この日は17時以降も引き続き作業をしていました。作業を自宅に持ち帰らず、できる限り会社で片付けたいのだそうです。この日の退勤は18時頃でした。

画像6

bongo さんより

並行している複数のプロジェクトごとに頭を切り替えて作業することが苦手なので、間で休憩を挟んで、意識的に気分転換をしてから取り組むようにしています。1人で黙々と作業をするばかりではなく、コミュニケーションを取っておきたい場面も多く、オフィスではチームメンバーと直に話しながら仕事を進めることが多いです。

・・・・・

ご覧いただきありがとうございました。
ムーブでは、基本的には個々の責任と裁量で、作業するタイミングや時間を決めています。時期によって忙しさや業務内容に違いはありますが、それぞれが複数のタスクを同時進行していることが多いので、個人のタスク管理能力が求められます。
ディレクターも在籍していますが、究極的にはエンジニアがディレクターに頼らずともプロジェクトを推進できる状態が理想です。

現在、弊社ではそんな Web エンジニアを募集しています。
ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひご応募いただけますと幸いです。
採用情報はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?