見出し画像

妻の不機嫌を理解しようとする夫さんたち~我が家の食卓:回る寿司~

昨日は外食をしました
今週はもう勉強したいんです
だから無理しません

でね、タイトルの話
最近増えてる気がします

妻の不機嫌を理解しようとする夫さん
言葉に語弊があったらすみません
ニュアンスです

不機嫌な奥さんって多いかもしれませんね
noterさんの中には上手に手を抜いて
ちゃんとズボラでニコニコしている素敵な奥さん(お母さん)も沢山います
見習いてぇ~

でも私も含めお母さんって結構
家族から見たら不機嫌な生き物なのかなって
私なんて結婚してた時「労力を家族に搾取されてる」と思ってました

先日紹介させていただいたnobuさんの
以前の記事で素敵なものをまた発見!


すごい考察力!
家事をすることをちゃんと仕事として捉えてるところも合理的
メインで担う奥さんを上司や師匠と捉えたら
会社では上司の指示に従いますよね?
長年の経験値がある師匠の教えを守りますよね?笑笑
正解だと思います

これは私の元夫の話ですけど
たまに手伝うだけで
やり方に口を出すとへそ曲げるんですよ
「オレにはオレのやり方がある」
「文句言われてまでやりたくない」
はぁーーー?!何様?!
彼は実家から出たことなくて
母親が家事をさせずに育てたらしく
(今も実家に戻って、お世話してもらって暮らしてる)ので
大変さも知らないし
家事は女がするものと思ってるんです

例え奥さんが専業主婦だとしても
夫には家事を手伝ってもらいたい
職場でも他の人と助け合い
チームで仕事することもあるやん!

そして私が仕事を始めて家事分担をお願いしたとき
夫が言った衝撃の言葉はこちら↓

「オレと同じぐらい稼いできたら家事も半分やるわ」


きゃー震える~!!
わたしの稼ぎが増えても結局
彼は最後まで家事サポーターでした(残念)
「君、入院中家事も稼ぎもしてなかったやん?」とも言われました笑
??やりたくてもできなかっただけな
結局、やらない人はやらないし
気づきもないんだなと思い知りました(無念)

ちなみに、別れた今は
外食は完全に折半
内食(我が家での食事)は手間ひまお金全部わたし持ちです~書いててツラー!(笑うところ)

家事は母親の仕事だという常識自体が外国にはなかったり
日本でも家事男子が増えてきたりする中で
奥さんの笑顔こそ家族の幸せ~
みたいな投稿をちょこちょこnoteでみると
次は私もこんな旦那さんがいい!と切実に思います

夫を呼んでウチで4人で食べる食事はプライスレスだと思うから進んで提供しているけど
手ぶらで来て無言で食べ「ごちそうさま」もなく帰っていく彼を見る度
モヤモヤ~モヤモヤ~としています

なら、呼ぶの止めときゃいいんだけど
元夫だし?子供の父親だし?
それなりに4人の空間は楽しいので
ついつい。

子供たちは噴火→鎮火以来、結構進んでしてくれます

ただいま!今から洗濯取り入れるね!

息子からきたメッセージです
そして今朝はお弁当作る時間ギリギリで慌ててると
キッチンから娘が

もう今日は自分で詰め始めてるから
ママはゆっくりでいいよ

と声かけられました
素敵すぎやろー!

nobuさんが書いておられたことで
家事をなぜ子供たちにさせるかという
投稿にも共感したのでシェアしておきます


本当にこの考えが沢山の(家事参加不足の)男性に広まればいいなと思います
そしたら、わたしみたいに手抜きが下手で
頼るのも下手で
結果抱え込んで不機嫌になっちゃう母親が
笑顔になれる気がします


好き放題書いてますが
読んで頂き感謝です😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?