見出し画像

老犬とわたし

フード問題

最近、チュールの消費がはげしい。
一日最低でも6本食べているので、
近所のホームセンターで60本入り(!)のものを購入してます。

2年前、体調を大きく崩す前までは、
出されたフードを素直に完食する子でした。

このままいくと思っていました。

2年前、毎日点滴に通っていた頃何を食べていたのか
記憶にないのですが…。

その頃からお腹を下したり、嘔吐したとき食べていたフードは
食べなくなりました。

例えばA社のフードを気に入って食べていても、
何かのタイミングでお腹を下してしまうと、
もうそのフードは二度と食べません。
(なので、買い置きしてあるものは処分することになります)

当時はなかなか通院の間を空けることが出来なった
(空けようとするとお腹が下ってしまう)
はずなので、かなりの頻度でフードを替えていました。

まずはカリカリをまったく食べなくなり、
缶詰めに切り替えたり。
錠剤を飲ませるのに、専用のおやつで包んでいましたが、
それも拒否されるようになり。
お薬はその頃から薬はすべて粉状にくだいて、お湯で溶いてシリンジであげるようになりました。

病院のフードをまったく食べなくなってしまい、
優先順位が「体に負担のないフード」ではなく、
「食べてくれるフード」になったり。

とにかくどれなら食べてくれるのかと
あれこれ買い揃えて、食いつきのよいものを見つける
→お腹が下って食べなくなる
→次を探す

をこの2年繰り返していました。

動物病院の担当医の指示で手作りフードも試しましたが、
2~3回食べて、あとはまったく食べませんでした。

今食べているフードは、パウチの介護食を食べていた頃
食べなくなってきてしまい、かなり悩んでいたときに
動物病院で勧めていただいたフレーク状のフードです。
我が家ではお湯でペースト状に溶いて、適温になったら出しています。

とろみのあるフードなら食べることがわかり、
次がなかなか見つからなかったときだったので、
今のフードへの食いつきには感動したことを覚えています。

食べ始めた当時は、それまでの命綱?だったチュールには見向きもせず
今のフードに夢中でした。

が、最近、そこそこ食べむらが出てきており、
規定量食べなかったり、規定量以上欲しがったりと
ちょっとドキドキしています。

そして深夜のチュールは毎日ほぼ6本。
日中、何か欲しがっているようすのときにもあげたりするので、
1週間で60本入りを1ケース消費しているかんじ。

なのでほぼ毎週、ホームセンターに犬と一緒に出掛け、
チュールとトイレシートを購入しています。

どうかこのまま今のフードを食べ続けてくれますように…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?