アルゴン

ハード設計・システム設計・品質・評価・認証など色々渡り歩いているエンジニア。 勉強、自…

アルゴン

ハード設計・システム設計・品質・評価・認証など色々渡り歩いているエンジニア。 勉強、自己実現、育児、生活、一部の趣味等について書きます。 ハンドルネーム由来は好きな作家の作品の主人公から。

最近の記事

  • 固定された記事

【はじめに】このスペースの定義

この記事は何か良いことを思いつく度に随時更新されます。 内容基本的には以下の記録のために使用していきます。 ・(技術)勉強 ・自己実現 ・育児 ・生活(申請・手続) ・健康 ・旅行 ・他、一部の趣味 生活の日記のような内容は別のスペースでやっているためここには書きません。 人に見せても恥ずかしくない内容と語り口を意識することとします。目的は記録を貯めていくことそのものを楽しむこと。 “誰かに有益なものを書く”のがこの手のツールの王道とも思いますが、 そこを意識すると楽しく

    • 【子育て記録】240601-02 熱が出て→下がった

      6/1更新がない…いいわけ・共働きしながら ・家では(子を迎えに行くために)終わっていない仕事を少ししながら ・住宅ローンの仮審査を依頼しながら ・1歳3ヶ月の子を保育園に送り迎えしながら ・仕事では客先トラブルの対応をしながら ・土日は病気/寝かしつけに時間がかかる子を相手しながら 毎日noteを更新するなんて無理でした。 5/31に なんて弱音を吐いた訳だが、まさか次の日に途切れるとはね…情けないったらない。 30日続いたから365日続けたかったんだけど…過去に遡っ

      • 【子育て記録】240531 夫婦で出社

        今日初めて経験したこと ・息子が生まれて以来の夫婦共に出社 ・息子の雨の日の中の送り迎え ・仕事帰りに子供を保育園に迎えに行って帰宅した後に息子の夕飯を一人で作って食べさせる これについては、某有森の伝説の言葉を使わざるを得ない。 夫婦ともやることやりつつ早く帰ろうと頑張ったがそんなに都合よく帰れない訳で夫婦ともにグッタリ。 今の時間も眠い。連続365日投稿を目指すべく毎日投稿はしているが、いつ力尽きて抜けるからわからない。ある日寝落ちしたとしてもそれを責めることはできな

        • 【子育て記録】240530 何もできてない自分

          情けない限り。仕事で客先トラブルがあればそれを最優先で対応しなきゃならないのはそう。 だけど、それを言い訳に21時前に帰宅しようとしている…逆だったらふざけんなって思うのにね。どうしたらいいんだろう。 …なんてしょぼくれた気持ちを抱えて帰宅したら、息子はまだ起きていた。 というか、寝際なのに、今からでも遊んでもらえると思ったらしく元気に自分の方にやってきた。 なんかすごいね。自分が愛でるだけの余白を息子の方で残してくれていたようで、短い時間ながらしっかりと息子を愛でた。ぽ

        • 固定された記事

        【はじめに】このスペースの定義

        マガジン

        • 子育て記事まとめ
          27本
        • 料理まとめ
          4本

        記事

          【子育て記録】240529 我が家の健康を取り戻せ

          上の画像は鼻吸い器に取り付けるガラスのアタッチメント。シリコンだと柔らかくて鼻吸いの効率が下がるとの話で、ガラスのものを病院で買ってきた。 ここ数日文句を言っていたように、親子共々風邪症状がいつまでも良くならないため今日は親子で(別々に)病院に行った。 子の診察結果夜中に気管支に痰が絡んでゼイゼイ言っている…と思っていたのだが違ったようだ。日中は洟が垂れているのが寝ている時は喉側に行ってしまい、それが絡んでいるのだそう。それが証拠に、肺のところに聴診器を当てても特に音がし

          【子育て記録】240529 我が家の健康を取り戻せ

          我が家のPFAS絡みのできごと Part1

          増えてきたらPart2書きます。 断片1とある日のNHKの番組で突如名前が出てきた"PFAS"。なんでも我が家の周りの水道水に高濃度で検出されていることと、 その悪影響として"コレステロール値が悪化する"という症状があったこと。 "この地に長年住んでいるのに不安です"という市民の声。 ただ不安を煽られるだけの最悪の回だった。 (NHKは市民の不安を煽るだけのクソ回を作ったことを反省してほしい) 断片2だんだんPFASという名称と体に有害であるらしいということは市民に知ら

          我が家のPFAS絡みのできごと Part1

          【子育て記録】240527 夜中の酷い咳、悪態ひとりごち、様子なんかもう一月見ている

          昨日と同じような内容だ。 全く改善されない悪い状況を打破できないというのはストレスである。 自分の思う緊急度が周囲に全く伝わらないのもストレスである。 約一ヶ月前から子が風邪を伝染されたと書き、それから一ヶ月経った。 様子なんて飽きるほど見たし、いただけた薬に対してはちゃんと飲んでもらっていて、この夜のゴホゴホ、ゼイゼイ、夜泣きと寝付きの悪さは何なのか。見てるだけで可哀想。辛い。 夜にはどう見ても様子見なんてレベルに見えないくらい具合が悪いのに、昼間それなりに活動できてい

          【子育て記録】240527 夜中の酷い咳、悪態ひとりごち、様子なんかもう一月見ている

          【子育て記録】240526 2つの公園をハシゴ

          タイトル画像については、近くの某国営公園で今日までフラワーフェスティバルでネモフィラが咲いているということで、それを見に行ってきたもの。 過去に某ひたち海浜公園に行った時に、そこもネモフィラがとても美しいという風に聞いていたことがありネモフィラという存在は認知していた。オオイヌノフグリとは別のものであることも。その時は季節外れでネモフィラは見られなかったので、今回は初めてネモフィラを見に行くためだけに外出をしたことになる。 実際見ての感想は写真を見た通りの外観なのだけれど

          【子育て記録】240526 2つの公園をハシゴ

          【子育て記録】240525 かさぶたをちぎられる

          今日はインパクトのある出来事から… 題名の通りで最近風邪の悪影響で唇ヘルペスができており、早々に軟膏を塗って治療していた。 褐色になっていたかさぶたを抱っこの際に息子がちぎりやがったというわけである。 最近相手の顔面を爪を立てるようなことを誰に対してもやっていたので、注意もしていたのだが。 最初のやらかしはどうやら父親相手になったようだ。 叱っていることが分かるのだろうか それなりに出血したので、シャレにならんと思い、本気で息子のことを叱る。 しかし、今回に限らず叱って

          【子育て記録】240525 かさぶたをちぎられる

          【子育て記録】240522-24 遂に家族の仕事復帰

          長時間保育の結果 金曜のみ8-18時での保育をお願いした結果。 子は帰りの自転車を走らせて家に着いた時に既に眠そうにしていた。実際お風呂上がり後30分くらいで寝てたので相当早い方である。 鼻水は出ていたけどそれ以外の体調不良は特に目に余るものは無かった。 ただ、特に何をしているでもないときに急にぐずることが2回ほどあった。理由が分からないが、すぐ近くにいてあげなかったことが原因かもしれないがよくわからない。 後は夜の咳が引いてくれたらもう少し安心できる。 片付かない部屋にイ

          【子育て記録】240522-24 遂に家族の仕事復帰

          ヘルペス薬は塗り薬を持っておこう

          風邪のせいでヘルペスが出来かけているが、市販の軟膏を塗っておくというのが結構有効。 飲み薬のファムシクロビルも良いが、病院に行く前にひどくして顔全体に転移してしまうのはコワい。 ぜひ軟膏を常備しておこう。

          ヘルペス薬は塗り薬を持っておこう

          【料理記録】トマトスープ

          基本的にホットクックを使ったメニューで書いています。 余るプチトマト弁当に確実に最低限の野菜をいれるという目的で僕はプチトマトをよく使う。しかし、在宅勤務で弁当を作らない日もあるので昔に比べて余りがち。それらを有効に消費しようというのがこのメニューの出発点である。 レシピ以下の投稿を参考にさせていただきました。 調理結果・美味しく作ろうと思うと難しい。  特に難しいのは、“余ったプチトマトを全て使う”方針だと入れるべき塩分がちゃんと計算しないとわからないこと。上のレシピ

          【料理記録】トマトスープ

          【子育て記録】240521 家族で病院

          子の病気?と処置と薬 保育園などから色々と口を出されていたので、気になっているところをいっぺんに病院で聞いてきた(実際は妻にお願いした。僕がやったのは開始15秒でネット予約が満員になる小児科の高速予約のみ)。 蕁麻疹:食べ物でない場合は原因不明らしい。"疲れとか"そういう次元なのだと。薬はレスタミンという薬。あまり聞いたことないが非ステロイドの抗ヒスタミン薬らしい。 首のしこり:風邪ひいてリンパ節が腫れているとのこと。腫瘍ではないならいいや。 右目:小児科で見る分には問題な

          【子育て記録】240521 家族で病院

          【子育て記録】240520 風邪の悪循環

          子供に悪い兆候が何点か。・また黄色い鼻水を出すようになってきた。ここ一週間以上出てなかったと思うが。 ・保育園から帰ってきたら蕁麻疹が出ているとのこと。実際少し出ていた。昼食をチェックするも蕁麻疹が出そうな食べ物はなかった。 ※どうしても自分を基準に考えてしまう。蕁麻疹が出るといえば自分の中では生卵とエビが二強。 色んな刺激で起きうるため原因の特定も難しそうだし…なるべく涼しい部屋で過ごしてもらった。 肌の痒み対策では“冷やす”は鉄則。 自分の具合・熱は下がったが目やにが酷

          【子育て記録】240520 風邪の悪循環

          【子育て記録】240518-19 夕飯の選り好み

          今日(19日)は妻の友人にキャンプに招待?を頂き、息子ともども大変良くしていただいた。特に向こうのご家族の男兄弟2人が息子に対してオープンに接してくれたよくしてくれたことがとても嬉しく思った。(赤ちゃん抱っこをしてみたかったとのことなのでwin-winかな?)今後も男性でも乳幼児に優しくできる世の中を個人レベルでいいので作っていきたい。 題名の件。今日は夕飯の時に息子が物を食べずに吠えることが連発した。特に理由の解明に時間が掛かったのは、お味噌汁をあげている時にお味噌汁はい

          【子育て記録】240518-19 夕飯の選り好み

          【読書メモ】 住宅ローンは変動で借りなさい

          この本です。ダイヤモンド社の「〇〇しなさいシリーズ」の一つと思われる。 さて、本の表紙にもあるように、現在金利が上がるとも上がらないとも言われていて、"住宅ローンはどうしたらよいのでしょうか"という不安が家を買いたい人の間に溢れている。 そこに絶好とも思われるタイミングでこのタイトル。買って読んでみることにした。 感想住宅ローンの本となってはいるが、"投資"のバックグラウンドを前提にしないと成り立たないことを書いている。 というか、この本の最大のメッセージが、"住宅ローン

          【読書メモ】 住宅ローンは変動で借りなさい