見出し画像

漫画「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」(第三部) 感想(完結作品を語る! #47)

「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」(第三部) 荒木飛呂彦
連載期間 1989年3月20日~1992年4月14日(週刊少年ジャンプ)


昼でも夜でも、おはようございます!
カメレオンシンガーソングライターのhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々です。
現在も100近い連載中作品を追いかけています。


私にとってジョジョというマンガの存在はかなり大きいです。
そして、その中でも第三部は特に、です。
私が初めにジョジョに触れたのが第三部だったからかもしれません。
何事でもそうですが、初めてというのは印象深いですからね。

とは言ったものの、
第三部は長期連載しているジョジョの中でも完成度が高く特に好きだと言う声は多く聞きます。

日本からエジプトへの旅の描写、
タロットカードになぞらえたスタンド能力(超能力)で襲ってくる敵キャラ達、
短すぎず長すぎない(通常の単行本で16巻分程度)巻数、
第一部から登場する第三部のラスボス・DIOの圧倒的な存在感など、
魅力が溢れています。

ちなみに、
ジャンプの公式マンガアプリで読みました。
元々単行本も持っていたので何週目かわからないくらい読んでいますが、
今回も面白かったです。

アニメもとても良い出来でしたが、やっぱりマンガが私は好きです。
なぜかと言えば、
荒木飛呂彦先生の絵の魅力を最大限に表しているのが原作のマンガだと思うからです。
先生の色彩感覚は(も)独特なのでカラーのアニメも
確実に見たほうがいい
と改めて書いておきますが…。

先程もチラッと書きましたが
ジョジョと言えば、の超能力を具現化した「スタンド」が初めて登場するのが第三部であり、
初めてなので似たような能力は出てきませんし、シンプルでカッコイイです!

あと、第二部の主人公ジョセフも出てきますが、第三部から読んでも問題はないので
ジョジョに興味があるけど読んだことがないという人は
まずはこの「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」を

騙されたと思って読んでみてくださいッ!


ここまで読んでくれてありがとうございました。
「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

hiro’


#漫画 #マンガ #マンガ感想文 #ジョジョの奇妙な冒険 #荒木飛呂彦 #スターダストクルセイダース

この記事が参加している募集

マンガ感想文

ギターの弦から音楽機材まで必要なものは"ほぼ"無限! 気に入ったらサポートしていただけるとありがたいです! よろしくお願い致します!